• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コフィのブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

VW GOLF R 購入検討されている方?

ちょっと今回は営業っぽい内容なので不快に思った方はスルーしてください。

先ほど、ゴルフを購入した担当ディーラーの営業の方から「ゴルフR」どうですか...
と営業の電話がいきなり入りました(;^_^A

車種:GOLF R(新車)
色:ホワイト お買い得な1台があるそうです。

装備の詳細は不明です。
買えないのですが概算で費用を伺ったところ、乗り出しで500万は切るそうです。
(交渉の余地でもう少し下がるとは思いますけど...)

ご検討されている方は、一度お話を聞いてみるのも良いかもしれませんね。
(ご興味のある方はレスください。担当営業をご紹介します)

車検を通したばかりの私に連絡して来るくらいなので、なかなか売れないんでしょうね。


※画像は実際販売される車両ではありません

中古でも私には手が届きません(>_<)

【追伸】
本日、確認したところ売却が決まったとのことでした。
決まるのも早かったですね...
Posted at 2016/02/21 11:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2016年02月14日 イイね!

セーフティ機能が気になる。

我が家のゴルフⅥですが、最近は特に弄りもせずみんカラにアップするネタも無い状況です。

昨年の10月に初回車検を受けたばかりなのですが、最近車のセーフティ機能が非常に気に
なってきています。

メーカーによって言い方は違うようですが、様々な魅力があり驚いてしまう事が多いです。

スバルのアイサイト、VWのSafety は体験済みなのですが、ボルボとメルセデスは未体験です。

セーフティ機能の中で最も惹かれているのが前方車両を検知して走行する追従機能。
渋滞時の走行は非常に運転の疲労度を軽減してくれそうな感じに思えます。

ただ、今の車の購入の決め手となった 2000ccターボ+ツインクラッチの組み合わせ。
この点は非常に気に入っている箇所なので、これを蹴ってまで乗りたいか?と自分に問うと、
...とハッキリしない自分が居ます。

ボルボとメルセデスに関しては、体験するまでもなく手の届かない範囲なのでパス。

そうなるとやはり、



ですかね...

しばらく検討してみたいと思います。

Posted at 2016/02/14 07:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2014年08月10日 イイね!

ノートPC(Panasonic Let'snote CF-N9) 購入・HDD換装

最近ネタがなくて久しぶりの更新です...
ゴルフの納車前にVCDSのコーディング作業用として購入したノートPC(CF-T8)の方が古さを感じてきたのと、
最近仕事で出張が多くなってきたこともあって買い換えることにしました。

一度、14インチのノートPCを出張で持って行ったのですが、持参する他の荷物が多いときはやっぱり不便でした。

最新式のPCは特に必要ないので、旧タイプの物をヤフオクで物色(;^_^A
メモリが多く積めるタイプでOSが64bitが使えて、光学ドライブは必要なし...
で、 Let'snote CF-N9 を選択しました。

【Panasonic Let'snote CF-N9JWCDPS】


送料込みで2万円を少し超えた辺りで落札。


そんなに綺麗でもない商品でしたが、値段重視なので十分です。

【Intel 335 Series 240GB SSDSC2CT240A4K5】


CF-T8の時もそうでしたが、スペック強化のためSSDも購入しました。

初期では250GBのHDDが搭載されていたので、それに近い240GBを選択。
某PCショップの中古でタイムセールで1万円チョットでした。

他メーカーでも新品で1万円チョットだったので、新品の方を買えば良かったな...


フリーソフト EaseUS Todo Backup Free を使用してHDDのクローン化を実施。

クローン化完了後、HDDを換装します。
当然ですが、事前にバッテリーは外しておきました。


裏面2箇所のビスを精密ドライバーで外します。


HDDカバーが外れました。


白っぽいプラスチックをゆっくり手前に引き出して、コネクターを外します。
コネクターの配線距離が短いので、無理は禁物です。


コネクターを外したら、HDDを引き出します。
引き出す途中で引っかかりが希にありますので、HDDを下に少し抑えながら引き出します。


取り出したHDDです。
日立製のものでした。

後は逆の手順でSSDを取り付けて完了です。

外すビスも2本だけなので、そんなに難しい作業ではありませんでした。


4GBのメモリもついでに搭載しました。


バッテリーをつないで電源を入れ、BIOSで確認したところです。
問題無く認識してくれました。


DtoDのリカバリーで、Windows7 64bitを選択して完了しました。


比較のため、エクスペリエンスのスコアを取ってみました。(左が標準モデル、右がSSD換装+メモリ増加後)
グラフィック系以外はスコアが上がっているのが判ります。


ベンチソフト(CrystalDiskMark)の結果です。(左が標準モデル、右がSSD換装+メモリ増加後)
結果を見るまでもなく体感で判りますが、非常に快適になりました。

トータルで4万円以下で完成したのですが、これだけのスペックがあれば又数年はだいじょうぶでしょう♪
OSがWindows7 64bit にしたことでVCDSのソフトが上手く動作するのかが心配?です。

Posted at 2014/08/14 07:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年03月28日 イイね!

○○さん初コメントです(・ω・)/ は要注意

最近、Ameba(アメーバ)でもブログを書き始めたんですが、3回目の投稿をしたあたりで、
初コメントが付きました。

コンテンツもあまり興味がもたれないであろう...という物だし、内容も大したことは
書いてなかったのに、「おっ、もう付いたの!」とか驚き、内容を読んでみたところ以下
のコメントが。

************************************************************
○○さん初コメントです(・ω・)/

○○さんのブログおもしろいです(^-^)/たまにチェックしてたんですけど、見てるだけなのもアレかなっておもって(笑) コメントしてみました(* ̄Oノ ̄*)ぶっちゃけなんですけど、○○さんのこと気になってます…○○さんがよかったらでいいんですけど、アメンバー申請してもいいですか?メッセージの受信設定してないからメールもらえるとうれしいです(≡^∇^≡)メールまってますね(^-^)/

*********@docomo.ne.jp 2014-03-27 21:16:42
************************************************************

内容を読んでみると、

アメンバー申請がしたい。
メッセージの受信設定してない。
文末に送信者のメルアドが記載されている。

チョット考えればおかしいというのは解りそうなんだけど、なにせアメーバブログは初め
てだったので、真面目にメールを送信できるようにやったみたのです。(PCのメルアド
で送信した)

そしたら、メール送信エラーで返ってきたのでチョット調べたところ、スパムコメントで
した...
アメーバブログに良くあるそうなので、知らない人にはメールは送らないとのこと。
メールアドレスを悪用される可能性や、高額課金サイトへの誘発もあるとのことです。

ていうか、まんまと引っかかっているし...(>_<)

アメーバブログをやっている方は要注意ですね。

Posted at 2014/03/28 09:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2014年03月22日 イイね!

プリウスαのHIDフォグ交換。

今年の初めに友人から「フォグが点かなくなった」と連絡が入りました。
フォグのHID化は一昨年の11月に実施したので、約1年チョットで不具合が出たことになります。

連絡を受けた時期は未だ寒く作業を延び延びにしてましたが、最近やっと暖かくなってきたので
重い腰を上げて作業をすることにしました。

点灯しなくなった状態ですが「左右共に点かなくなった」とのことだったので、バッテリーから
配線したリレー箇所に疑いを持っていました。


久しぶりにフロントバンパーを外したところ。

フォグスイッチのオン・オフを実施し、リレーを触れて確認したところ動作しない。
リレーを外して配線を直結したところ、無事に点灯しました。


不具合のリレー配線。


リレーを外したところ。
錆が付着していました。やはり水がかかってしまうんですね...
過去に数台リレー配線を使用してHID化をしていますが、このような事象は初めてでした。

原因が解ったのでリレーのみ交換をすれば良かったのですが、製品の故障の疑いもあった
ので念のためHIDキットも予備として購入しておきました。


楽天で購入した HID屋 HIDコンバージョンキット35W H11 6000K です。
今までは3000Kのバルブを取り付けていましたが、今回ヘッドランプと同じ色が欲しいと
いう希望があったので、この製品を選びました。


既存の製品と交換した後、点灯確認しました。(日中なので画像では見にくいです)
問題なく点灯し一安心です。


取り外したフロントバンパーを戻して完了しました。
ヘッドランプにも同じ製品のバルブを取り付けているので、色が合っていて綺麗だと思いました。

しばらく使ってみてもらって友人から良い評判が聞けたら、うちのゴルフにも取り付けてみようかな...

Posted at 2014/03/23 09:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記

プロフィール

コフィと申します。 基本、自分でやれる事は可能な範囲で実施しています。 更新頻度は少ないですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] アウトバック流用 カラードリアガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 07:55:56
[スバル レガシィツーリングワゴン] BR9 リアガーニッシュ脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 07:55:51
レヴォーグにワイトレ装着〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 18:34:55

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバルに戻りました。 前のBP(CBA-BP5D)と同様に、少しずつ変化させて行く考えで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
新型車の機能として装備が標準となりつつある、セーフティ機能。 どういうものか体験したく試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
レガシィ(BP5D)のローン支払いが完了したのをきっかけに乗り換えを決意。 次の候補車は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一度はターボ車から離れた(ガソリンの高値もあったので)つもりだったんですが、 もう一度タ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation