• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コフィのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

インレガ 2010秋 参加

インレガ 2010秋 参加「Intelligent LEGACY Autumn Meeting 2010 in YAMANASHI」に参加してきました。
場所は過去に一度訪れたことがある「山梨県笛吹川フルーツ公園」です。

台風が接近している悪天候の中、30台近くが集まりました。

雨模様の中のオフ会は初参加でしたが、今までとは又違った雰囲気を味わうことができ、今回も興味のあるパーツをじっくり拝見しながらお話をすることができました。

昼食の「ほうとう」は身体が冷え切ったせいもあってか、大変美味しく頂きました。

今回企画されたスタッフの方々、雨の中大変お疲れ様でした♪
また、参加された皆様もお疲れ様でした。



おまけですが...

帰りの中央道できーじ号と一緒になりました。



離れて行くシーンは何とも言えないものがありますね。
「また次の機会に♪」いう感じですかね。

Posted at 2010/10/31 12:18:24 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年10月24日 イイね!

感謝ディに行ってきました

感謝ディに行ってきました先週から開催されている感謝ディですが、最終日の今日、朝一番で行ってきました。

主な目的はオイル交換です。










店内に入り、早速クジを引きましたが...

B賞でした(;^_^A



10ポイント無料点検をお願いするつもりでしたが、オイル交換20%オフの言葉に釣られて15ポイント点検にしました。

15ポイント点検にしたことで、ディズニーのクリアファイルとキャラクター入り軍手も貰えました。

点検結果は、前回同様に特に問題な箇所はなく一安心です。

これで、インレガ秋オフの準備は完了かな。

Posted at 2010/10/24 11:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィBP | 日記
2010年10月24日 イイね!

プリウス(ZVW30)にパーツ取り付け

今日は友人の所有しているプリウス(ZVW30)にパーツを取り付けてみました。



友人から依頼されて取り付けをするのは、
○フォグHID化
○ホーンの取り付け
○フロアコンソールトレイ及びドリンクホルダーのイルミ取り付け
の豪華3本立てです「笑」

早朝(8時)から作業開始!しました。
朝方は寒かったですが、日差しが出てくるにつれて気温も上がってきました。


他の方の整備手帳を参考にして、フロントバンパー取り外し...


先ずはBOSCHのホーン取り付け完了♪


次はフォグに取り付けるHIDキットを配線して、バルブを空焼きしました♪


フォグのHIDを取り付けを完了したところでランチを食べに行きました。
友人の案内で行ったお蕎麦屋「やぶ重」です。
地元では大変有名な店で、遠方からも足を運ぶ人が多いそうです。
本店は改装工事?だったようで支店の方に行ってきました。

シンプルなもりそばの大盛りを注文しましたが、細めで喉越しの良い美味しい蕎麦を頂きました。
個人的にはかなり美味しかったので又食べに来ようと思ってます!

食休みを取って、午後からは車内のLED取り付けに...

フロアコンソールトレイとドリンクホルダーのイルミについては、マップランプ連動とイルミ配線の両方に接続しました。

イルミ配線の接続については、走行中の明るさを軽減するために約60%の調光で固定させてみました。(調光ユニットの取り付けは不要と言われたので)



※室内の様子を解りやすくするため、マップランプの片方を常時点灯し撮影しました

動画では、ドアロック解除→エンジンスタート→イルミON→エンジン停止→ドアロック施錠 の動作をしています。
イルミONした時の調光とエンジン停止時の調光の違いが確認できると思います。

シフトイルミに関しては、LEDリングを現在注文中なので到着次第取り付けます。


フォグHIDの走行テストをして、本日の作業完了としました。
日の方も傾いていて、綺麗に照射されていました。

友人も大変満足したようで、笑顔が堪えませんでした。
たまには友人の車を弄るのも良いですね♪

Posted at 2010/10/24 01:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2010年10月23日 イイね!

ウインカーにLED

ウインカーにLEDウインカーのフロントですが、3ChipSMDの27連(アンバー)を試してみることにしました。
購入先はヤフオクです(^_^;

ウインカーにLEDを付けるとハイフラ現象が発生すると聞いていたので、ウインカーリレーも購入しました。

安価な商品を買いたかったのですが物によっては、
・アンサーバックが正しく点灯しない
・点灯しない場合は付加的な物を別途取り付ける必要性がある
との事だったので、評判の良い イーリバース の製品を買ってみました。

時間が出来たので取り付けてみました。



左側(運転席側)が3ChipSMDです。
結果は予想できていましたが、やはり通常のシングル球には明るさが届かないですね。



両サイド3ChipSMDです。
点滅のキレはLED特有で良いですね♪色も良い感じかな。
日差しが照らす日中で確認してみないと何ともいえないかも...



一番気になっていたアンサーバックです。
交換前と全く違和感を感じませんでした。
光の点滅具合もノーマルと変わりはないのと思います。
これで一安心(^_^;

3ChipSMDの明るさはチョット残念でしたが、しばらくはこのまま使ってみます。
予算ができたら、PIAA H-542 かな。

Posted at 2010/10/23 05:17:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィBP | 日記
2010年10月15日 イイね!

ウインカーポジション回路のテスト

ウインカーをLEDに変えようと思い、ヤフオクで3ChipSMDの27連タイプを落札してみました。
前に乗っていた車でもリレーを使って、ウインカーポジションを作成をしていたので今回もやってみることに。

以前作成したのは、ウインカー(ハザード)がONされた時にウインカーポジションを消灯し、ウインカーがOFFになるとウインカーポジションを点灯するという単純な切り替えだったので、今回は消灯したウインカーポジションを遅延(1秒程度)させて点灯させる様にしたいと考えました。

正しく動くか解らないので、作成に入る前にブレッドボードにてテストします。(今回のためにブレッドボードを秋月電子で購入)



リレーを切り替える配線にコンデンサー(2200μF)を並列に繋いで実施。



若干の遅延はしているのですが、1秒には届かないです。
コンデンサーを使用すれば単純に出来ると思ったのですが、そう簡単には行かないようですね。

解らないのでヒントを求めてWebを徘徊したところ、こちらのページにありました。

記載されていた回路図を参考にし、不足している電子パーツを取り寄せて再度実施してみました。



今度は想定していた通り上手く行きました♪

これで作成したいと思います。

Posted at 2010/10/15 07:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィBP | 日記

プロフィール

コフィと申します。 基本、自分でやれる事は可能な範囲で実施しています。 更新頻度は少ないですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
34 5 6789
10 11121314 1516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] アウトバック流用 カラードリアガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 07:55:56
[スバル レガシィツーリングワゴン] BR9 リアガーニッシュ脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 07:55:51
レヴォーグにワイトレ装着〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 18:34:55

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバルに戻りました。 前のBP(CBA-BP5D)と同様に、少しずつ変化させて行く考えで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
新型車の機能として装備が標準となりつつある、セーフティ機能。 どういうものか体験したく試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
レガシィ(BP5D)のローン支払いが完了したのをきっかけに乗り換えを決意。 次の候補車は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一度はターボ車から離れた(ガソリンの高値もあったので)つもりだったんですが、 もう一度タ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation