• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コフィのブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

Canon PowerShot S110 購入♪

コンデジは、ここ数年 Canon の PowerShot シリーズを愛用しています。
既にS100を持っていたのですが、S110の3万円を切る価格の値下がりとキャッシュバック
の「ザ・ゴールドラッシュキャンペーン」後押しもあって S110 の購入に踏み切りました。


今までのPowerShotはブラックでしたが、今回の機種から新色のホワイトが出たので
気分を変えてこの色にしてみました。
家の奥様も共有で使うのですが、なかなか反応は良かったです。


S100からの買い替えなので全く違和感はないですね。
予備で購入しておいたバッテリーもそのまま使用できました。


この持つ箇所の部分ですが、色が変わっていて浮いている感じがするので何とかして
欲しかったかな...と思ってます。


購入時にキャッシュバック申込用紙をもらいました。この用紙じゃないとできないとか?
なんか面倒ですね。

新機能としてWifi機能が加わりました。
画像データをPCに取り込む際にはカードリーダーを利用していましたが、この機能を
利用することでSDカードの出し入れが少なくなりました。
PC側の設定(Windows7)は多少ありましたが上手く接続できました。
ただ...我が家の環境が悪いのか?接続するまでに時間が掛かってます。
なので、結局カードリーダー経由で使用しています。

キャッシュバックを利用することで、このデジカメが2万円前半で購入できたのは、とても
お買い得でした。
購入を考えていた人は今が買い!ですよ~「笑」


ちなみにですが、今まで使用していたS100はオークション行きに...


どれくれいで落札されるのか楽しみです。

【追伸】
Canon Power Shot S100 19,800円で落札されました。
Posted at 2013/04/02 19:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2010年07月18日 イイね!

東芝のSDHCカード

使用していたSDHCカードにてメモリーカードエラーが発生したので、別のSDHCを物色していました。
信頼性の高い SanDisk が欲しかったのですが、Class10仕様で少し高かったこともあって今回は東芝のSDHCカードを購入してみました。

注文時に白いタイプを選択しましたが、到着したSDHCは海外パッケージのものでした。
簡単な動作確認をして、ベンチマークをとってみることに。

比較対象は手持ちにある同じ条件の TRANSCEND にしました。

【東芝 SDHCカード 16G Class6】


【TRANSCEND SDHCカード 16G Class6】



そんなに大きな数値の差は出ないと思ったのですが、意外と出ました。
結果を見ても解るように読み込みの差は特に無いですが、書き込みの速度差がハッキリとでました。
これはデジカメなどの大きなデータを保存時に差が出ますね。

この結果をみると SanDisk のSDHCも手に入れて比較してみたい気もします。

Posted at 2010/07/18 07:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2010年07月16日 イイね!

メモリーカードエラー

SDHCカードを使い始めて数年が経ちますが、初めてメモリーカードエラーを見ました。
最初発見したハードの異常も考えられたので、他の手持ちのデジカメやノートPC、カードリーダーで試してみたけど何れも結果は同じでした。

つい昨日までは使用できていたのに...

エラーが発生したSDHCカードは、TRANSCENDのSDHC 16GBです。


TRANSCENDのサポートに連絡し現象を伝えたところ、購入してから1年以上が経過していますが交換してもらえることになりました。
購入した店舗の納品請求書を保管しておいたのが幸いでした。(送る送料は当方持ち)

同じSDカードをもう1枚持っているのですが、一度でもこういう事が発生すると不安感が出てしまうんですよね。

値段も安くて良かったのですが、次は違うメーカーの物を買ってみます。

Posted at 2010/07/16 11:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2009年08月30日 イイね!

Panasonic LUMIX FT1 購入

Panasonic LUMIX FT1 購入先日、お台場のガンダムを撮影してから動画に興味が出てきました。

所有しているデジカメ(CANON IXY DIGITAL 920IS)では動画は撮れるものの、もう少し綺麗な動画を残したいと思ってしまいました。

手軽に綺麗な動画が撮れるものを物色していたのですが、この LUMIX FT1 にたどり着きました。
防水性能(水中撮影可能)、ハイビジョン動画、小型で軽い...非常に魅力でした。

当家ではプラズマTVとブルーレイレコーダーがどちらもPanasonic製品のため、動画の再生や取り込みはSDカード経由で簡単にできることも購入を決めた1つです。

ビデオカメラの購入も考えたのですが、そこまでの必要性は無いかな?と思い先ずは手軽なコンデジにしてみました。

早速、車内撮影用のカメラホルダーを購入し動画の撮影をしてみました。
購入したカメラホルダーですが HERBERT RICHTER リヒター・カメラホルダー・スタビロ です。

便利なアイテムが有るんですね~


【AVCHD Lite 画質設定[SH]モードで撮影】



コンデジでここまで綺麗に撮れるのは正直なところ驚きました。50型のテレビで見ても全然見れます。
本当はフルHDの方が良いとは分かっているのですが、動画撮影にはまったら買い替え?ですかね。

水中の動画は別の機会に撮影したいと思います。

来月ハワイに行くので動画撮影の準備はこれでバッチリかな。

Posted at 2009/08/30 11:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2008年09月20日 イイね!

Nikon D90 購入

9月19日に発売された Nikon D90 ですが購入してしまいました。
発売前からWeb上では、いろいろ情報が出ていて非常に気にはなっていました。

新宿にあるNikonのショールームに行って、実際に触ってきましたが第一印象は D80 と
差ほど違和感はなく感じました。
特に今回興味を持ったのが、ライブビューでの撮影、動画撮影、背面液晶での情報表示、
連写機能(4.5/1秒)でした。
また、今所有しているパーツ類もそのまま全て移行できるのも嬉しい点でした。
何れの機能を確認したところ、かなり気に入ってしまったので、いつもの欲しい病が始まっ
てしまいました。

いつもですと、オークションで売却してその資金を元に、新しい商品を手に入れてましたが、
今回は買い取り店で売却をしました。
本当は年末商戦で販売価格が安くなるまで待とうとも思ったのですが、我慢できなくて購入
してしまった次第です。

使いこなせていない機能も沢山有ると思いますが、色々撮ってみたいと思います。


【D90+SIGMA 17-70mm DC MACRO HSM】





あと、今日は式場も1箇所見てきました。(夜の画像ですが)
予約をせずに行きましたが、たまたま空いてたみたいでした。
アドバイザーの方が付いてくれて、親切丁寧に説明してくださったので好感が持て
ました。
ここが第一候補になるのかな...




Posted at 2008/09/21 11:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記

プロフィール

コフィと申します。 基本、自分でやれる事は可能な範囲で実施しています。 更新頻度は少ないですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] アウトバック流用 カラードリアガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 07:55:56
[スバル レガシィツーリングワゴン] BR9 リアガーニッシュ脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 07:55:51
レヴォーグにワイトレ装着〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 18:34:55

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバルに戻りました。 前のBP(CBA-BP5D)と同様に、少しずつ変化させて行く考えで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
新型車の機能として装備が標準となりつつある、セーフティ機能。 どういうものか体験したく試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
レガシィ(BP5D)のローン支払いが完了したのをきっかけに乗り換えを決意。 次の候補車は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一度はターボ車から離れた(ガソリンの高値もあったので)つもりだったんですが、 もう一度タ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation