• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大門 圭介のブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

テストプローブ考察

テストプローブ考察皆様こんにちは。


今日はちょっと日頃使っているテスターについてです。
車にはちょっと関係ないのですが…。

最近の車は電子制御ばかり。
不具合や故障の時は目に見えない電気を相手にします。
そこで必要になるのがテスターやオシロスコープです。


そして、これらの機器を使うために必要なテスターリードやプローブと呼ばれる配線です。

一般的なテスターリードの先端はこのようなタイプです。
しかし、車の配線をチェックするときは基本的にカプラーと呼ばれるコネクターで点検することがほとんどです。
しかしこのカプラー、最近では防水やら2重ロックやらで非常に点検しずらい…。

そこで、バックプローブと呼ばれる細く鋭く尖った長いピンのリードタイプのアタッチメントを使用します。


しかし、時には断線チェック等のためにアリゲータークリップと呼ばれる洗濯バサミのようなアタッチメントを使いたくなります。


このように必要に応じてアタッチメントを付け替えるのですが、なんともめんどくさい…。
テスターやオシロスコープを2台、3台と使うとなるとワケわからなくなります。

また、マイナス側(アース)はボディ側の金属やエンジンの金属部分に繋がれます。アース側はアリゲーターグリップを使いますので、ゴチャゴチャになりやすくなります。
気がついたらアリゲーターグリップが外れてしまっていたり、接触不良を起こしていたりすることもしばしば。
なんとかスマートにならないかなと思っていたら…
な、な、なんと(°∀°)
とっても面白いものを発見しました。
テスターリードはバナナプラグと呼ばれる4㍉㍍の差し込みになっていて、これは規格で決まっています。
ネットで見つけたこのバナナプラグがすごいっ(@_@)。
「スタッカブルバナナプラグ」と呼ばれる様で、なんと、なんと、分岐が出来ちゃうんです🎵。

これ、とってもすごい(°∀°)。

購入は大陸からの通販で購入しましたがコレ、ほんとにすごい便利なんですっ。
日本では通販、オークション、秋葉原の店舗、どこを探しても見つかりませんでした。
そして、大陸の通販を見ていると他にも役にたちそうなものがたくさんあるじゃないですか(°∀°)。
お取り寄せで色々揃えてみました✨。

これからはテスターリードはすべてを手作りしようとニヤニヤしています。

作業効率が上がりますし、なんと言っても確実性が上がるのは点検する時の強い見方になってくれますね✨。

侮れないぞ、大陸製(^^ゞ。
Posted at 2016/11/16 18:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2016年11月16日 イイね!

本日の残業。

本日の残業。皆様こんにちは。

さて。今夜の残業は…。
エアコン修理の86の続きです。
冷媒サイクルの修理は完了、ガス漏れチェックもオッケーと来ましたのでエンジンを始動。冷媒ガスを定量まで充填します。
コンプレッサーが時折チャタリングしたり回転センサーの出力が出ているにも関わらずOFFになってしまいます。
また、エンジン始動時のカットも働きません。
どうやらエアコンアンプがダメの様です。
当然ながらこのエアコンアンプは生産修了…。


30年前のですからね…。
しかもこのエアコンシステムには冷媒の圧力を見るプレッシャースイッチがありません。
そう。冷媒が入ってなくても、サイクルが詰まっていてもコンプレッサーが回ってしまいます。
今回はコンプレッサーがロック(焼付き)を起こしていましたので、原因の1つとも考えられます。
そこで…。このエアコンアンプを修理するかアンプを製作するかを考えます。
修理するくらいならいっそのこと作ってしまった方が早いかなと思います。
まずは、サーモスイッチを使ってエバポの温度制御。
そして、プレッシャースイッチによる冷媒圧力制御。
エンジンスタート時のクランキングカット。
さらに、スロットル開度が全開の時に加速カットを入れます。
おまけに、エンストを検出してカットを入れます。
この辺までできればエアコンのアンプとしては十分機能します。
ササッと回路図を製作、基盤を製作します。

パッパと組み上げて動作チェック。
エアコン吹出し口温度が約8℃でサーモスイッチによる制御、スターターカットもエンスト検出カットも動作良好です。
2時間ほどテストをして問題がないことを確認しました。
おっと、ここで少々問題が…。
このお車、エアコンのアイドルアップが外されています。
エンストこそしないもののこれではちょっと…。
お客様にご報告して後程対策をすることになりました。

さて、次は…。
パワーウインドウスイッチです。
以前製作した「とりあえず」仕様でOKと言う事でしたが、いかにも…💦。
そして、助手席も同じにしてもらいたいとの事でしたのでデザイン等は変更せず使い勝手を少し向上しました。
そして、助手席側も同じデザインのスイッチパネルを製作しました。
夜間の視認性を上げるため3㍉のLEDで位置を確認できるようにしました。
そして、助手席側のパワーウインドウモーター回路は運転席スイッチと直列に入っているためモーター動作回路がかなり長くなっています。そのため、モーター動作も遅くなり配線やスイッチにも相当の負担がかかっています。
今回、せっかくなので助手席側ドアにリレーを配置し、配線負荷の軽減と動作の安定をはかりました。
動作もバッチリ、夜間の視認性も良好です。
もちろん、運転席スイッチで助手席側のパワーウインドウのロックもできますので使い勝手は変わりません。


そしてお客様の元へお帰りになりました。
Posted at 2016/11/16 10:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「こんなのアリ?ヤバいと思うヨ。。。 http://cvw.jp/b/1685619/48453554/
何シテル?   05/27 10:51
大門 圭介です。よろしくお願いします。 デビューしてみました。 自動車電装整備士をやってまして、いつも車に囲まれて生活しています(^^)。 車輌診断機をは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 3 4 5
6 7 8 910 1112
131415 16 171819
2021 22 23242526
272829 30   

愛車一覧

日産 キューブ チョコキューブ (日産 キューブ)
廃車になってしまったZ11からの乗り換えです('ω')ノ
日産 キューブ きゅー (日産 キューブ)
以前所有のマーチとサヨナラになり、替わりに来ました。よろしくお願いいたします✨。
日産 セレナ 日産 セレナ
大移動用の車です指でOK。 C24からの乗り換えですexclamation×2 外見はリアスポとクリアハイマウントをチ ...
日産 マーチ ち~ま~号 (日産 マーチ)
ブルーメタリックのち~ま~号です!。 サブというより、お客様にお貸しする為の代車です(^ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation