• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種芋のブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

洗濯機メンテナンス


洗濯乾燥機の乾燥をする際のエアフィルター周りを清掃した。



とりあえず、取り外せる部品は全て取り外し。
それぞれ埃を落としたら水洗い。



本体側も、フィルターをすり抜けた埃がこんもりくっついていたので、清掃。
奥までは清掃出来なかったけれど、見えるし手の届く範囲は綺麗にすることが出来た。

これで乾燥機の乾燥時間も気持ち短くなるかな?
Posted at 2023/10/07 17:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月01日 イイね!

ノーリツ給湯器 濾過器清掃

いわゆるノーリツの時限爆弾と言われている濾過器。



フロントパネルを開けると、ビス1本と本体をケースに引っ掛ける形で固定されている。

これは、気温差等によって給湯器内(吹出口の金属ボックスのとこ)が結露したり、雨が吹き込んだりした際にそれを排水する通路の途中に設定されている濾過器である。
メーカーが言うには、それらの排水は強酸性であり、そのまま排出すると環境負荷が大きいとのことで、石灰石の詰まった濾過器を通して中和してから排水するという代物らしい。

YouTubeでこの事に異議申し立てをしている人がいるけれど、とりあえず、濾過器のエラーで給湯器が再び停止しても嫌なので今回清掃することにした。





取り外し方は、ビス1本と、電極2本と、接続されているゴムホース3本を取り外し、本体のフックをケースの穴から外すだけ。
濾過器の中は石灰石が詰め込まれている。この7年は1度も清掃していなかったので茶色く濁っている。


ホースを押し当てて水を注入。
茶色く濁った水がダバダバ排出され、30秒ほどで透明になってくる。
その後、ガシャガシャケースを振って、もう一度注水。
再び茶色い水が排出される。
これを繰り返し、上から下から水を注入。
茶色い水が出なくなったら終了。
ケースの蓋が開くなら、新しい石灰石詰め込んだほうが早そう。


随分綺麗になりました。
取り付けは、取り外しの逆の手順で。



上に付いている2本のネジが電極になっており、ろ過器が詰まり、水位が上がると、電極に水が触れて通電し、濾過器異常(290エラー)が発生し、濾過器寿命警告(920エラー)に変わり、濾過器寿命要交換警告(930エラー)が発生して、給湯器の動作が停止する仕組みになっている。これが時限爆弾の仕組みだ。

とりあえず、清掃したし、濾過器異常はしばらく起こらないだろう。

以下愚痴。

しかしながら、根本的な解決するには、スパークプラグとイグナイターの交換が必要である。
でも、どうやらノーリツは一般人に部品を売ってくれないようだ。
自動車もスパークプラグは寿命が来たら交換出来るというのに、全く不親切である。
交換するには、下見が必要で、サービスマンの出張費(近所なのに出張費固定で5500円)が必要であり、修理する日にも出張費5500円がかかり、部品代と技術料がかかるそうだ。近所から来るのに実に11000円を盗るというのだ。
部品代はネットで調べたところ、近年の情勢によって高騰している為、イグナイターとプラグ2個のセットで1万ほどだ。
そこに技術料(ネジを外してポン付け)がいくらか分からないが万単位でかかることを考えると、最低でも5万はかかることが予想される。
もう、この時点で非常に不親切である。
1度、ガス給湯器等の業界にメスを入れて、ユーザーに不利になるような仕組みを見直して貰う必要がありそうだ。

さて、プラグどうしようかな。
パロマのSB-P7540が適合しているようだけど…。

しばらく悩みます。
Posted at 2023/10/01 18:15:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年09月30日 イイね!

日帰り温泉プチ旅行

朝からガソリンを満タンにして、嫁さんリクエストで群馬まで温泉入りに行って来ました。



最初に付いた場所は、四万温泉街の駐車場。


温泉街には、飲泉所なるものがあり、お湯を楽しむことができる。
コップがなく柄杓だけ用意されていた。
口をつけないよう慎重に口を開けて、上から注いで、アツアツの湯を顎から胸からぶっかけたのはナイショ。

コップ持っていけば良かった(´・ω・`)




嫁さんが、群馬に来たら焼きまんじゅうだと言うので、まんじゅう屋でまんじゅうを堪能。
その場で客によって愛想の悪い店主がまんじゅうを焼いてくれるので、注文すると辺りには味噌ダレの焼けるいい匂いが漂う。
モチモチフワッフワのまんじゅうに、いい塩梅の香ばしい味噌ダレが絶妙にマッチするとても美味しいまんじゅうでした。店主の愛想が良ければもう1本買って食べていたかも。




目的地の積善館に向かう途中、四万川のほとりに、無料で利用できる共同温泉施設「河原の湯」が…。
1人用の風呂らしいので、これはバイクで遊びに来たときに入っても面白いかも。








積善館に到着すると、千と千尋の神隠しのモデルになったと言われている古式ゆかしい建物が現れる。
今日は、生憎の天気でしたが、そのせいもあってかお客さんが少なかったので、ゆったり過ごすことが出来た。


番頭さんが居なかったので、日帰り客用の入浴券を自販機で買ってから、しばしば温泉にはいれず、待つ羽目になったが、隣のレストランの店員に声をかけて無事に入ることが出来た。
施設内にも飲泉所があり、ついつい嬉しくなってまた飲んでしまった。
しかしながら四万温泉の温泉は飲み過ぎたらいけないらしく、紙コップ1杯程度で我慢することに。

風呂場は撮影禁止なので写真はありませんが、靴を脱いでドアを開けると、直お風呂だった。
脱衣所と風呂に境目がなく、棚と脱いだ服を入れるカゴがあるだけだった。

他にお客さんは居なかったので、貸し切りで風呂を堪能できた。
お肌がモチプルになるいい湯だった。


風呂の外には足湯があり、水車のオブジェが温泉の湯でクルクル回っているのがゆったり眺められる。
しかしながら今日は、雨だったので、エアコンの効いた休憩所に入って体の粗熱を取った。


なんか、美術館みたいですね。


その後、資料館を拝見させて貰った。


その中でも、帳場と書かれた部屋に、宮崎駿のサイン色紙が2枚も飾られていたのだ。
鶴巻温泉の陣屋が千と千尋の神隠しのモデルになったと言われていましたが、きっとこの四万温泉にも足を運んで、ロケハンしたんだろうなぁとしみじみと感じてしまった。


昼食は、肉が食べたいね等と話をしていたところ、道すがら見つけた焼肉屋で食べることに。





あおぞらという愛され続けて45年。
これは期待できそうだ。



定食にプラスしてハラミやらホルモンやら色々注文して、夫婦で約7000円分をペロリと頂いてしまった。
上州牛、美味しかったぁ。🤗





帰りに、道の駅あがつま峡に立ち寄り、野菜やら何やらを買い、ついでに足湯に浸かりながら、リンゴ飴を美味しく頂いた。
リンゴ飴を食べるのなんて、何年ぶりだろうか。
しばしば道の駅で休んだら帰路に着きました。

家に帰ってから、道の駅で買ってきたアケビを生まれて初めて食べた。


ついでに四万温泉街で買ってきた温泉まんじゅうも。



アケビは、分厚い皮を剥くと、中にフワフワな実が顔を出す。
口に含んでみると、濃厚な練乳ミルクのような爽やかな味が広がる。
しかしながら、ものすごい量の種が入っているので、可食部は本当にすくない。とても美味しい山のフルーツである。
皮はどうも苦いようだ。


朝から弾丸で旅行するのも悪くないもんですね。


今日は、朝に給油してから450kmほど走ることができた。群馬であれば給油無しで行って帰って来ることが出来るようだ。
でも、ガソリンのメーターは5メモリも残っている。いったいどうなっているのだろう?
あと、どれくらい走れるのだろうか?

明日も給油しないまま走って見ようか(・ω・)
Posted at 2023/09/30 22:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月27日 イイね!

給湯器のメンテナンス

お湯が…出ない…だとっ!?

昨晩の9時からお湯が出なくなったので、とりあえず本日仕事が終わってから大急ぎで帰宅して修理。

リモコンからエラーをチェックすると
032
121
332
334
610
632
642
と大量にエラーを排出していた。
ポンプ、サーモスタット、循環不良、点火不良
まぁ、それはいろいろ。


で、とりあえず、循環不良から改善。






排水フィルターの清掃、庫内に溜まっていた水の排出、ドレン清掃

それでも、火が入らないので、電源チェック





とりあえず、中を確認、配線の緩み等無いかチェック

ガスの元栓チェック

電源停止と再起動による加熱保護センサーのリセット

色々試した結果、ついにお湯が出るようになりましたとさ\(^o^)/

それにしても、7年8ヶ月でいったん故障するとは、ノーリツさん、頑張れよー(´・ω・`)
Posted at 2023/09/27 22:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月30日 イイね!

プレゼント

嫁さんが持ち運べるコップが欲しいと言うので、キャンプ用にも使えるチタンマグをプレゼントすることにしました。



私は野外でチタンマグを愛用しているのだけれど、私が使っている420マグにシンデレラフィットする300マグを今回チョイスしました。



私のマグは直接火にかけて湯を沸かしたり、簡単なスープを作ったりもするので、勝手に青く焼けているのですが、嫁さんも青いのが良いと言うので、バーナで炙って焼色を付けてるあげました。



炙りながら、バイクのエキパイがチタンだったら、綺麗に焼けるんだろうなぁ何て妄想してしまった。

とりあえず、喜んでもらえたようなので良かった良かった。





雪子姫は、遊び疲れたのか、クッションを顎乗せに使って水曜どうでしょうを見ていました。
Posted at 2023/08/30 21:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@biwanoah ボラっぽいですね。」
何シテル?   10/05 20:37
ミラジーノに5年、シエンタに9年と乗り継いで 今回、父からフリードプラスを譲り受けました。 北海道旅行中に、シエンタのフロントガラスが飛び石で割れてしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リトルカブのナンバー返納(廃車)してきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:13:10
両側スライドドア、防音、遮熱、加工実施♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 20:20:12
Cat6A LAN配線工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:52:06

愛車一覧

ホンダ フリード+ 雪子丸2号機 (ホンダ フリード+)
新しい仲間が増えました。 雪子丸号からの乗り換えです。 これから20年は乗れるといいな ...
カワサキ W800 ヘルメス号 (カワサキ W800)
ついに大型に乗り換えです。 原付8年、250cc9年。 バイク歴だけは長かったけど、お金 ...
ホンダ リトルカブ 通勤快速カブ丸号 (ホンダ リトルカブ)
嫁にプレゼンントするために、レストアベースで購入したリトルカブ。 楽しすぎてあっという間 ...
その他 21Technology CL206 はじめてのロードバイク (その他 21Technology CL206)
メインのバイクが、バッテリー上がりなどの何らかのトラブルで動かなくなった時用のサブ機です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation