• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コフィのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

LEDテールのバックランプ②

先日バックランプを交換したばかりですが、ヤフオクの同じ出品者から良さげな新しい商品が出ていたので落札してみました。

現在使用している物と比較すると明るさはもちろんのこと、素子のデザインと搭載個数が増えたようです。
単純に「40W」の表記にやられただけ?ですけどね(;^_^A



前回同様、数日後には手元に到着しました。
ここの出品者は対応が早いので良い感じです。



確かに素子の個数は増えてます。
これは期待できるなぁ...



長さも問題なし。
ハロゲンランプと殆ど長さは変わらないんですね。

で、今回もどれくらい明るくなったのか比較してみました。



先ずはノーマル(ハロゲンランプ)。



今現在使用しているタイプ。



新しいタイプ。

ん?
なんか暗く感じるな...

横方向には光が延びているように感じますが、全体の明るさの印象は25Wタイプと比較しても暗く感じます。
この後、数回入れ替えて試したのですが結果は同じに。

...はい失敗!「笑」

元に戻しました。
期待していただけにチョット残念でした。やっぱり、数値だけでは解らない部分がありますね~
Posted at 2013/09/17 04:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月12日 イイね!

LED化に伴うフラッシング対策②

先日、手持ちの電子パーツで実験的にフラッシング対策の回路を考えテストをしたところ上手くいきました。

前回のブログ「LED化に伴うフラッシング対策①」はこちら

次の段階として実際に回路を作成するため、不足している必要なパーツを通販で購入しました。
注文したショップは、電子パーツでは有名な「秋月電気通商」です。

秋葉原まで行ければ良いのですが、通勤範囲ではなく中々行ける時間も無いので通販を主に利用しています。

注文した翌日には到着。
宅急便利用なので早いですね。
購入金額が低いので本当はメール便とかが使えれば一番嬉しいのですが...



到着したパーツ類です。



簡単な回路なのでサクっと作成しました。

問題無いとは思いますが、一応テストを。



はい、問題無くテスト完了しました。

後は実車に取り付けてのテストになります。
ここまで出来ていれば問題は無さそうですけどね...

少し不安に思っている箇所が、ウインカーへの取り付け時です。
バックライトはバック信号が一度入れば入りっぱなしなので、この回路で問題無いと思ってますが、ウインカーの場合は点滅なので果たして上手く行くかどうか...

点滅のキレがなくなったり、点灯が遅くなったりする可能性もあるかなと。
半固定抵抗を付けているので、ある程度の調整が可能ですがやってみないと解らないですね。

多少の手間と金額を使っているので、上手く行って欲しいなぁ。

Posted at 2013/09/12 20:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年09月11日 イイね!

LED化に伴うフラッシング対策①

既に他の方々が対策をされていますが、先日LED化したバックライト、リアウインカーのフラッシング(フラッシュ現象)
があまりにも綺麗?に感じてしまい、この現象を回避できるのであれば対策をしようと考えるようになりました。

また、本当かどうか不明なのですが走行中?にもこのフラッシング現象が数分毎に発生してるとかないとか。
これが一番気になった要因かもしれません。走行中は見れないですしね...

いろいろ調べていくうちにリレーを使用しての対策が多かったのですが、トランジスタ(MOSFET)を使用しても
リレーと同じ動作ができるとのことが解り、実験してみることにしました。

手持ちにある電子パーツや通販で購入したパーツ類を見様見真似でブレッドボード上で試験したところ、数回
トライしていくうちに何とか思い通りに動作することができました。

ある程度上手く動作した回路を車両本体に取り付けてテストするのですが、ランプ毎に全て配線を切断し、
ギボシ端子で対応するとなると見栄えが良くないかなぁ...と思い、コネクターで対応することにしました。

コネクターは「R」用のリアテールLED化で取り付けた箇所を利用します。(正式名称は3ピンコネクターらしい)


この箇所の3ピンコネクターをいつもお世話になっているディーラーで伺ったところ、以下のように解りました。

191 972 713 (191972713) - 3 pin connector (connects to reverse light connector on harness) 1,040円
1J0 972 924 (1J0972924) - 3 pin connector (connects to reverse light fitting) 515円

また、対応する配線に関しては以下の通りでした。

000 979 133E(000979133) –Connector Repair wire x 2 (3 connectors required) ※191 972 713用 704円
000 979 129E(000979129) –Connector Repair wire x 2 (3 connectors required) ※1J0 972 924用 977円

※参考画像とサイトを以下に記載しておきます



my-gti.com

本当は端子のみ欲しかったのですが、配線に取り付いているとのことなので配線を手配するしかないのかなと。

とりあえず、バックライト、リアウインカー(右、左)を考えると...

191 972 713 × 3個 = 3,120円
1J0 972 924 × 3個 = 1,545円
000 979 133E × 6本 = 4,224円 ※配線1本に対して対抗で端子が付いているそうです
000 979 129E × 6本 = 5,862円 ※配線1本に対して対抗で端子が付いているそうです
--------------------------------
合計:14.751円

う~ん、結構良い金額になりましたね...(;^_^A

チョット保留にします。「笑」
Posted at 2013/09/11 19:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年09月04日 イイね!

VW GOLFⅥ(ゴルフ6) リアエンブレムカメラの検証

昨年の12月に注文したリアエンブレムカメラですが、無事に到着はしていました。
直ぐに簡単な動作テストを実施したのですが、カメラの動作が反応せず何も動かない状態
に...あれ、失敗!?かと思ってしまい、そのまま放置状態で月日が経ってしまいました。

ちなみにですが、取説等は一切付属はしていませんでした。

前回のブログはこちら。



暇な時間が作れたので、再度検証を行うことに。
今回はバックカメラも入れ替えて検証してみました。
カーナビは carrozzeria を使用しているので ND-BC5 を選んでます。

バックカメラの入れ替えですが、手探り状態で作業を行ったため途中画像がありません。
なので、取り外し手順だけでも...


ビス3箇所を外します。


ビス4箇所を外します。

モーター部分がそっくり外れるので、既存のバックカメラと用意したバックカメラを交換します。
(かなり省略しています...)

既存のバックカメラを固定しているビス(トルクス)なのですが、かなり小さなサイズでした。
手持ちのT10のサイズではダメだったので、さらに小さなサイズのもの(T6、T8)が必要です。
(私はラジペンで無理矢理対応しました)


取り外した既存のバックカメラです。
作業途中で一部取り除けない箇所があったので、途中の配線はカットしています。
(使わないので)


リアエンブレムカメラに付属されていた配線です。

机上で簡易テストなので、②のコネクターは今回は接続不可能。
③のコネクターは既存のバックカメラを使用しないので、無視。
①のコネクターをリアエンブレムカメラ本体の当該位置(1箇所しか挿せません)に
差し込んで、残りの配線ACC、アース、バック信号に手持ちのDCアダプターを接続
したのですが、やはり動かず。

配線を良く追ってみると、アース線は③のコネクターにしか通っておらず、①には行って
ませんでした。(それなら当然動く訳がない)

では、①のアースは何処に通っているかというと②のコネクターでした。
アースを②のコネクターに接続し、再度ACC、バック信号に電流を通したところ見事に
動作しました!



②のコネクターを検証対象外にしていたため、動作確認に手間取りました。

車両本体に接続する時は、この②のコネクターに正しくACCとアースが対応しているか
確認してみます。

それと、検証するために手持ちのDCアダプター(2A)の物を使用したのですが正しく動き
ませんでした。(容量不足かと思います)
よって、車両本体への接続時にはリレー等を使用して配線を引き、接続した方が良いと思い
ました。

次は車両本体へ接続か...しんどいなぁ(>_<)

Posted at 2013/09/04 18:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年09月02日 イイね!

阿左美冷蔵のかき氷

暑い日に食べたくなる冷たい物の1つとして「かき氷」がありますね。

その「かき氷」で有名な、天然氷を使用した長瀞にある「阿左美冷蔵」に行ってきました♪


平日に行くし、天候もあいにくの「曇り」ということで、そんなには混んでないだろう
と思ってました。

自宅から車でおよそ2時間かけて到着。

最寄りの有料駐車場(ガソリンスタンド)に停めました。(料金500円)
駐車場の人の話だと、日曜日は300台くらいは停まったとのこと。
「今日は全然だから少しは待つけど、良い方だよ!」とのことでした。

おい、おい、300台って...どんだけ待つんだろう...
ディズニー・シーのトイマニと良い勝負だったりして(;^_^A


初めてきましたが、結構並んでました。
でも、これでも少ない方なんですよね...


テイクアウトの方は直ぐにでも食べられてました。
店内との違いは、ミルクのサービスが無いのと、メニューの種類が少ないようでした。
値段も店内と比較して若干、安かったです。

氷は店内と同じ天然氷を使用とのことで、あまり差は無いんですかね~
でも、シロップかけ放題に見えました。

時間の無い方には手軽で良いかも。


ここまで来れば次、呼ばれます。待ち時間はおよそ75分でした。

注文は並んでいる時にします。おばちゃん?が取りに回ってました。


どれも美味しそうでしたが、無難な「黒みつ抹茶あずき」(800円)を頼みました。
奥様も同じ物を注文です。


抹茶シロップを...たっぷりかけていただきます♪
ふんわりとは言いませんが、優しい氷で口の中でサッと溶けていきます。
シロップもただ甘いだけではなく、しっかり抹茶の味が出ていて大変美味しかったです。
黒蜜ってどうかな?とも思っていましたが、味に変化が出てこれもアリ!て思いました。
(思い出しただけでヨダレが...)

並んででも食べたい気持ちが解る気がしました。
う~ん...でも2時間以上待つのなら、東京都北区の「だるまや餅菓子店」の方が良いかな。
自宅から近く、天然氷を使用しているし、何といっても待たなくて食べれるのが良いです。


来たついでに温泉にもよって、まったりしました。

「白寿の湯」。
源泉で有名のようです。

夕方時間になり、小腹も空いたので夕飯を済ませて帰宅することに。

蕎麦を食べようと付近の店を検索したのですが、どこも定休日でした。

やっと見つけたて「蕎麦酒房 たじのや」に寄りました。


開店時間前に到着したので1番です。

清潔感のある店内で、雰囲気も落ち着いた感じで居ることができました。


だし巻き玉子。
ふんわり、あったかで外さない味でした。個人的には甘めの方がすきなんですけどね。


奥様が注文した「揚げ茄子のつけ蕎麦」(1,050円)
付け汁に茄子が入っていました。


「かき揚げ丼とお蕎麦」大盛り(1,300円)
久しぶりに美味い蕎麦を食べた気がしました。
普段は蕎麦つゆを付けないで食べることなんかしないのですが、こちらの蕎麦はつゆを
付けなくても上手い!て感じました。

細麵ではなく平べったい感じの蕎麦で、喉越しが良くつるっと入っていき食感も良かった
です。

つゆは濃いめ。個人的には好きな味でした。
かき揚げも衣が少なく、歯ごたえがしっかりしています。
嫌な油の臭いも一切なく、野菜と桜エビの味がしっかり感じました。

これで、1,300円なら頻繁に来たいと思うな。家の近所にはそうそう無いしな。
この機会にもう少し散策してみようっと。

ていうか、今日は食ってばかりの1日でした...w
Posted at 2013/09/04 18:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食 | 日記

プロフィール

コフィと申します。 基本、自分でやれる事は可能な範囲で実施しています。 更新頻度は少ないですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] アウトバック流用 カラードリアガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 07:55:56
[スバル レガシィツーリングワゴン] BR9 リアガーニッシュ脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 07:55:51
レヴォーグにワイトレ装着〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 18:34:55

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバルに戻りました。 前のBP(CBA-BP5D)と同様に、少しずつ変化させて行く考えで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
新型車の機能として装備が標準となりつつある、セーフティ機能。 どういうものか体験したく試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
レガシィ(BP5D)のローン支払いが完了したのをきっかけに乗り換えを決意。 次の候補車は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一度はターボ車から離れた(ガソリンの高値もあったので)つもりだったんですが、 もう一度タ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation