• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oichannのブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

初めての・・・…(*´д`)アハァ

初めての・・・…(*´д`)アハァ現在約6000㎞走行♪
これまでノントラブルでした♪
ロータスとしては驚異的(笑)

でもって本日当直明けで帰ろうとしたら、キーレスがおかしい!?
原因はどうやらドアセンサーの作動不良。
ドア閉めても開きっぱなっしの警告灯が点いたままwww
手動でしか閉めれなくなりました(笑)
これぞロータスクオリティ( ^)o(^ )

3/28追記
翌日自然治癒してました(笑)
炎天下に駐車してたせいかな~(@_@;)
Posted at 2014/04/25 18:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月24日 イイね!

すき間www

すき間wwwEVORAのカーナビは上にわずかなすき間があります。
先日お子様がそのすき間にDVDを入れてしまいました((+_+))
どうにも取り出せずにいたんですが、ガムテープでくっつけたら出るかも??

苦労したものの救出成功しました♪
Posted at 2014/04/24 15:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月20日 イイね!

5月レース♪

5月レース♪





















要約
slot itプロト
CカーとかLMカーっぽいやつ。GT40、オープンタイプは不可。
上手い人DF300g、初心者DF350g
モーター一番速いのダメ。
後はまっとうなチューニングしてね♪

SCXナスカー
ノーマグ、純正で。チューニングしちゃダメ。調整範囲内はオッケー♪

----------------------------------------------------------------------------------

以下詳細

2014年4月20日改定

2014 slot it プロトカー CUP(GTクラス準拠)

《車両規定》
規定タイムなし。
Slot it製Cカー、LMカー、マクラーレンF1GTR、911GT1より選択。その他、基本レギュに従うこと。

【ボディ】
軽量化は不可。

【コックピット】
純正コクピットを使用すること。軽量コクピット不可。

【車両重量】
80g以上。

【マグネットダウンフォース】
ルーキー:350g 以下(車両重量含む)
プロ:300g以下(車両重量含む)
その他、基本レギュに従うこと。

【タイヤ・ホイール・シャフト・ブッシュ】
タイヤ・ホイール・シャフト・ブッシュはスロットカーメーカー品に限り選択は自由。
その他、基本レギュに従うこと。

【ガイド・ブラシ】
スロットカーメーカー品に限り選択は自由。カット等の加工は自由。その他、基本レギュに従うこと。

【モーター・ギア・モーターマウント】
ロング缶:22500rpm以下。
ショート缶:25000rpm以下。
※ 回転数をメーカーが公表していない物は使用不可。
モーターマウント、ギアは自由。
その他、基本レギュに従うこと。

【コントローラー】
基本レギュに従うこと。

【ライトユニット】
搭載自由。ライト化のための最小限度のボディ加工は可。

【補足】
本レギュレーションは定期的に、店側とレース参加者によって協議の上、不都合が有る場合は随時 改定します。

----------------------------------------------------------------------------------

2014年4月20日更新

2014 SCX NASCAR CUP(TC準拠)

《車両規定》
規定タイムなし。
SCX製NASCAR車両であること。無改造であること。破損したパーツは純正品であれば交換してよい。純正品が入手困難な際は主催者と協議の上社外品も考慮する。その他は基本レギュに従うこと。

【交換可能部品】
ブラシ、ネジ、ワッシャー類のみ。

【チューニング範囲】
ガタ出し加工、タイヤ削り、接着のみ。

【マグネットダウンフォース】
マグネット搭載不可。純正マグネットは取り外すこと。

【ウェイト】
最大車重105gまでウェイト搭載可。搭載場所は自由。

【モーター】
モーターは純正のみ。
その他は基本レギュに従うこと。

【コントローラー】
基本レギュに従うこと。

【補足】本レギュレーションは定期的に、店側とレース参加者によって協議の上、不都合が有る場合は随時 改定します。
Posted at 2014/04/20 11:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロットカー | 日記
2014年04月11日 イイね!

バンプロ行ってきた~2回目(^^♪

バンプロ行ってきた~2回目(^^♪お仕事ついでに!?バンプロ行ってきました~2回目です^^

1/32・1/24兼用マグナトラック。コーナーが多く走らせずらかったですw

少し配置は変わってましたがあいかわらず広いコースです(^^♪

今回は1/24を3台持っていきました。
幅が広いので1/24置いても1/32と同じように見えますね~^^
やっぱ路面が違うんでしょうね~、ユノとちがって滑らずにしっかりグリップします。触った感じでは全くわかりませんがwww
やはりバンプロで以前作ってもらったシャーシのマクラーレンが速いです。タイレルも自分で組んだ割には中々速かったです(画像撮り忘れwww)。TOYOTA GT1はゴムタイヤ仕様のためグリップせず全然だめでした。
ユノでも大してグリップしなかったし、スポンジタイヤに入れ替えよっかなwww

会員になるほど来れる場所ではないので、回数券で走りました。1回10分間走れます。


こちらは明日レースが行われるコースだそうです。初めてでも走らせ易くって全開区間も長く、楽しかったです(^◇^)
コースは4つあって、1つは1/32、1/24兼用のマグナコースでしたがストレートが短くイマイチだったのでほとんど1/24走らせてました。

こちらはちょっとテクニカルな印象。慣れたらバンクは全開で突っ込めました。外れると取りに行くのが遠いです(笑)


帰りに羽田国際線博品館にも寄ってみました。マグ付の車両持っていってなかったのでノーマグ車で遊んでみました。これまた楽しいです^^
お店のコントが差しっぱなしになってるのでマイコントをつなぐ際は要注意ですねwww
slot itのコントだったら確実に壊してましたねwww


伴野さんにPLAFITの組み方、モーターの慣らし方を教わってきました(^^♪
後日アップしま~す(^◇^)
Posted at 2014/04/11 23:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月06日 イイね!

たまにはガレージを♪

たまにはガレージを♪久しぶりのガレージネタ^^

ガレージには蛍光灯を付けています。10年くらい前にガレージを立てた際に自分で取り付けたものです(ちなみに電気資格??持ってません(爆))。
最近ちらついてきたので蛍光灯を交換しましたが・・・直りませんwww((+_+))
どうやら変圧器自体がダメな様子ですwww
というわけでネットで安いの探したところ、蛍光灯ってあんまり売ってないw
つーか、LEDが安い!?

というわけでLED灯に入れ替えました(^^♪
Posted at 2014/04/06 10:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #ルーテシアルノースポール ステアリングスイッチ復活【LUTECIA R.S. TROPHY】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1687060/car/3481666/7788918/note.aspx
何シテル?   05/09 20:53
oichannです。 1/43~1/1までのいろんな車が好きです^^ S1エクは基本動体保存だと思ってます(*'ω'*) 最近はほとんど点検に出す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

【確認願います】 7月26日(日)ツーリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 17:11:22
修学旅行の栞をキモオタが作った結果wwwwwwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 17:08:37
消されました  31回目 です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 20:22:25

愛車一覧

ロータス エキシージ 380CUP (ロータス エキシージ)
世界限定60台!!! 国内20台!!! S1 EXIGEが霞んでしまうほどの激レア車です ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール るーてちこたん (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
奥さま専用お買い物号です♪ 奥さまのYouTubeページ https://youtub ...
ロータス エキシージ S1エクシージ (ロータス エキシージ)
2020年3月3日 今のところ1~2ヶ月に1回しか乗ってませんw 基本動体保存と思ってま ...
ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
2020年2月15日 諸般の事情によりドナドナしましたwww 最初は400馬力オーバーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation