トランスミッション リ・リビルド
1
整備の内容と言うより、
個人的な愚痴・ぼやきや、
とある人物への恨み・辛みの投稿となっております。
そういった物が苦手な方はここでお戻りください。
一か月以上にわたって続いておりますO/H作業ですが、プロも○きの方に組んでもらったんですが、先回お伝えしたように酷い作業内容で、終わるには終わったんですが、とても怖くて乗る気にはなれない。
(言葉は誤魔化せても、心は誤魔化せない)
そして、トドメのオイル漏れ発生!
「あのう・・オイル漏れてんですけど」
『はぁ!? すぐにオイル入れっから悪いんだよ!!』
(いきなりの逆切れ&責任転嫁)
(大体、私が入れたんじゃないし、直ぐに入れろとも頼んでないし)
「いや・・そちらが壊した部品待ちで、オイル入れたの、組んでから24時間以上経ってますよね?」
『気温の条件で漏れるんだよっ!!』
(何言ってんだこの人・・25℃が駄目なら真冬の氷点下とか40℃の猛暑が良いのか?)
「普通、こんなとこから漏れませんよね?」
『しょっちゅう漏れるんだよっ!!』
(あーあ。“しょっちゅう”とか白状しちゃったよ)
『とにかく、オイル漏れぐれーの事でやり直しなんかしねーから』
(今まで、こんな感じでやってきて、“商売人として最も大切なもの”を失い続けてきたんだろうな
・・と容易に想像できます)
仕方ない(仕方なくない)
また工賃をお支払いしミッション降ろしてもらい、DIYでやり直すことにしました。
(さらっと書きましたが、一般常識からは相当逸脱してる)
2
私がすぐに引き下がったのは、
オイルが漏れようが漏れまいが、結局はやり直すことになったと思うからです。
オイル漏れはこの辺り。
一応、液ガスは乗ってますが、絶対量が少ない感じ。
漏らした張本人からは、当該部分の様子を尋ねられる事は無し。
そして今後も“しょっちゅう”漏らして逆切れしてお終いなんでしょうか?
3
こうやってマーキング等していけば組む時困らないんですが。
プロ〇ど〇は、全く分類もマーキングもしないでバラすんで、結局組む時チンプンカンプン。
結局尻ぬぐいは私。
マニュアルや他人様のみんカラの投稿を見で調べるのに大わらわです。
そうしてる間にも、次から次へと不適切作業の飽和攻撃状態。立会してれば出鱈目はやらないと思っていた自分がバカでした。
気が付けば、“く”の字にひん曲がったスプリングを付けようとしている!
『反対に付けたから大丈夫』
(うーん、意味不明すぎる。パンツを裏返しにすれば、もう一日穿ける理論的な??)
4
オイル漏れ箇所以降もばらしていきます。
どうしても確認したい箇所がいくつかありましたんで。
5
プロもどき(全部言っちゃってるよ笑)は、全ボルト“手ルクレンチ”です!
個人的に、手ルクは全く否定しないし、むしろ重要だと思ってます。
日頃から、その感覚を養っておくべき事です。
しかし、【ここは!】って部分があるじゃないですか絶対。
いくら頼んでも、
『こんなとこ、トルクレンチなんか使わねぇーんだよ!』
の一点張り。
(議論してる間に、ささっと締めちゃえば済むことなのに・・)
6
ギア&シャフトも取り出します。
ここは、自分で細心の注意を払って組んだんで、ばらす必要ない筈ですが、
不適切作業で、ハブ/スリーブのボールを全部飛ばされてしまい、突貫で入れ直したんですが(私が尻ぬぐい)
3-4速のスプリングがきちんと座ってるか確認する必要があるので。
7
またプレスを使って抜く羽目に。
せっかくやったのに何してくれるんじゃ💢
ここを作業するときだけは、怒りの感情を抑えることが出来ませんでした。
8
キチンと収まってますね。
一安心
後半に続く・・
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク