
皆さんご無沙汰です!。タイトルの通りの内容につきまして(*´ω`*)
去年の内容ですがまとめまして投稿しました。
このタイトルを見ていらっしゃった方はバックカメラが映らなくて困ってらっしゃる方かなと思います。
今回はバックカメラの相性と言う事が実際にありえるのか?
をテーマにしてみたいと思います。
汎用バックカメラタイプで黄色の映像信号出力(ピンコード)するタイプの
お話です。
RCA接続とも言われますね。
このRCA接続タイプは汎用性が高く、車のバックカメラ以外にも家庭の映像機器などにも使用されており、信号の規格が決めらておりますので相性などあるはずが無いと思いますし、今まで経験した事もありませんでした。
お客様から修理の依頼でケンウッド製のAVナビが故障したのでパイオニアのCarPlay対応メインユニットにご自身で付け替えてからバックカメラが映らなくなったので点検、修理をして欲しいとのご依頼です。
まずは接続忘れや誤配線のチェックからスタートします。
オーディオ本体を外して配線のチェックをします。
RCAジャック、バックランプ信号線、カメラの電源とアース。
そして本体アースがしっかりとれている事。
オーディオ本体の背面カプラーや車両アース、配線の損傷や被覆内の断線まで念入りに点検をしましたが問題ありませんでした。
次にオーディオ側の設定を確認します。
接続確認メニューからバックカメラの有無、バックランプ信号のタイプ、接続カメラの信号種類、ガイドラインの表示などを確認しました。
こちらも問題無く、シフトをバックに入れると真っ黒な画面でガイドラインだけが表示されます。この事からバックカメラモードへの切り替えは出来ているがカメラ映像信号が入って来ていない可能性が高いと判断しました。
そこで、手持ちの点検用の小型モニターの出番です。
電源を接続してRCAを接続してみると…。
なんと、バックカメラ映像がしっかりと映ります。
と、なると、まさかのオーディオ本体不良??を疑います。
しかし、パイオニア製の新品のオーディオですのでその可能性は極めて低いのでは…とも考えます。
やはりバックカメラの映像信号が悪いのか?、オーディオ側の映像信号入力が悪いのか?と、なります。
そして何か別の映像信号出力の機器を接続して点検をするために、以前お客様の車両から取り外したパナソニック製の地デジチューナーの映像信号出力をバックカメラ入力に接続してみました。
すると、どうでしょう。
バックカメラ入力は切り替わり、ガイドラインと共に地デジチューナーからの映像が映るではないですか…(受信できません表示)。
ここで状況の整理をします。
①オーディオは新品で設定は正しい。
②チェック用モニターで確認するとバックカメラ映像が映る。
③地デジチューナー出力からバックカメラ入力接続すると映る。
うーん。やはり、バックカメラ相性なのか?と疑いが更に強まります。
そんなのあるはずがないとも考える…。
ここでちょっと一息つきながら頭の中を整理してみながら、過去の経験とRCA信号について、信号の規格を思い出して考えてみます。
入力側の機器がバックカメラ映像信号が入力されているかどうかの判断…。マツダコネクト車両などはバックカメラ設定自体が無く、カメラの有無はナビ側がカメラ電源を入れて正しい映像信号が入力されることによりカメラの有無を
判断される事象を経験しています。
もしや?と思いバックカメラ電源をチェックすると、バックランプ点灯線からカメラ電源に接続されています(通常はこの接続でも問題ありません)。
早速、バックカメラ電源をアクセサリー電源に接続、オーディオ本体もリセットスイッチで初期化して再起動。バックカメラの設定も確認、これでイケル!と踏みながら、確認するも…。撃沈。
やはり映りません…。状況は何も変わらずでした。
こうなると、オーディオ側の映像信号入力が認識されていないのでは?との結論です。
ここまでくれば、別のカメラを付けてみて映るかを確認すれば良いのですが、あいにくテスト用のカメラは無く、新品の未開封物しかなくて…。
お客様にバックカメラ不良なので交換が必要です、と、伝える前にもう少し点検して確実な結果を報告したいのが本音です。
とりあえずオシロスコープでバックカメラの信号波形を確認します。
なんだか、大袈裟な事になって来た…と、思いつつも…。
RCA信号は規格で決まっております。
水平同期信号、バースト信号、画像データ信号…
ここから先は専門的になり過ぎますので割愛します…。
すると…。
なんと、バックカメラ信号を確認すると、水平同期信号の次にあるはずのバースト信号がありません。
上側の黄色いラインがバックカメラの映像信号波形です。
下側の青いラインが地デジチューナーからの映像信号波形です。
(バースト信号とはカラー画像のを伝送する際に伝送先で正確に情報を復元、補正するためのものですので、この信号が無くても映像信号自体があれば画像は写る、とお考え頂ければと、思います。)
あちゃー。
このカメラ、バースト信号を出力していないって…。
ちなみにパナソニックの地デジチューナーの信号波形は当然ですが水平同期信号の後にバースト信号があり次に画像データ信号が確認できます(赤丸の部分です)。
結論。
バックカメラがバースト信号を出力しないタイプ
オーディオ側がバックカメラ接続の認識をバースト信号から検出しているタイプ。
この二つの条件に合致したので、バックカメラ映像が映らない、となった訳です(*´ω`*)。
念のため、パイオニアお客様相談センターに確認をしました。
「このデッキのカメラ入力信号はバースト信号が無いと認識しないタイプ?」
と聞きました所。。。
「弊社のカメラ・アクセサリーを使用することを前提に設計されておりますので
弊社以外の用品の使用についてのご回答ができません。。。」
と申し訳なさそうに答えて頂けました。⇐当たり前のこと聞いてスミマセン。
なぜこのバックカメラがバースト信号を出力していないのか?までは追求しておりませんが、相次ぐコスト削減のため内部回路構成の見直しからこのような事になったのでは?と考えます。
そんな事でいくらコストダウンできるのか…(*´ω`*)
なんともトホホな結果ですが、
タイトルの通り、RCA接続のバックカメラに相性は
間違いなく存在する
と言えるでしょう。
この様なケースは特に稀だとは思いますが…。
お客様にご説明の上バックカメラをケンウッド製の在庫している物に交換させて頂きました所、当然ですがしっかりと写りました。
念のためですが、ケンウッド製のバックカメラの映像信号はちゃんとバースト信号を出力していることを確認させて頂きました。
今回は、車の事と言うよりも電気的な専門のお話になってしまいましたが、お許しください(*´ω`*)。