• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月12日

危険ですからね('ω')ノ。本当に燃えますよ。。。

危険ですからね('ω')ノ。本当に燃えますよ。。。 皆様こんにちは。

今回は不要な配線を撤去してほしい、とのご依頼です。
合わせてメーター内ブレーキ警告灯の点灯と後付けセキュリティが
誤動作する様(エンジン始動のたびにピーピー!!と音がする)ので
こちらも対処願いたいとご依頼いただきました。

まずはお車拝見。。。
エンジンルームを見た瞬間絶句。。。



バッテリーターミナルからヒューズ・ヒュージブルを介さずにいきなり配線が
たくさん生えていきます・・・どこへ向かうやら・・・。
諸々確認した後にバッテリー⊖ターミナルを外して、いちばん太いケーブルから
どこへ向かうのかを追っていくと。。。



ブレーキのマスターシリンダーに社外?自作?の遮熱板が付いております。
この遮熱板の裏側から先ほどの太いケーブルが・・・。

こ・・・こわ・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



分かりますでしょうか?。遮熱板のエッジの部分に当たっていた被覆に跡が
あります。
走行中の振動で擦れ、遮熱板とファイアーウォールの間に挟まれた形跡です。
このまま使用していけば、間違いなく被覆が限界突破して。。。
想像するだけでなんと恐ろしい。。。

これだけの太さの配線をヒューズ無しでバッテリーから引き出すなんて
万が一のことを考えると背筋が凍り付きます。
そしてこの配線はオルタネーターのB端子へ接続されていました。
オルタネーターからバッテリー間の補助(補強)配線という目的のようです。
この補助線の設置は否定しませんが、最低でもヒュージブルリンクなどを
介しましょう。こういうと、ヒュージブルの抵抗が・・・とかダイレクトに
接続したほうが効果が高いなど色んな意見がありますが、まじで、ま、じ、で、
車が燃えちゃいますのでやめましょうね。。。
以前にも配線保護のお話をしましたが、特に大電流が流れる箇所は注意が
必要です。大電流が流れれば少なからずケーブルは熱を持ちます。
ビニール被覆、特にAVSと呼ばれる自動車用薄肉ビニール配線は低電圧用
の為被覆が薄い(一般用と比べて)ので、使用場所に応じた配線保護が必要です。

ブレーキ警告灯は疑いか所が2か所。
①カーナビの走行中テレビ視聴用の配線
②ターボタイマーのサイドブレーキ検出配線
がとても怪しい。。

まずナビを外してみると。。。



お決まりのエレクトロタップ。。。しかも。。。たくさん。。。

もう、この時点でめっちゃ萎えます。戦意喪失。。。
とも言ってられず、調べると。。。



はい。

サイドブレーキ信号配線とアース線がエレクトロタップで合体。。。
そりゃあ、警告灯も光っちゃうわな('ω')。
さっさと撤去。配線補修して完了。
ついでに後付けのツイーターの配線もエレクトロタップでしたのでこちらも
スプライスによるカシメ接続に変更、すっきり仕上がりました。



いらない配線をどんどん撤去。。。



ヘッドライト周辺をLEDテープにて光らせる今風?の物も撤去しましたが、なんと
こちらの接続は。。。



プラス・マイナスの極性も分からない圧着。。。ま、車両側はどちらもメスなので
安心。。。ってなわけないですってば。
車両側はメスの250ファストンにスリーブが付いていますが、LEDテープ側は
250ファストンのオス端子にスリーブなし。ええ、金属の端子がむき出しです。
本当にため息しか出てきません。車両火災が起きなくて本当に良かったですね。



そして↑こちらは室内のイグニッション電源の配線です。
こちらも先ほどと同様にオス側のターミナルが丸見え。。。
職業柄ね、もし走行中にショートしてヒューズが飛んだりした場合、IG電源が
落ちるわけです。どこから分岐するかにもよりますが、エアコンやパワーウインドウなどが動かないならまだ良いのですが、ウインカーやワイパーが動作しなく
なったりメーターが動かない、エンストする等となった場合は本当に危険です。
DIYでの車いぢりはとても楽しいですし、大賛成です。しかし、この様な
配線はとても危険。楽しいはずがどんだ大事にもなりかねませんので、本当に
注意してくださいね。
ヒューズが飛ぶくらい、とか切れたら取り換えればよいと安易に考えていると・・
最近の車両はIPDMやディストリビューションボックスなどの内部にヒューズが
組み込まれており、ヒューズ交換ができない車や特殊なヒューズを使っている
車も増えてきましたので、痛い目にあうことも十分あります。

結局、後付けされた配線をすべて撤去して完了となり、各部スイッチを操作して
最終チェック中に。。。ん??

あ。。。ワイパーが。。。間欠動作しない。。。
コラム横には。。。怪しげなツマミが。。。もうね、予想通り。



間欠の時間調整用のボリューム。。。しかもレバースイッチから直配線。。。
途中でカプラーくらい付けなよ・・・バラせないぢゃん。。。とか思いながら
こちらも撤去のご許可を頂きまして、修理です。




イモ半田の上にパターン剥離。配線が引っ張られたんでしょうね、、、きっと。
こちらもササッと修理。



そしてやはり。



ヒューズも交換してすべてのスイッチ類の正常動作を確認して出庫となりました。

皆様、配線はしっかりと。ショート等の対策には十分ご注意をしてください。
そして、ヒューズの取付場所は電源を取る場所から一番近い部分に取り付けを。
振動や熱害、干渉や雨水にもご注意くださいね。

またもや長文、大変失礼しました。
ブログ一覧 | お仕事 | クルマ
Posted at 2021/03/12 09:37:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

昭和の日🎌
よっさん63さん

ストームグラス
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「機材リニューアル٩( ᐛ )و http://cvw.jp/b/1685619/47991259/
何シテル?   09/25 11:38
大門 圭介です。よろしくお願いします。 デビューしてみました。 自動車電装整備士をやってまして、いつも車に囲まれて生活しています(^^)。 車輌診断機をは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 キューブ チョコキューブ (日産 キューブ)
廃車になってしまったZ11からの乗り換えです('ω')ノ
日産 キューブ きゅー (日産 キューブ)
以前所有のマーチとサヨナラになり、替わりに来ました。よろしくお願いいたします✨。
日産 セレナ 日産 セレナ
大移動用の車です指でOK。 C24からの乗り換えですexclamation×2 外見はリアスポとクリアハイマウントをチ ...
日産 マーチ ち~ま~号 (日産 マーチ)
ブルーメタリックのち~ま~号です!。 サブというより、お客様にお貸しする為の代車です(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation