• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_maruのブログ一覧

2014年08月26日 イイね!

質問! ヘッドライトの黄ばみ

経験・知識が豊富なみなさんのお知恵をお借りしたく、ブログに質問カテゴリーを追加いたしました。

記念すべき第一回目は~
ヘッドライトの黄ばみ
タイトルに書いてますね (-.-)y-゜゜゜



■予 防 編
黄ばみの主な原因って紫外線だと思うんですが、この紫外線を予防するコーティングとかないでしょうか?

一応、今のところは洗車のたびにプレクサスを使ってます。


このプレクサスには、UVカットの効果もあるってことなので使ってますが、メーカーの謳い文句はあまり鵜呑みにしない方なので(^^ゞ

あと、静電気防止効果もあるそうなのですが、ヘッドやテールにプレクサスを使うと静電気が起きまくりなので、信用してないってのもあります。

それでも多少は効果があるかなぁ?と思いつつ使ってるんですが…
糠に釘?
暖簾に腕押し?
豆腐にかすがい?
嫁におねがい?

時間がたってみないと分からないし、普段の駐車状況にもよるので比較(効果の実感)は難しいと思いますが、何か対策されてる方がいらっしゃいましたら、どんなグッズを使ってるのか教えていただけたらと思います m(_ _)m

ところで、黄ばみの原因となる紫外線って、ほとんどが太陽光に含まれるものだと思いますが、バルブからも紫外線が出てますよね?

バルブの説明でUVカットガラス採用とか書かれてますが、これもどこまでカットしてくれてるのか(´~`)
少なくとも安い商品は、耐久性や明るさ以外にも注意が必要かもしれませんね。



■対 策 編
黄ばんでしまったら、磨いてコーティングって流れになるかと思います。

コーティングには↓を買ってみたのですが…


6ヶ月と書かれてますが、1ヶ月もすると黄ばみが気になり始めます。

楽天でガラス系の硬化タイプもチェックしましたが、レビューを見ると同じように1ヶ月程度で気になると書いてる方がいらっしゃいました。

こちらも、売り手の謳い文句はまったく信用できません。

使ってみて実際効果がある!ってものがあったら教えてください m(_ _)m



■余 談 (プレクサス)
スマホの画面にもいいですよ♪
指がスイスイ動いて気持ちいいっす!(≧∀≦)
ただし本体に使うと滑って落としそうになるので、使うなら画面のみで。

それと、シールを剥がした後のノリの除去にもいいです!
シール剥がしやパーツクリーナーより効果は劣りますが、これらは素材を痛めてしまう可能性があります。
一方、プレクサスなら元々が保護剤なので、そんな心配もいりません。
特にプラスチック製品にシール剥がしを使うと痛める可能性大なのでプレクサスがオススメ♪

あと買うならドンキホーテが安いです~



いつものごと長くてすいません o┐ペコリ
Posted at 2014/08/26 17:38:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 質問 | 日記
2014年08月25日 イイね!

夏休み最後の週末

8月最後の週末は出張のため、先週末が我が家最後の夏休みの週末でした。

子どもらをどこかに連れてってやらないとな~と思い、土曜の夜になって慌てて行き先を考える私 (〃▽〃)

夜中に嫁さんと相談しようとしたんですが…
時既に遅し(笑

嫁さんは夢の中~♪

明けて翌日
宿題は全部終わったと思ってたんですが、下のチビがまだ一部残してたことが判明 (´Д`)


なんとか宿題も終わって、ようやく出発♪


シャッターが閉まるのを待つ間、ふとメータを見たら

イチ・ニー・サン・シー・GO!! (*´∀`*)



向かった先は














ではなく









徳島ラーメン♪ (-.-)y-゜゜゜
須磨はそのうちリベンジいたします o┐ペコリ

場所は…
徳島県の板野って所だったと思うんですが、ナビに「ちゅうかそばたむら」と入力したら、2件しかヒットしないので正確な住所などはよく調べずにGO♪



お店の外から~♪



( ・∀・)



メニュー




マイめ~らん♪


バラ肉+チャーシュー入りの大盛りで950円♪

チャーシューがめっちゃデカく見えますが、どんぶりの形がかなり特殊なためです。
直径が小さくて、めっちゃ深い見たこともない形でした。

でも、チャーシューの厚さは1cmくらいあります。
これで、プラス150円とはかなりリーズナブルでボリューム満天♪

チャーシューってだいたい、200円~300円くらいアップすると思うんですが、中にはハム?ってお店もありますからね~。

チャーシュー好きにはオススメです (^^


そして肉!
肉入りを注文しましたが、肉入りじゃなくても肉が入ってます( ・∀・)
徳島ラーメンと言えば「肉」なので、当たり前かもしれませんが…

肉が多すぎたので、次回はチャーシューのみのトッピングにします!



次に味!


濃いめな味が好きな私ですが、そんな私でもかなり濃い(´ω`)
嫁さんや子どもは「ふつうのあっさり」を注文しましたが、私もこれで十分でした。
次回、嫁さんらは「かなりあっさり」を頼むそうです。


安くて美味しくて、また行きたいと思いますが、次回は違うお店に行くことにします。


以上、ラーメンレポートでした(´ω`)




食事が終わって外に出てみると、雨がザーザー(´Д`)

すぐ近くに「ゆめタウン」があったので、買い物でもしてから帰ることに。

この前の週は、新居浜のイオンに行ったのですが、私には新居浜イオンの方が良かったです。
理由は尾根遺産 (〃▽〃)

私が思うに四国の中では愛媛県がダントツで美人率が高いですぅ~。
夏の間に是非また行きたい(笑


イベントコーナーに何かいました。





ん?








来る?











ドーーーーン!


目の前に来ると結構な迫力です。
周りのこども達だけでなく、お母さん方もキャーキャー逃げ回るほどです。



帰りはこんなルートで


山を避けて右側から回り込むルートが一般的(国道)なんですが、このナビはなんちゅう所を案内すんねん!( `з´)
途中、60cmはあろうかと言う石?岩?が落ちてきて転がってたし (((( ;゜Д゜))




以上、行きも帰りもハイタッチゼロのドライブでした (*´∀`*)


おしまい m(_ _)m
Posted at 2014/08/25 17:27:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年08月21日 イイね!

夏休みの工作(木工)

盆休みは例年より2日多くとったのですが、その2日とも工作に付き合わされたので、頑張った記録として残します(´ω`)

まず、夏休みに入る直前のこと
「お父さん、宿題で木工があるけんお願いな♪」
「は?」
「なんやそれ!?」
「それ俺がするんか?」
「うん♪」
「アホか! なんで俺がせないかんのや!」
「お前の宿題やろが!」
「だって、ようせんのに…」
「ほな手伝ってやるけん、何作るかはお前が考えろ」
「分かった」

こんな感じのやりとりがあって、休み前に妻から「宿題がたっぷり残ってるのでさっさと作れよ!」プレッシャーが(´Д`)



娘は、せっかく作るんだからと、自分の部屋用の「ティッシュケース」を作ることにしたようです。
そこで、まずは「設計図を書け!」と指示を出しておきました。

出来上がった物は…
5cm x 10cmくらいのちっっさなメモ用紙に書いてやがる (´Д`)
板の厚みも考慮してないからダメ出しして
前、横、上などから見た平面図も書くよう指示も出して


なんどか書き直しさせて、ようやく完成したので、いざ材料集めに!


これを選ぶだけで、2時間以上かかりました…orz

この板って幅が120mmなんですが、ティッシュは115mmなのでギリギリです。
厚みが9mmなので、当初の設計通りではケースが入らないためデザインの変更が必要にもなります。

ただ、これ以上幅がある板だと厚みが最低でも13mmだったので厚すぎます。
一方、9mm厚で探すと、桐かMDFになってします。

桐は…見た目や強度の問題と、ソリがヒドイので却下。
MDFは…これも見た目的に却下。

悩んだあげく、檜のこの板に決めました。
6枚くらいあった在庫をすべて見比べて、木目やソリなどから気に入った物を娘に選ばせました。


また、長くなってるな~(笑)

ここからは手短に!



罫書き作業中の娘さん ( ´艸`)




いきなり飛びますが、切り出して穴開け加工した板


私がした方が手っ取り早いのですが、宿題だし、愛着を持って欲しいので難しい所以外は娘に切らせました。

ティッシュを取り出す穴も、両端の穴開けとノコの刃が入るところまでは私がやって、残りのカットとヤスリがけは娘の仕事です。

まあ、時間のかかること…かかること…



ボンドで固定中♪


かくし釘なんてのも買ってきてはいたのですが、見た目重視でボンドのみでの固定しました。
宿題じゃなければ、ボンドのみで確定なんですが、木工の宿題と言うことを考えると…
釘を使わないといけないのかなぁ?と思いつつ、やはり見た目を優先させました (^^ゞ



クランプで固定する時に、ずれたのに気付かなかった…


娘よ…すまん。

「別にええよ♪」って返事でしたが、逆の立場なら…
たぶん私はキレてます (*´∀`*)

ちなみにこの段差は、ボンドが乾いた後で、さほど気にならないレベルになるまでヤスリで削って補正しています。



ボンドのみなので補強入りです。




組み立て完成(´∇`)




仕上げの塗料はコレを使います。


娘は、ニスを塗るって言ってたのですが、強くコレをオススメしてみました。
綺麗にしようと思うと、ニス塗りは、娘には少々難しいこと。
重ね塗りする前のヤスリがけなどがめんどくさいこと。
完成までの時間もかかること。
塗るたびにハケを洗ったり、取り分けたニスが乾かないようにするのは、私の仕事であること。
などの理由で、ニスは却下です♪

これのいいところは、ウエスで塗り込むだけ!( ・∀・)
超簡単♪ (*´∀`*)



どんな色合いになるか端材で確認


木目がはっきりと浮き出て良い感じです。
ちなみに、重ね塗りすることでどんどん色が濃くなります。

試し塗りした板に、中途半端に穴が空いてるのは…
失敗作ではありませんよ!

ティッシュを取り出す穴開けをうまくできるかどうか試した痕跡です♪



そして出来上がり




引き気味に( ´艸`)




娘こだわりの天板


2枚ある板の中で、1番気に入った木目の部分を選ばせて天板に使いました。
穴も綺麗に加工できてるでしょ?



裏側


100均で買ったヘアゴムで、持ち上げても落ちないようにしています。

ただ…

板の幅がギリギリだったので、ゴムを留める金具が出し入れに邪魔です (´Д`)

でも、まあ入るからオッケー♪



デコレーションも!


これまた100均で買った、レースのテープと造花でデコりました。
父は、娘からの指示を受けてホットボンドで造花をペタっと。

私としては、元の状態の方がいいんですが、まあお年頃の女の子なので何か付けたかったんでしょう(笑)



塗料も含めると、3500円くらいかかりました~(*´∀`*)

嫁さんに怒られるかな~~?



でも、私が手と口を出すんだから…

こだわるのはお分かりですよね? ( ´з`)
Posted at 2014/08/21 17:31:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年08月07日 イイね!

電球型蛍光灯

浴室の電球が切れてしまったので交換しました。



そんなんわざわざネタにする?
と思う方もいるかと思いますが、みん友さんの暇つぶしにでもなればと。

ところで、蛍光灯や電球が切れた時って
「電気が切れた!」
とか
「電気が消えた!」
とかって言いません?

切れたり消えたりしたのは電気じゃないんですけどね ( ´艸`)

これって私の周りだけでしょうか?
でも意味は通じますよね?(´ω`)


今時であれば、電球を交換する場合はLED電球が一般的なんでしょうか?
売り場も大半はLED電球に変わってしまってますよね。
でも私は電球型蛍光灯に交換しました( ̄∀ ̄)

よくLED電球は省電力と言われていますが、電球型蛍光灯と比べてみます。



比較対象
パナソニックの白熱灯60W相当での比較です。

コレ(買ったやつ)と


コレ



■消費電力
LED:10W
蛍光灯:10W

■明るさ
LED:810ルーメン
蛍光灯:810ルーメン

■寿命
LED:40,000時間
蛍光灯:13,000時間

■価格(概算@近所のヤマダ)
LED:2,000円
蛍光灯:1,000円


<消費電力と明るさ>
スペック上は、まったく同じですね。
ただし、LEDの場合は全方向と言えど、拡散性は蛍光灯に劣るというのが私の考えです。
明かりというのは、壁や天井の反射光がすごく大事です。

ちなみに近所の同級生の車庫は壁や天井が濃い木目なのですが、40W蛍光灯が8本ついてます。
一方、私の車庫には40W蛍光灯が3本しかついてませんが、壁も天井もツヤ有りの白で塗装してるので、全体的な明るさはうちの車庫の方があかるく感じます。

ということで、体感的には明るさは蛍光灯の勝ちと言うのが私の見解です。

た・だ・し
LEDは点灯直後からMAXの光量が出るのに対し、蛍光灯はしばらくかかります。
しかし今回交換したものは、以前の物に比べ随分改良されてます。
スイッチONから1秒弱のタイムラグはあるものの、点灯直後でほぼMAXの明るさになります。
(温度が影響するので、冬場ならもう少しかかるかも?)

<寿命>
LEDの方が、3倍強の長寿命になっています。
さらに、蛍光灯は点灯/消灯を繰り返すことで寿命が短くなるので、LEDの方がさらに長寿命と言うことになるかと思います。

た・だ・し
メーカが保証してくれるわけではありません。
また、交換前の蛍光灯タイプは9年半持ちました。
9年ももたなくても5年ももてば、もっといい製品が出てる可能性は高いので、私としてはLEDの長寿命に関しても魅力は感じません。

<価格>
LED電球は多くのメーカから発売されているため安価な物もあると思います。
定格寿命=使用可能時間ではないため、安いものは安いなりに拡散性が悪いとか暗いとか壊れやすいというのがあるかと思います。
なので、同じメーカの同グレード?で比較しました。

<総評>
1日のうち長い時間点灯させる場所ならともかく、浴室やトイレと言った場所にLED電球は必要ないな?
というのが私の考えです。
今から家を建てるなら、LEDの照明器具を選びますが、LED電球は必要ない…と。

<注意>
LED電球の多くは、調光機能に対応していません。
(蛍光灯は全てダメ…たぶん)
また、ダウンライトに付ける場合は注意が必要です。
断熱材施工のダウンライトには不適合となっています。
交換前に確認しておくか、分からないなら使わない方がいいと思います。



ついでに…
半年くらい前にトイレの電球が切れました。
別に白熱灯でいいと思って買いに行ったのですが、もう売ってないんですね (^^;

代わりに買ったのは↓


わずかですが、省電力・長寿命らしいです。
価格も、数百円でした。
これで十分♪


もひとつ、ついでに…
先ほど、反射光で明るさが異なることを書きましたが、我が家のダウンライトの反射板はこんな感じになっています。



一般的な反射板はコチラかと


最初の物は、反射板に銀を蒸着させているので、とても明るいと言う謳い文句でしたが、実際明るいです。


それなのに!


今は剥がしてますが、反射板に1cm×4cmくらいのシールが貼られていました。

せっかくの反射効率が落ちますし、そもそも見た目がよろしくありません!!

引っ越してすぐに、シールを剥がしていきましたが…
我が家のダウンライトは全部で25個もあるため大変でした。


普通の人なら気にしないんでしょうか?(´∀`)
Posted at 2014/08/07 15:07:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 買い物・アイテム | 日記
2014年08月05日 イイね!

プチ三昧♪ その2

前回のつづき~


【京都出張編 7/19~】
京都…

て…

ことは…


たわぼんさ~~~ん (o´∀`o)ノ

ちゃんと約束してたわけではないのですが、京都に行くってことで嫁さんには事前に申告しておりました。
嫁さんも会ったことのある方なので、すんなりOK~♪

で…も…
京都でホテルがとれず宿泊先が大津だったことと、九州遠征直後だったので、私からは声をかけづらかったのですが、嬉しいお誘いがありました (´▽`)


あざーーーっす!



写真じゃ分からんけど、ウイポジの色がすごくキレイ♪
ルーホイッ♪

うらやまし~~



やっぱシャークテールはカッコいい!!

そ・れ・と
スピーカーが欲しくなっちゃいました(≧▽≦)

安いのでいいし、めんどくさそうなのでデッドニングもしないと思いますが、それでも純正と比べると、かなりよくなるんじゃないかと思います。

たわぼんさんに会うと、必ず欲しい物が出来てしまう(´Д`)
ドアミラーウインカーもほっすぅぃ


あっ!
おみやげもありがとうございました♪
写真に撮ろうと思った時には、この世に存在していませんでした (´ω`)



【香川出張?編】
京都に出張に行く前に、静岡のMIZ-K5さんから、なんと香川に出張で来られると連絡がありました!

愛車はコチラ♪


大まかな日にちや、時間を決めて…
嫁さんの機嫌を観察しつつ…

ここや!

と思うタイミングで交渉してみたのですが

「行きすぎちゃう?」

と、バッサリ (´Д`)

せっかくの機会だったのに、ごめんなさい o┐ペコリ

もし次回があれば是非!



【フィナーレ♪】
8/1に神戸の変態…もとい…みん友…さんの暁VELLさんが、ご家族で香川のレオマワールドに来られました!

昨年末にみん友になってから仲良くしていただき
2月には秘密基地にもお招きいただき
その時にお会いしたひからせ屋さんには超素敵な武器…じゃなくアイテムをいただき

是非とも、また会いたいと思ってた方だったし、しかも今回の私は自走なので嬉しい~
いつもの助手席じゃありませんよ!(´∇`)


助手席と言えば…
暁さん、ひからせ屋さん、takさん、VELL ZEROさん(後部ですが)、アルヴォさん、S-PAPAさん、トランプさん、SABI助さん(超近距離!)、たわぼんさんと、たくさんの方に乗せていただいてます♪


次回は誰の助手席に!?( ・∀・)



話を戻して、もうひと方…
暁さんのみん友さんのVELLFIRE0000さんと、3人でのプチオフとなりました♪




暁さんの顔~

香川で見ると派手~、いかつ~い(≧▽≦)




オシリ~

こっちはまだ未経験?( ´艸`)
ナンバーボルトが気になってた模様 ( ´~`)




VELLFIRE0000さんの顔~

さすが純正OP!
ブルーのイルミが均一で、とてもキレイな発光でした。


そうそう、3人そろった時に

暁VELL > あかつきヴェルです

0000 > ヴェルファイアゼロゼロゼロです

maru > ゼロ足りてないやん!

暁VELL > ゼロゼロさんでいいですか?

0000 > はい♪

てことで、以降 ゼロゼロさんとお呼びすることに ( ̄∀ ̄)




オシリ~

ステッカーが渋い!
このステッカー、ショップで作っていただいたそうです。

オーナメントもキレイ♪

リフレクターは、暁さんとオソロ~
マフラーは、暁さんとほぼオソロ~(笑




あいにくの雨でしたが、楽しい時間を過ごせました。

暁さん…
次回はまた基地にお邪魔させてくださいね~
旅行中なのに遅くまでありがとう( ´∀`)

ゼロゼロさん…
お近くなので、またお会いしましょ~
リヤガラスのステッカーを剥がすならお手伝いしますよぉ( ´艸`)





なんか雨男とか言われてるのでドーーン!



見よ!
この透き通った青空を!!

サーメさんが晴れ男ってコメントは削除します ( ̄^ ̄)
Posted at 2014/08/05 23:09:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | プチ | 日記

プロフィール

「@ひからせ屋@アルテ さん、ヘ(≧▽≦ヘ)♪」
何シテル?   07/21 17:34
みなさんの投稿を大いに参考にさせていただいております。 ありがとうございます (´∇`) 定番ネタでも少しでも参考になれるような内容をアップしたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17181920 212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

サイドパネル モール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 06:12:19
ECON生かしてアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 01:07:53
BACKYARD SPECIAL ウレタンブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 06:31:32

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
前の車に17年半乗り続けて念願のアルファードをゲットしました。 今回も長く大切に乗り続 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の車です。 ■納車(R6) 2024.02.24 ■オイル・フィルター交換 20 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
妻の車です。 13年 14万キロ走行したダンクから買い換えました。 またまた、今回も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation