• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コフィのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

久しぶりのオフ会参加。

昨晩ですが、みん友のぺんてるっぽいさんから教えて頂いたグループ SAI-STAR に初参加してきました。


...ピンぼけだし。





前車以来久しぶりのオフ会参加ということもあって少し緊張気味でしたが、皆さん気さくな方々でしたので
ホッとしました。

今回はゴルフ6の参加が多く、全体的な台数は少なかったとのことでした。

まったりとした時間を過ごし、いろいろなネタや情報を教えていただきました。

やはり、変な刺激を受けてモヤモヤした状態で帰宅をしたのは言うまでもありません(;^_^A

特に気を遣って頂きました幹事(ヨッシ、)さん、べんてるっぽいさんにはお礼を申し上げますm(_ _)m

Posted at 2013/09/29 08:53:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年09月29日 イイね!

LED化に伴うフラッシング対策④(失敗)

先日、フラッシング対策として回路を作成し上手く行った!とブログにアップしたのですが、全くの失敗作
でした(>_<)

前回のブログ「LED化に伴うフラッシング対策③」はこちら

実車での確認は昼間だったこともあり気がつかなかったのですが、昨日ポジション(イルミ)を点灯させて走行
していたところ、警告灯の表示が出ました。

疑う箇所はもう決まっていたので、確認したところ画像のような点灯状態に。





あ~...リアの点灯がおかしいよ...

画像には写っていないのですが、バックランプも小さく点灯し後方から目視できる状態になっていました。
さらに、リアウインカー箇所の警告灯表示が出たり、出なかったりと。

この状態での走行は恥ずかしいので、即時回路を撤去し元にもどしました。

ちょうど SAI-STAR に参加していたので詳しい方々に聞いたところ、フラッシュ回避については単純には行かない
とのことを教えてもらいました...

そうなるとフラッシュ対策がなされている promina LED などは良くできているんだなぁと改めてと実感しました。

イイネ!を頂いた方には、残念な結果となり申し訳ありませんでした...(>_<)

Posted at 2013/09/29 08:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年09月25日 イイね!

LED化に伴うフラッシング対策③

フラッシング対策の回路が上手くできたので、ディーラーにてハウジング(コネクター)とワイヤーを注文しました。

前回のブログ「LED化に伴うフラッシング対策②」はこちら

先ずはお試しとして、バックライト分のみで。

191 972 713 ハウジング3PINコネクター 1,040円 ×1個
1J0 972 924 ハウジング 515円 ×1個
000 979 133E フラットコネクター ※191 972 713用 704円 ×2本
000 979 129E ワイヤー ※1J0 972 924用 977円 ×2本
----------------------------------------------
計:4,917円

各ワイヤーの2本注文については1本の両端に必要な端子が付いているので、半分にカットして2個分を取って
います。

ワイヤーの端子だけ注文できれば、もう少し安価で出来ると思うんだけどな...

000 979 133E の端子:N 906 844 05 (N90684405) ※自信なし要確認
000 979 129E の端子:N 103 189 05 (N10318905) ※自信なし要確認



数日後には入荷連絡を貰ったので取りに行ってきました。



作成した回路と組み合わせました。
ギボシ端子が付いている配線はメタルクラッド抵抗用で、一緒に取り付けられるようにしています。

後日、実車に取り付けてみました...



結果は上手くいきました!
警告灯も出ていないようです。

狭い場所に収めるのが少々面倒なので、もう少しコンパクトに作り替えたいと思います。

次はウインカー用かぁ...

Posted at 2013/09/25 20:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年09月20日 イイね!

12ヶ月点検に行ってきました。

ディーラーから12ヶ月点検に関するハガキが来たので、事前に予約をして本日行ってきました。

納車してから、もう1年近く経とうとしているんですね...早いもんです。


事前に点検内容を伺って、コンピューター絡みの書込み、タイヤのローテーション、オイル交換
については、特に良いかな?と判断し、作業をお断りしました。

点検結果ですが、予想通り問題はなし。

ただ...

アルミホイールについてはNGが出ました。
やはり、ノーマル車高での8Jは無理なんですね~(当然か)

なので来訪は問題ないとのことですが、点検・整備に関しては次回からノーマルホイールを着用し
来店してくださいとのこと。

ノーマルホイールへの交換が面倒であれば、車高を落とすか...「爆」

それと担当の方から「リアホイールのセンターキャップが1箇所無いですよ~」とのこと。

え~!と思って確認すると確かにない...

センターキャップのみ紛失かと思いきや、センターキャップリングごと行ってしまっているので余計な
出費が...(>_<)

まさか、こんなの飛んで行くとは思ってもみませんでした。


それと点検中、時間を持て余していたので新型ゴルフGTIを試乗してきました♪
(写真は撮ってきてフォトギャラにアップしました)

良いとこもあり、気になった箇所もありましたが、総合的にはやっぱり新しい方が良いですね。

車内のイルミも何やら凝っているようなので、暗くなった頃に見たかった気もします。

Posted at 2013/09/20 19:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年09月17日 イイね!

LEDテールのバックランプ②

先日バックランプを交換したばかりですが、ヤフオクの同じ出品者から良さげな新しい商品が出ていたので落札してみました。

現在使用している物と比較すると明るさはもちろんのこと、素子のデザインと搭載個数が増えたようです。
単純に「40W」の表記にやられただけ?ですけどね(;^_^A



前回同様、数日後には手元に到着しました。
ここの出品者は対応が早いので良い感じです。



確かに素子の個数は増えてます。
これは期待できるなぁ...



長さも問題なし。
ハロゲンランプと殆ど長さは変わらないんですね。

で、今回もどれくらい明るくなったのか比較してみました。



先ずはノーマル(ハロゲンランプ)。



今現在使用しているタイプ。



新しいタイプ。

ん?
なんか暗く感じるな...

横方向には光が延びているように感じますが、全体の明るさの印象は25Wタイプと比較しても暗く感じます。
この後、数回入れ替えて試したのですが結果は同じに。

...はい失敗!「笑」

元に戻しました。
期待していただけにチョット残念でした。やっぱり、数値だけでは解らない部分がありますね~
Posted at 2013/09/17 04:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

コフィと申します。 基本、自分でやれる事は可能な範囲で実施しています。 更新頻度は少ないですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 4567
8910 11 121314
1516 171819 2021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] アウトバック流用 カラードリアガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 07:55:56
[スバル レガシィツーリングワゴン] BR9 リアガーニッシュ脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 07:55:51
レヴォーグにワイトレ装着〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 18:34:55

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバルに戻りました。 前のBP(CBA-BP5D)と同様に、少しずつ変化させて行く考えで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
新型車の機能として装備が標準となりつつある、セーフティ機能。 どういうものか体験したく試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
レガシィ(BP5D)のローン支払いが完了したのをきっかけに乗り換えを決意。 次の候補車は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一度はターボ車から離れた(ガソリンの高値もあったので)つもりだったんですが、 もう一度タ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation