• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月31日

使う機会のなくなったカメラ三脚の活用

下の子が今年で中学を卒業。
コロナ禍ですっかりイベントもなし…。


こうなるともう我が家では、Youtuberにでもならない限り、三脚の出番はほぼありません。
と言うことで、三脚を少しでも活用できるようにしてみました。



って言うのは嘘で、出番があろうとなかろうと、やってます。絶対。





これが我が家の三脚
alt
"クイックシュー"と呼ばれる物を使用して、ワンタッチで脱着が出来るモデルです。




今回はその"クイックシュー"を追加で2つ購入して、ある物に取り付けたログです。




ひとつめはコチラ
alt
Amazonで購入したアイリスオーヤマの電気ストーブです。
購入価格は\2,380

OEM商品と思われる、見た目うり二つの物がニトリで販売されています。
そちらの価格は\1,980 ( ̄ー ̄)

近所のニトリに置いてなかったため、仕方なく高い方のアイリスオーヤマを購入しました。
差額400円とは言え、割合で言うと20%アップです。
さらにストーブの購入のためだけに行ったニトリへのガソリン代…w


送料無料って良いですね♪






 
alt
途中の写真はありませんが、クイックシューの取り付け完了です。
クイックシューのねじは、短い上にインチ規格なのでM6だったかM5だったかのボルトに交換しています。

ストーブのぺらぺら鉄板では心許ないので、内側に3mm厚のアルミの板を補強として入れています。







alt
足の方が高いので、付けたままでも邪魔になりません。







alt
使用イメージ

三脚なので高さや向きを簡単に変えられます。







alt 
このストーブを購入した目的は、コーティング塗布後のヘッドライトを温めるため。
私が購入した3Mのコート剤は、たしか60℃で1時間温めろってなってたと思います。

ライトを温める時は、ちょうどこの写真のような感じになるかなと。

下に向けると安定性に欠けるので、赤○あたりにオモリを付けて重心を下げた方がいいですよね。
専用のオモリを用意すると保管が邪魔なので、ペットボトルに水を入れてオモリにしようかなと思ってます。






2つめはコチラ
alt
マキタの扇風機です。
建物の中ならともかく、外で使うときは台を用意しないと地面にベタ置きするしかありません。
使い勝手も良くないし、地面がフラットじゃないと安定もしません。







alt
まずは、ゴム足を用意。
それに伴い、ビスも長いものを用意しました。

左端の黒いビスが本体の底面をとめてるビスです。
これを外して、そのビス穴を利用してゴム足を取り付けます。







alt
底面には、三脚に取り付けるためのねじ穴があります。

サイズはインチ規格のW5/8です。

このネジ穴にアダプターを取り付けて、W1/4に変換してクイックシューを取り付けます。
最初はクイックシューに穴を開けて、W5/8のボルトで固定しようと思ってたのですが、ボルトの頭がデカすぎて無理でした。

ちなみに、W5/8→W1/4のアダプターは2種類あります。
カメラやマイクのW5/8と、工具類のW5/8ではネジ山の数(ピッチ)が異なるようです。







alt
普通に取り付けると、当然ですが頭の厚み分だけ浮いてしまいます。
実際のところがどうかは分かりませんが、精神的に非常に不安定で気に入りません。







alt
対策としてカバーを外して、中からアダプターを取り付けます。







alt
頭と同じくらい飛び出したので、このままでは先ほどと同じどころか、より不安定に。







alt
ホームセンターでワッシャーを買ってきて解決です。







alt
ゴム足とクイックシューの装着完了。







alt
ゴム足のおかげで、クイックシューを付けたままでも邪魔になりません。
また、でこぼこした地面に直置きしたとしても、ゴム足のおかげで安定するするはずです。







alt
使用イメージ

こちらはバッテリーが思いので、上下の傾きは本体の機構を利用した方が安心です。
高さを簡単に変えられるのが便利…なんじゃないかなと思います。





余談
ドラレコ用のUPSも検証中なのですが、ちょっと状況が把握しきれてない状態です。
ドラレコがアホすぎてw

駐車監視中かどうかはLEDで分かるようになっているのですが、LEDは消灯したまま。
じゃあ、UPSのバッテリーがなくなってしまってるのかなと思うと、乗り込んでエンジンをかけると、「駐車中に衝撃を検知しました」って言うアナウンスが。

でも画像を確認すると、タイムプラスの常時撮影なのエンジンOFFから1時間も記録されていない。

不確かなことは書けないので、自分なりにまとまったらレビューしようと思っていますが、まだしばらくかかりそうです。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2022/01/31 15:32:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

5/10 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

いつもありがとう、密林さん🩷
なうなさん

庭花のご紹介です(その2)
hivaryやすさん

こんばんは…天気予報あたりますねぇ ...
PHEV好きさん

㊗️・みんカラ歴15年!
晴馬さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@玉露α° さん、そうなんですか?!

でも私のホイールより後から買った様な気が🤔

研磨作業お疲れさまでした!!」
何シテル?   04/05 20:35
みなさんの投稿を大いに参考にさせていただいております。 ありがとうございます (´∇`) 定番ネタでも少しでも参考になれるような内容をアップしたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

サイドパネル モール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 06:12:19
ECON生かしてアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 01:07:53
BACKYARD SPECIAL ウレタンブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 06:31:32

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
前の車に17年半乗り続けて念願のアルファードをゲットしました。 今回も長く大切に乗り続 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の車です。 ■納車(R6) 2024.02.24 ■オイル・フィルター交換 20 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
妻の車です。 13年 14万キロ走行したダンクから買い換えました。 またまた、今回も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation