• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月24日

今更ですが…プロジェクターの電動昇降装置

暑さと体調の都合で車も弄れず、洗車すらできないので、6年も前の作業になりますが、過去最高に手間のかかった弄りの記録をちゃんと残します。


ただし、当時は写真を撮りながら作業をするなんていう芸当は持ち合わせていなかったので、作業中の写真は1枚たりともございません。
残しておきたかった…orz


何かと言うと…ココ↓


まあブログのタイトルから分かるとは思いますが、そういうことです。

家を建てた時には、電源とTV裏からのCD管の配管だけしてもらっていました。
点検口は事務所等でよく見かける銀色の枠だったので、ネットで探して白い枠のものに交換しています。

ただこの点検口ですが…
同じメーカーで白い点検口がなくて違うメーカーにしたのですが、1cm近くサイズが小さいうえ、点検口を付けた状態で天井のクロスが貼られていたので、元の点検口を外すと石膏ボードがががが…


でもその話はおいといて…



まずは電動昇降装置から

天井裏にとりつける昇降装置の枠組みになります。

実はこの作業をするまでのDIYでの製作実績は、カラーBOXのような物を2個作っただけという非情に乏しい経験しかありませんでした。
したがって、2次元の設計のみでは絶対に上手くいかないであろうことは容易に想像できます。

そこで3Dで設計できるソフトをダウンロードしてきて立体的に設計しました。
もちろん、まずは2次元で図面を書いてそれを3Dにしてみたのですが、予想どおり3Dにしてみると矛盾点がちらほらとあった記憶がしっかり残っています (´ω`)



ちなみに昇降装置自体はコレ↓になります。

吹き抜けや階段など高い位置にシーリングファンが付いてるのがあるかと思います。
その電球を交換する時などに使う昇降装置です。

どうやって電動で昇降させようかネットで調べまくって、類似品を流用している方のブログを拝見して真似させていただきました (^^

下降も上昇もリミッターが働くのでもってこいの商品です。
ちなみに購入価格はこんなに高くなく、25,000円ほどでした。



ただし耐荷重という制約にとても苦労しました。



最終的にはこんな感じに

今となっては何が何やら分かりません (-。-)y-゜゜゜
でもめっちゃ苦労したのは覚えています。

電動昇降装置の耐荷重11kgに対し、プロジェクターと装置合わせて10.5kgくらいだったと思います。

重さに関しては材料を切り出してみないことには分からないので、途中で設計変更して最終的にこのような内容になりました。



あとプロジェクターと言えばスクリーンが必要になります。
設置場所は↓

この垂れ壁の裏です。



TVの裏はこんな風に

センタースピーカーはここに設置ではなく、視聴するときだけ前に出してます。
邪魔なのと、小さなこどもがいる間は…前に出すのは危険すぎます。

TVの真裏には、モデム、HUB、TVの分配器、ドアホンアダプターなんかが…
押し込まれています (〃▽〃)

ただこの裏の収納部分の奥行き、窓枠(カーテンレール)、垂れ壁
これらの絡みをあまり深く…というかまったく考慮せずに設計してしまっていたため、スクリーンを下ろした時にTVと干渉する危険がありました。



そこで再び絵を書いてみる

なんとかなりました (´∇`)



以下、記録用



左側の方法で取り付ければ、TVとの間隔をより大きくとれたのですが、スクリーンの生地を裏表逆にする必要があります。
オプション対応で逆にはしてくれるのですが、長い目で見た時にやはり正当な向きのままにしておいた方が無難だろうと思い、先ほどの図面のようなものを必死に書いた次第です。



スクリーン設置状況

矢印の先にある黒い物体は、リモコンの受光器です。
取付説明書には、見える部分(画像で言うと垂れ壁の下あたり)に設置するように書いてありましたが、不細工なので隠しています。

見える位置と比較すると多少反応の悪さはあるかもしれませんが、使用に支障をきたすほどではありません。
(赤外線は壁に反射します)

是非、隠すべき (´∇`)




ではでは




スクリーンどーん♪




四コマ漫画風に(´∇`)




四面から( ̄∀ ̄)




昇降スイッチはココ

窓のシャッター用のスイッチを流用しました。
真ん中は…
余らせるのももったいないし
待機電力もももったいないし
ってことで、プロジェクターの主電源スイッチってことにしています。



こだわり?変態?ポイント (〃▽〃)

1.電源ケーブル
スッキリ(*1)真下にケーブルが降りるように、L型プラグのものに換えています。

2.HDMIプラグ
電源に同じくHDMIケーブルもスッキリ(*1)真上にいくようにフリーアングルのプラグを装着。

3.点検口の周囲
交換した点検口が元々の物より小さかったため、そのまま付けたのでは周囲が石膏ボードむき出しになります。
はじめてのクロス職人も体験してみました(笑

4.側面にもクロス
普段見えない部分ですが、木口むき出しも不細工なのでクロスを巻き込んでいます。
こちらも初めてのクロス貼りで耐久性が心配でしたが、6年たってもこの状態なので大丈夫そうです。

(*1)
スッキリというのは、ホント言うとウソです( ̄∀ ̄)
サイズがギリギリなので、プラグが真後ろに出てると干渉します (^^ゞ





以上です!
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2015/07/24 18:07:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

5/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

車関連の業者さんって難しいですね!
のうえさんさん

✨春のプレゼントキャンペーン ✨
AXIS PARTSさん

🍽️グルメモ-969-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年7月24日 22:00
これは凄~い!
リビングに電動スクリーンと電動昇降プロジェクターですか~!
天井の収まり具合も完璧で是非視聴させて頂きたい出来栄えですね。

みんカラで私好みのシアタールームネタとは!
何故か嬉しいです(^^)

コメントへの返答
2015年7月24日 22:31
ありがとうございます (^^

家を建てるときから、こんな感じにしたいと思ってたのを実現できて大満足でした。
そしてそこで燃え尽きた?(笑

あと、暗くするために窓も3面とも電動シャッターにしてます(´∇`)

是非視聴しに!
と言いたいところですが、視はいいんですが、聴が(´Д`)

機材購入もあわせて、たしかこの時40万近く使って、ここで打ち止め。
AVアンプとスピーカーが欲しくてお金をためていた所…
予算不足の中アルを購入。
貯金はナビとマットと購入資金の一部に~

そしてそのあとは貧乏街道まっしぐらです(T_T)
2015年7月25日 11:27
おはようございますm(_ _)m

マジで凄いですΣ( ꒪□꒪)‼
僕も家を建てましたが、天井に昇降装置で収納って、発想すらありませんでした(笑)

車だけじゃなく、生活においてもこだわりを持ってるとは、流石ですね。
適当な僕には真似すら出来そうに
有りません(>_<)
コメントへの返答
2015年7月25日 15:16
こんにちは!

今日は暑い!!!

なんでも隠蔽したい体質と、天井からぶらさげてると埃もたまるし、劣化もはやそうな気がして、なんとか天井に埋め込みたい!と。

でも、アイデアもなければ技量もなくて4年近くかかったんですけどね(^^ゞ

最近、整備手帳を書いてないので、みんな私が変態だってことを忘れるかな?と書いてみました。
↑ウソ(笑

細かいところが気になるが故に、ほったらかしの所も多々あります!
どうしましょー?( ̄∀ ̄)
2015年9月15日 12:14
こんにちは

凄いです!こんな設備で自宅で映画良いですね♪
コメントへの返答
2015年9月15日 14:07
おひさしぶりでーす(´∀`)

ありがとうございます。
でもリビングにあるのがネックと言えばネックで実際はあまり活躍しておりません(> <)

この前やっとアイアンマンを見ました。
初期の作品です( ・∀・)

プロフィール

「@玉露α&#176; さん、そうなんですか?!

でも私のホイールより後から買った様な気が🤔

研磨作業お疲れさまでした!!」
何シテル?   04/05 20:35
みなさんの投稿を大いに参考にさせていただいております。 ありがとうございます (´∇`) 定番ネタでも少しでも参考になれるような内容をアップしたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

サイドパネル モール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 06:12:19
ECON生かしてアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 01:07:53
BACKYARD SPECIAL ウレタンブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 06:31:32

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
前の車に17年半乗り続けて念願のアルファードをゲットしました。 今回も長く大切に乗り続 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の車です。 ■納車(R6) 2024.02.24 ■オイル・フィルター交換 20 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
妻の車です。 13年 14万キロ走行したダンクから買い換えました。 またまた、今回も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation