• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月05日

【LEDヘッド&フォグバルブS6000 モニターレポート】とんでもなく明るい!!!

【LEDヘッド&フォグバルブS6000 モニターレポート】とんでもなく明るい!!!











カーメイトさんのモニターキャンペーンに当選しました!!


過去、何度もキャンペーン企画に応募するも、ずっと撃沈。

もう二度と応募なんてするもんか!(`Д´)
と思ってしばらく応募はしていませんでした。


でも片側3000lm、両方で6000lmというとんでもないスペックに惹かれ…
ついつい応募 (-。-)y-゜゜゜


そしたらなんと!


まさかの初当選(´∇`)








ちなみにもうすぐ5年だそうです (´ω`)





せっかくなので記念にアップ♪







カーメイトさん
本当にありがとうございました!!





遅くなりましたが、レビューをアップしたいと思います。

本音で書きます。
臭いものにも蓋はいたしません!
いつものごとく長いです!(≧∀≦)



ではでは最初に、家にたまたまあったIPFのLEDバルブと比較してみます。
以下、モニター品をGIGAと表記します。





まずは、共通点から
色温度:ともに6500K
保証期間:どちらも3年

私は普段から、保証期間の長さを購入するときの判断基準にしています。

壊れた時にタダで交換・修理してもらえるからという理由ではなく、メーカの品質への自信の表れだと思うからです。
高品質を謳いながら半年、中には3ヶ月保証という商品もありますが、その程度で壊れる可能性が十分にあるという自信のなさとしか思えません。

仮に保証期間内で追加費用がなかったとしても面倒くさいので壊れないのが1番です!
その点、3年保証は安心できます♪
ヘッドのバルブも、同じ理由でカーメイトさんのGIGA DUALXです ( ̄∇ ̄)


肝心の気になる光束ですが、
GIGA:3000lm@バルブ1
IPF:2700lm@バルブ2

パッケージを一見すると大差ないように見受けられます。
と言うか、下調べなくカー用品店でその場で選んで、そのまま取り付けもしてもらうというスタンスの方には、差が伝わらないんじゃないでしょうか?


全光束6000lm


と書いた方がインパクトが強いし、逆にそう書いてないと高っ!!って思われてしまいそうで、もったいないように思います。

実際、ほとんどの商品がバルブ2本分の光束を記載しているように思います。


あ、あとIPFさんにももっと明るい商品があります。
これは、N-WGN用に買ったもので、バルブ後方のスペースがなくファンレスにしたことと、アイスト対応という点から選んだ商品です。
(GIGAもアイスト対応です)






すでに長いですが、まだまだ続きますよ( ̄∇ ̄)


次に、中身の比較です。




GIGAが大きいように思いますが、IPFがファンレスのためコンパクトって言う認識が合ってると思います。
GIGAも、ファンタイプにしては決して大きくないと思います。







ドライバーは、大きさも重さも全然違います。
※注意※
正確な重さではありません。

IPFの方は、どこにも固定せずにぶらさげたままでも大丈夫じゃないだろうか?って思えるほどの軽さです。
ファンション性重視で、明るさを求めない人にはいいと思います。



手持ちのIPFとの比較はここまでにします。
あまり意味のある比較ではないかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。






次は、大した内容ではありませんが取り付けに関して




ドライバーユニットは大きい方だと思います。

これまでに使って来た、
シェアスタイルのHIDバラスト(フォグ用35W)
HID屋のHIDバラスト(フォグ用35W)
PIAAのLEDバルブのドライバー(ハイビーム)

これらと比較すると、大きな差ではありませんが重さもサイズも1番です。

それと、車体への固定方法が結束バンドしかなさそうです。


話がそれますが、普段私は結束バンドのことをインシュロックと言っています。
過去にはタイラップとも言ってました。
どちらも商品名ということは知っていたのですが、一般的にはなんて呼ぶんだろう?と調べてみたら、コンベックスって言う商品?もあるんですね。

コンベックスと言えば、過去にはスケールと呼んでいたものが、いつの間にかコンベックスと呼ばれるようになり…
昔からかもしれませんが、メジャーな呼び方ではなかったと思います。
むしろ「メジャー」と呼んだ方が通じるようなww

ただでさえ長いのに脱線しまくりましたが、とりあえずここでは「結束バンド」と呼ぶことにします。
これ以降、使わないかもしれませんが ( ̄ー ̄)
↑使いませんでした (ノ∀`*)ノ







手持ちの端材で取り付けステーを作りました。

ヘッドライトへの装着であれば、さほど問題ではないと思いますが、フォグに装着するにはこのドライバーの取り付けに苦労しそうです。
作業スペースもあまりなければ、固定位置もないのではないでしょうか?

バルブと直結ではなく、完全分離できるタイプになっているので、オプションで延長コードがあれば、設置の自由度が高まるように思いました。
入出力で2本の延長コードが必要になりますし、需要がどこまであるのかは分かりませんが…。

とにかく、HID化やLED化では、バラストやドライバーと言った外部ユニットの取り付け・固定に一番悩みます。
どのメーカさんもそうですが、もっと取り付けの自由度が上がる工夫をしてくれると嬉しく思います。







取り付け後の状態を下から上に見上げた図です。







私の車の場合は、向きの調整は必要ありませんでした。
装着時には、リフレクターの溝とLEDとの向きを確認することが必要になります。







HIDの時には気付かなかったのですが、点灯させてみるとレンズ内部に汚れが付着していたため、ダイソーの「○○イ棒」で内側を掃除しました。
敢えてカラ拭きしかしていませんが、綺麗になりました♪

レンズの曇りが気になる人は…
自己責任にはなりますが、試してみてもいいかも?( ̄∇ ̄)








あとちょっと♪







HIDとの点灯比較です。
…が!
撮影条件が違ってて大失敗です (> <)

強引ではありますが、GIGAの方が路面が真っ暗な状態なのに、バンパーの所が明るく…
いや、やっぱ意味ないですね (^^ゞ


伝わるわけないですが
めちゃくちゃ明るくなりました!!(笑







こちらは照射比較

これは条件一致してます。
ヘッドライトは点灯させていません。
いろんな条件で何枚も撮影して、実際に目でみた感じと一番近い画像を採用しています。

ブロック塀を見るとめちゃくちゃ明るくなってますね。
ただ路面を見ると…
もしかして光軸が上がった…から?( ̄∇ ̄;)


でも明るいです!
このHIDも、35Wにしてはかなり明るい方だと思いますが、一目見て全然違うのが分かります。







見える化(笑

スマホで照度を計測するアプリを使って、数字で表してみました。

スマホアプリなので正確な値ではないと思いますし、光軸の問題もあり比較条件が一致してるとは言え
ませんが、数値で表した方が差が伝わりやすいと思って計測しました。

レンズからブロック塀までは、約5.6mです。
右の輝度の低い値は、広角側の限界付近の輝度で、同じ位置で計測しています。







最後に、レンズ表面?バルブ表面?の温度を、放射温度計という物で測ってみました。
HIDは、ハッキリ言ってレンズを触るとやけどしそうなレベルです。
一方、LEDは冷え冷え♪ (´ε`)


これなら、樹脂製レンズでも安心して使えますね。



パツレビを書く前に、このブログを書いたのでパツレビの方とも内容がダブるかもしれませんが、以上でレビューを終わります。






オマケ



GIGAを装着したアルファードと、IPFを装着したN-WGN

写真では分かりませんが、光量が違うからか同じ色温度でも白さが全然違います。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/05 13:35:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

WCR
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年11月5日 14:05
こんにちわ♪

長いです(笑)
でもそれだけ内容が詳しいって事ですからね♪

照射測定されたり表面温度測定したりと写真だけでは伝わりにくいのを数値化して、とてもわかり易かったです!
流石maru さんですね(o^^o)

みんカラ5周年おめでとうございます(*´▽`*)ノ))

これからも宜しくお願いします┏Ф〝ペコッ
コメントへの返答
2017年11月5日 21:01
こんばんは~♪

やっぱり?(笑
でも私なので諦めてww

選んでくれたカーメイトさんがガッカリしてしまわないよう、頑張ってみました♪

こちらこそ、末永くよろしくで~す

ってか、ウッチーさんてどこの人やったかな?とプロフを見に行ってびっくり!

お誕生日じゃないっすか!!
おめでとうございますヽ(´▽`)/

楽しい1年になりますよーに!!
2017年11月5日 14:36
こんにちは!

羨ましい…めちゃめちゃ明るいんですね〜
以前のHIDを上回る明るさには、吃驚ですね〜

私も欲しくなりましたが…高価な商品なので…

いつになるか分かりませんが、購入した際は…
maru さん宅に伺いますので、その際は取り付けをお願いさせて頂きたいなぁって思っちゃったり!

それにしても、詳しくレビューなので参考になりますよ。
コメントへの返答
2017年11月5日 21:04
こんばんは!

めちゃめちゃ明るいっす♪
元々のHIDに不満なんてさらさらなかったのに、比べものにならない明るさです!

あ、唯一、色にはほんのちょっぴり不満がありましたが、それも解消されました (^^ )

ほんと、せめて3万くらいじゃないと…
でも船より安いですよ?( ̄∇ ̄)

年内は超ヤバい感じですが、年が明ければたぶん大丈夫です♪

でも、これってドライバーをどこに固定したらいいんでしょう?
あんなとこに、インシュロックで固定できるようなとこあったかなぁ。

バンパー外しますか?( ・∀・)
2017年11月5日 19:16
こんばんは(´▽`)ノ

普通なら両方で3000lmですけど
片方だけで、3000lmは
凄いですね(°°)!!

きめ細かいパーツレビューも
メーカーさんより
分かりやすいです(^o^)
買いたくなりますww

☆祝みんカラ5周年☆
おめでとうございます\(^o^)/

これかも
宜しくお願い致しますm(_ _)m

コメントへの返答
2017年11月5日 21:07
こんばんは ( ^o^)ノ

そうなんですよ!
両目で3000lm前後が多いですよね~
それか数値だけ異様に高いけど実際は…とか。

これは数値に偽りなし!
かどうかは知りようがありませんがww
でもほんとそうなんだろなって実感できる明るさです。

買っちゃいます?( ̄∇ ̄)

こちらこそ、よろしくお願いします。
今月後半は京都に出張です♪
2017年11月6日 7:02
おはようございます(^_^)

いや〜流石のレビュー(≧∀≦)いつもながら分かりやすかったです♪メーカーさんが見たら驚くと思いますよ(^_^)

HIDより温度は断然低く明るさは明るいならフォグのレンズが焼け焼けな僕にはもってこいの商品です( ̄+ー ̄)笑
コメントへの返答
2017年11月6日 9:08
おはよーざます!
ありがとうございます♪

すでに焼けてしまってるレンズに使うのもどうかと?( ̄ー ̄)

あ!
マツ○棒でフキフキしてみます?(≧∀≦)
2017年11月9日 7:38
おはようございます!
maruさんの長いレビュー、好きですよ(^-^)
興味ある内容が詰まってますので楽しく読んでます☆

最近のクルマのフォグはファッションだと思ってましたが、実用性ある明るさなら考えようかなぁ・・・
今の自作フォグは完全にファッション性重視なので(^-^;
コメントへの返答
2017年11月9日 10:56
こんにちはー!

ファン発見♪( ̄ー ̄)
結構、まあまあ、かなり…
時間がかかってるので、そう言って貰えると嬉しいです♪
ありがとうございます (´∇`)

これは両方兼ね備えてますよ!
いつものLEDあるじゃないですか?
えっと…
ハンドルの黄色くない方ww
あの色で、この明るさ!!って感じです。

街灯のない真っ暗な道を走ると笑いますよ。
横方向がすごいww

プロフィール

「@ひからせ屋@アルテ さん、ヘ(≧▽≦ヘ)♪」
何シテル?   07/21 17:34
みなさんの投稿を大いに参考にさせていただいております。 ありがとうございます (´∇`) 定番ネタでも少しでも参考になれるような内容をアップしたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドパネル モール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 06:12:19
ECON生かしてアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 01:07:53
BACKYARD SPECIAL ウレタンブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 06:31:32

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
前の車に17年半乗り続けて念願のアルファードをゲットしました。 今回も長く大切に乗り続 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の車です。 ■納車(R6) 2024.02.24 ■オイル・フィルター交換 20 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
妻の車です。 13年 14万キロ走行したダンクから買い換えました。 またまた、今回も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation