今日は久々のハイキング。
嫁さんが不老山の山頂に咲いている山椒薔薇を見てみたいと言うので、ハイキングに行くことにしました。
金時公園をナビにセットして、到着したのは金時山。
うっかり違う金時公園を設定してしまった模様。
駐車場には、エヴァ。
気持ちを取り直して、小山町にある金時公園に移動。

公園では、金太郎がお出迎えしてくれました。
他にお客さんはほとんどおらず、犬の散歩に来ていた奥様と、虎太郎(こたろう)君という秋田犬が一匹。

金時神社前には、三菱の工場から寄贈されたとされる、巨大なマサカリ。

公園の中央には相撲が取れる土俵。
晴れていると、この土俵の先に富士山が見えるのだと。

綺麗な蝶が羽を休めていました。

さて、地図を確認。
右上にハイキングコースの文字。
今回はこの公園から不老山山頂を目指します。

標識の上に乗っている銀色の金太郎。
銀太郎さんかな?

ここからハイキング開始です。

この山は、大量にヤマビルが居ると言う口コミがあったのですが、それは本当の事だったようです。
運が良かったのか、私は5匹くらいブーツに登ってきてその内の一匹は靴下に噛み付いて居ましたが、被害はありませんでした。
嫁さんは10匹くらいにたかられて居ました。(こちらも被害無し)

スタート辺りは苔むしており、空気がとても澄んでいました。
水と草と土の香りが甘く漂っています。

藪漕ぎっぽい場所もチラホラありました。

歩いていくと色々花が咲いていました。

山の木が身につけている花は白いのが多いのは何ででしょうか?

コンクリートロード。

途中、草木の壁が切れて、眺望が良くなったのでパシャリ。

花びらを散らした苔。綺麗だったのでパシャリ。

何かあちこちに生えているもこもこの小木

この可愛らしい花は何というのだろう?

この山は、途中までコンクリートが敷かれていましたが、分岐点から自転車の乗り入れが禁止になり、そこから先はずっと土の道になっていました。

植林された人工的な林。

稜線をホールドする大きな木。

日が差し込むと、美しい木漏れ日の小道が出来上がりました。

何か食虫植物。素敵な出で立ち。

不老山山頂の碑。標高は928m

山頂のテーブル。ここでバーナーを使った煮炊きが出来ました。

持ってきたおにぎりと豚肉焼きとミニトマト。

クラムチャウダー。
この後コーヒーも頂きました。

これが、嫁さんの見たかった山椒薔薇。
山の頂上に、誰かが植えたのでしょうか?

今回のハイキングを無事に終えることが出来たので、神社お礼をしてきました。

トイレ。

帰りの車で面白い番号をゲット。
イイヨイイヨー☺️

今回歩いた距離は21025歩。15.1km 上り下りが1015m。
結構歩いたなぁ。
fin \(^o^)/
じっとり疲れたので、今日はよく眠れそうです。
いやね

この案内板、不老山まで4.7kmって書いてあるのよ。
往復で15km歩いたから、実際は山頂まで7.5kmだよなぁ😗
Posted at 2025/06/01 23:01:33 | |
トラックバック(0)