• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro2088のブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

ローバーミニ100000㎞

 ローバーミニ100000㎞ 先月、ついにミニのオドメーターが一回転し、0㎞に戻りました。3年前の2月末に購入した時が82000㎞だったので、2年10か月で18000㎞を走ったことになります。趣味で乗っているサード・カーとしては、かなり走ったと思います。中古車(大古車)とは言え、メーターがまた0から始まるのを見るというのは、思った以上に感動モノでした。
100000㎞に到達地点は、仕事帰りの岐阜県坂祝町R21を東進中、パジェロの工場あたりでした。記念写真を撮ろうと思いましたが、走行中のため断念し、数㎞先で停車した時にメーターを接写しました。
 この2年10か月で、トラブルはほとんどなく、強いて挙げればインジェクションの細いパイプに亀裂が入って交換修理をした程度です。修理費も確か数百円だったと思います。クラシック・ミニは壊れやすいという風評がありますが、決してそんなことはありません。買った時に言われたことは、3000㎞毎のオイル交換と、エンジン始動時の5分程度の暖気さえすれば、まず壊れるようなことはないということでした。とは言うものの、初年度登録から15年を経過したクルマです。それなりにメンテナンスはきちんとやっていかなければなりません。今のところ、走っていて気になる点はまったくないのですが、100000㎞を機に点検に出そうと思っています。
 クラシック・ミニはクルマ本来の楽しさを味わうことができる数少ない一台だと思っています。数m走っただけで「楽しい」と思えるクルマです。見て楽しい、乗って楽しい、素敵なクルマです。もちろん、「クルマ」ですから実用性も備えています。
 今、腹立たしく思っているのは、13年以上経過した「古い」クルマは自動車税が1割程度の割り増しになっているということです。エコ・エンジンでないことがその理由らしいです。古い1.3Lエンジンですから、市街地でリッター10㎞、高速(?)で14㎞程度です。燃費だけを比べればファーストカーのベンツC200とほぼ同じです。しかし、クルマを一台作るのにどれだけのエネルギーを必要とするか考えてほしいと思います。糊とはさみで作ってるわけではないのです。一台のクルマを長く走らせることもすごい「エコ」なはずです。ドイツでは、こうした考えから古いクルマは税金が安くなるため、旧車を大事に大事に乗っている人が多いと聞きます。
 数年でどんどん新車に買い換えると「免税」で優遇され、古いクルマに長く乗ろうとすると「増税」で苦しめられるって、なんかヘンじゃないかなあ~とボヤいていますが、とにかく僕のローバーミニは「祝100000㎞」です。
Posted at 2014/02/05 23:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | 日記
2013年11月10日 イイね!

ミニの洗車と高速道路通勤

 「ミニは水に弱い。」よく言われることです。これは単なる風潮ではなく、おそらく旧ミニも含め、50年代~60年代の古いクルマ全般に言えることだと思います。ほとんどの部品が金属でできているため、どうしても錆が出てしまい、そこから腐食してしまうのです。空気中の酸素に触れるのは仕方がないとして、できれば水を浴びせないようにするのが普段の対処法ということになるでしょう。
 僕は、できるだけ雨の日には乗らないようにしていますが、クルマですから走っていて雨に降られることもあります。それに、ワイパーがショボいので、雨の日は水はじき剤の「レインX」をウィンドウに塗って対応しています。また、夜間の雨対策として、ヘッドライトも明るいライト(レイブリッグのマルチリフレクター)に換えてあります。これで、とりあえず雨の日の夜も不自由なく走ることはできています。
 洗車する時も、泥だらけになった時以外は、できるだけ水を使わずにクルマをきれいにしています。
 まずは、「拭くピカ」でルーフから順に拭いていきます。ルーフからというのは、屋根だけ白色だからです。「拭くピカ」が汚れる前に白い部分を拭いた方がいいかなと思って屋根から順に拭いています。小さな車体ですから、隅々まで拭いても30分ほどですし、「拭くピカ」も一枚で十分足ります。次に「拭くピカ・ホイール用」でホイールを拭きます。前タイヤのホイールはかなり汚れますから、後ろのホイールを先に拭きます。純正ホイールはあまり複雑な形状ではないので、案外拭きやすいです。ホイールを拭いたら、タイヤにシュッと吹きかければきれいになるスプレーをかけて、タイヤが泡だらけになっている間にガラスを吹きます。ガラス用のシートは、ミニの全部の窓ガラスを吹いてもあまり汚れないので、そのままダッシュボードも拭いてしまいます。これで完成ですが、拭きムラが気になります。特に白い屋根は拭いた跡が残ります。そこで、糸モップでから拭きをして仕上げます。水も使わないし、車体も小さいので、1時間もあればミニはすっかりきれいになります。メッキ部分も結構ピカピカになります。
 遠距離通勤の僕は、1時間目の授業のない日に時々勇気を出して通勤にミニを使うことがあります。自宅のある豊田から勤務地の岐阜まで片道80㎞のうち4分の3が東名~名神~東海北陸の高速道路です。通常は時速90㎞くらいで走行車線を走り、遅いクルマに追いつくと、タイミングを図って追い越し車線に出ます。メーター読みの110㎞くらいで走って追い抜き、速いクルマに追いつかれる前に走行車線に戻ります。おそらくメーター読みの110㎞は、誤差を差し引けば法定速度の100㎞くらいでしょう。アクセルの踏みしろにはまだ余裕があるのでもっとスピードは出るはずですが、こうした遅すぎない程度ののんびり走行が、ミニでは案外快適なのです。
Posted at 2013/11/10 00:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローバーミニ | 趣味
2013年03月06日 イイね!

ローバーミニの車検

 早いもので、中古(大古?)のミニを買ってからもう2年が過ぎました。僕のミニは99年式です。旧ミニとしては、最終モデルとして比較的新しいクルマです。登録から14年経った今も、何の不具合もなく、いつも元気に走り回っています。
 絶好調とは言え、消耗部品のいくつかは取り替えなければならないはずです。しっかり診ていただくためにも、旧ミニの専門店の中部オリエンタル自動車(岡崎市)さんにミニを持ち込みました。走って特に異常は感じられないミニですが、通常の検査以外に、ホース類やパイプ類などに劣化が見られればあらかじめ交換しておいてもらえるようお願いしました。
 そして、2週間ぶりのミニとのご対面。すぐに、僕のミニが目に入りました。他にもたくさんのミニが展示してあったり、点検や修理に入っていたりしましたが、僕のハワイアン・ブルーのミニがなぜかすごく輝いて見えました。2年前に買う時には、この色が今ひとつ気に入らなくて躊躇していたのに、不思議なものです。
 車検は、通常の検査項目に加え、足回りを中心に診てもらいました。4輪ともサスペンションの調整が必要でした。リア・ブレーキの交換の他、いくつかの不具合も見つかりましたが、年式の割にはとてもいい状態とのことでした。クーラントの交換等も行い、費用は全部で177,000円でした。もちろん想定内です。基本点検の中には、今のクルマではあり得ない足回りのグリスアップはもとより、錆に弱いとされるミニですから、下部の防錆塗装も含まれています。若いメカニックの方の、
「丁寧に乗ってくれていて、ありがとうございます。」
の言葉に、中部オリエンタル自動車さんのミニに対する愛情の深さが感じられ、ここで買ってよかった、ここでメンテナンスを受けていてよかったと、あらためて思いました。
 帰りは当然、遠回りをして帰りました。運転しているととても幸せな気分になれる不思議なクルマです。それに、同じミニに出会うだけでもうれしくなってしまうとっても不思議なクルマなのです。

通常、hiro2088は、ブログ「イレブンハウス」/にいます。
愛車プロフィールの「関連情報URL」から簡単に入ることができますが、
ローバーミニの部屋
スーパーカブの部屋
ダエグの部屋
のいずれかで検索していただければ「イレブンハウス」にお越しいただけます。そこに、同じ話題を写真入りで詳しく掲載しています。もしよろしければ、ぜひブログ「ELEVEN HOUSE」にお越しくださいますようお願いいたします。
Posted at 2013/03/06 11:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | 日記
2013年01月16日 イイね!

初詣ツーリング

 初詣ツーリングに行ってきました。豊田市内で有名な神社と言えば、参拝客の多さで挙母神社、格式では猿投神社、パワースポットとしては徳川家のルーツ、松平氏発祥の地の松平東照宮です。猿投神社に行くことにしましたが、混んでいたので、松平東照宮に変更です。ひょんなことから、今年最初の高速走行を体験しました。久しぶりのミニでの高速走行でした。もちろん時速100㎞は余裕で出ますが、騒音の大きさは半端なく、CDの音楽はまったく聴こえなくなり、妻との会話もおのずと大声になってきます。僕のミニは最終モデルの99年式ですから走りは軽快そのもので、法定速度で走っている限り騒音以外は何一つ問題はありません。90㎞から100㎞の遵法速度で走っていましたが、わずか10数㎞の間にどれだけたくさんのクルマに抜かれたことでしょう。そして、1台も追い抜くことはありませんでした。
 豊田松平ICを出て20分ほど東に走れば松平東照宮です。日本ののどかな田舎道になぜか英国車のミニはよく似合います。<以下、ブログ「イレブンハウス」に写真入りでくわしく掲載しています。>

 お越しいただき、ありがとうございます。ブログ更新は、実はここ「ブログ」のページではなく、過去にさかのぼって「愛車紹介」の「愛車ログ」のページに綴っています。
通常、hiro2088は、ブログ「イレブンハウス」http://fujigaki001.blog.ocn.ne.jp/eleven_house/にいます。愛車プロフィールの「関連情報URL」から簡単に入ることができますので、お越しいただけます。ブログ「ELEVEN HOUSE」には、「愛車ログ」と同じ話題を写真入りでくわしく掲載していますので、もしよろしければ、お手数をおかけしますが、ぜひブログ「ELEVEN HOUSE」にお越しくださいますようお願いいたします。
Posted at 2013/01/16 14:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | 日記
2012年12月18日 イイね!

ローバーミニ「愛車ログ」完成

ローバーミニの「愛車ログ」が完成しました。
去年の3月に購入から今までの記録を、僕の本宅ブログ「ELEVEN HOUSE」の記録をもとに、すべて書き込みました。
次は、スーパーカブの記録をひもといて、少しずつ「愛車ログ」に書き込んでいこうと思います。

お越しいただき、ありがとうございます。ブログ更新は、実はここ「ブログ」のページではなく、過去にさかのぼって「愛車紹介」の「愛車ログ」のページに綴っています。「愛車ログ」の「ヒストリー」からお入りいただけるとうれしいです。
通常、hiro2088は、ブログ「ELEVEN HOUSE / イレブンハウス」http://fujigaki001.blog.ocn.ne.jp/eleven_house/にいます。愛車プロフィールの「関連情報URL」から簡単に入ることができますが、
ローバーミニの部屋
スーパーカブの部屋
ダエグの部屋
のいずれかで検索していただければ「イレブンハウス」にお越しいただけると思います。ブログ「ELEVEN HOUSE」には、。「愛車ログ」と同じ話題を写真入りでくわしく掲載していますので、もしよろしければ、お手数をおかけしますが、ぜひブログ「ELEVEN HOUSE」にお越しくださいますようお願いいたします。

Posted at 2012/12/18 15:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | 日記

プロフィール

「去年の秋の思い出(11月)のNinja http://cvw.jp/b/1689654/41017471/
何シテル?   01/23 18:30
hiro2088です。よろしくお願いします。 夏になると、妻と2人で北海道ツーリング。今まで、たくさんのピースサインに励まされ、北は北海道宗谷岬から、南は九州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

hiro2088さんのホンダ スーパーカブ70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 11:50:13
ならっちさんのカワサキ ZRX1200 DAEG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/20 10:53:30

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
大型バイクをもてあますようになり、「中型でもいいかな」と思ってZRX1200ダエグから乗 ...
トヨタ ライトエースバン シュピーレン (トヨタ ライトエースバン)
長野フロット・モビール製作のキャンピングカーです。 「ハイエースでは普段乗りに大袈裟、人 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
コンパクトFR車にこだわっていたら、Cクラス(C200AMGパッケージ)にたどり着きまし ...
ホンダ スーパーカブ70 ホンダ スーパーカブ70
1900年代を代表する名機と言えば、クルマならローバー・ミニ、バイクならスーパーカブとい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation