• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種芋のブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

屋根塗装、再び。

2015年の10月に屋根塗装をしてから約8年。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1691362/blog/36554856/

屋根の塗装がヤレて来たので、再塗装する事にした。

そろそろ塗装かなと思ったのは、昨年のレッドムーンを見るために屋根に上がった時。




塗装が剥げて、北側に至っては苔むしていた。

なので、高圧洗浄機で清掃。



今回は8年前の失敗を活かし、高圧洗浄機のノズルにバケツを加工した飛散防止ガードを装着し、洗浄を行なった。

結果、ほぼ泥やらゴミは飛散せず、思った通りに洗浄出来た。
表面をよく観察すると、以前塗装した塗料は微妙に残ったようだ。

今回購入した塗料は、アサヒペンの油性屋根用遮熱塗料専用シーラーと、水性屋根用遮熱塗料だ。


最初から20Lずつ買えば2日で作業が終わったものを、想像以上に劣化スレートがシーラーを吸い込んだ為に、合計で20L使うことになった。


これがケイヨーデイツーで買ってきた追加用シーラー。ネット注文の2倍の値段である。

シーラー塗布1回目


シーラーが足りなくなったので、半径100km以内の営業中の塗料屋やら、ホームセンターに手当たり次第電話かけて同様のシーラーを探した。

ビーバープロ館に電話したところ、商品ありますと言うので、行ってみたら商品が置いておらず、電話の対応をした塗料コーナー担当のオバちゃんに改めて電話で伝えた商品名を、写真を見せながら伝えたら、その商品は無いと言われた挙げ句、違う水性のシーラーを案内され、欲しいのは油性ですよと伝えると、また別の商品を案内してきたので、ブチ切れそうになったのはいい思い出。
さらに武尊な態度で「あー、すみませんね、私が聞き間違えたのだとしたらそうなのでしょうね。もう行っていいですか?」と極めて失礼な謝罪を受けたので、たぶんもうあの店は使わない。

んで、ケイヨーデイツーにあるとのことで購入。
こちらは、店側から大切な事項を確認してくれただけでなく、取置までしてくれた。
ビーバー系列やめて、これからこの店を使おうと思う(⌒▽⌒)



追加塗布ー。



一回塗っただけでも、太陽光をよく反射してゲレンデみたいになった。


シーラー塗布2回目


より真っ白になった。

そして次の日。
最後は屋根用遮熱塗料を塗布。
これも10Lだと足りなかったので、もう10Lネットで注文。
本日ようやく塗布完了。

塗料が余ったので、


今回は赤さび色をチョイスしてみた。
しかしながら、想像以上に赤い。

ふと家の外観を確認すると、まさにのび太君宅のカラーリングである。



今回もタスペーサーなどは使っていないので、このあとヘラを使って塗料でくっついてしまったスレートを剥がす作業を行う予定。(これやらないと、スレートの間に溜まった雨水が、防水シート側に落ちて、最悪雨漏りする。)

さて、これであと10年は大丈夫だ。

長時間屋根の上で作業するのは流石に骨が折れた。
8年前に比べて体力も衰えたように感じる今日このごろ。

流石に、次はスレート葺き替えと、防水シート交換が必要だ。寿命だ。
ガレの撤去から、新しいスレートの張替え等など、1人では無理ゲーなので、これは業者に頼むとしよう。
次回の屋根整備のために貯金しなければ(⌒▽⌒)
Posted at 2023/01/28 23:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月06日 イイね!

トゥルースリーパーが届く





夫婦で腰痛に悩まされて居たので、ベッドの上にトゥルースリーパーを敷いてみる事にした。




かなりガッツリ圧縮された状態で届い
た。
クイーンサイズとシングルサイズに枕と布団2個ずつとカバーが付いてきて43830円とかなりリーズナブルに手に入れることが出来た。流石正月新春セール。



今使っているフランスベッドのハードタイプマットレス。
以前、ニトリのスプリングコイル式のNスリープを使っていたが、どうも体に合わず、沈み込みすぎるため、睡眠の質が下がってしまったので、硬めのベッド欲しいよねと言うことで買い替えたものだ。

最初の頃は、Nスリープより快適に眠る事が出来ていたのだが、今度は硬すぎたのか、疲れが取れにくい感じになっていた。

せっかくのフランスベッドなので、これを活かしつつ、もう少し柔らかくするには、マットレスの上にウレタン素材のマットを敷くことを考えた結果、ショップジャパンで宣伝をしているトゥルースリーパーに行き着いたという訳。




掃除を済ませ、圧縮されたマットレスをオープン。




ぺったんこになるまで圧縮して巻いてる為、広げた際に降りじわが残った。
「半日か1日日陰干しをしてください。マットレスは膨らみ、シワは消えます。」と説明書に書いてあったので、今日の就寝が楽しみだ(⌒▽⌒)

初売り割引セールは1月7日の10時までなので、気になる方はショップジャパンのホームページを見てみると良いと思います。

使ってみたレビューは後日(⌒▽⌒)ニシシ
Posted at 2023/01/06 10:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

謹賀新年

みん友の皆々様、明けましておめでとうございます。
今年も、愛車たちを手入れしつつ、皆様と交流を深められたらと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


ついに年が明けて、2023年になりましたね。
今年は、どんな年になるだろうか、今からワクワクしております。

皆様にとっても、良い年になりますようお祈り申し上げます。


Posted at 2023/01/01 08:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月30日 イイね!

キッチンまわりの大掃除

さて大掃除の季節です。
みん友さんに触発されて、キッチンまわりを掃除することにした。





なんか汚い。
うちの嫁さんは通常の掃除すらしてないな(´・ω・`)

と言うことで、キッチン用マジックリンを使ってみることにした。





もう一つキッチン用強力マジックリンも併用しています。

それにしても、油汚れが溶ける溶ける。
これは掃除が面白いですね。




ついでに換気扇の中まで掃除してみました。



まっ茶色というか黒かった換気扇あらスッキリ。



カバーかけて

もとに戻しました。



やっぱりキッチンはスッキしていると気持ちがいいですね(⌒▽⌒)


Posted at 2022/12/30 20:33:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月27日 イイね!

ツーリング日記 神奈川の有名な神社編

さて、気候も良く、この間のツーリングが気持ち良かったのか、嫁さんが再びツーリングに行きたいと言うものですから、プランを考えてみた。

嫁さんの趣味は御朱印集めなので、今回のツーリングも神社は立ち寄り地点に設定した。

「行ったことない神社行くかい?」

神奈川に長いこと住んでいるけど、CM等でよく見かける八方除けの寒川神社には、未だに行ったことがない。なので、目的地に提案してみたら、即OKだったので、そこへ行くことにした。





寒川神社にはバイク用の駐輪スペースがしっかり確保されていました。駐車料金はかからないので、安心して行くことが出来る。



入口に和菓子が売っていたので、ついつい購入。
駐車場から入って最初に手水があったので、手を清めて先に進みました。





この日の寒川神社は参拝客がまばらでしたが、七五三や厄除けの御祈祷等を受けに来ている人達が、なんとも素敵な笑顔で参拝していました。
本殿の中からは、何やら七五三の御祈祷をやっているようで、雅な曲が聴こえて来ました。












こよみに関する展示が行われていたので、観覧してきました。

暦の歴史の展示を見て、人々が世界から天文学を学び、太陽や月や星を見て時を知り、吉凶を占った、当時の生活を少しだけ垣間見る事ができました。



小腹が空いたので、神社内に設置されている屋台や店舗で、広島焼きやら蕎麦やらを注文して食べました。



この神社には、国歌「君が代」にあるさざれ石が安置されていました。
生まれて初めて「さざれ石」を意識して見たかも知れません。

さて、ぐるりと神社の中を周り、次の目的地へ。

神奈川県最古の神社が海老名辺りにあるというので、そこへ行くことに。






この神社は有鹿神社という名前の、ちょっと風変わりな神社である。









宮司がパンダやらレッサーパンダやら、ネギだったりするのだ。

実際に御祈祷を見ることは出来ませんでしたが、舞殿に等身大の人形宮司が置いてありました。



こじんまりとした神社でしたが、この日は誰も居ませんでしたので、ゆったりと過ごす事ができました。

駐車場スペースにはこれもまた何かネタなのか、中二病庭園なる庭が存在しており、なんでも黒っぽい植物を集めまくって植えているのだとか、何とか。
ちなみに、駐車場は無料なので、こちらも安心して行くことが出来ます。でも道が狭く車通りも多いので、ちょっと走りにくいです。



ユーモアタップリの神社でしたが、次は宮司の舞を見に来て見たいと思います。

旅の終わりに、温泉に入ろうと言うことで、厚木の山奥にあるアルカリ泉に入りに行くことにしました。

目的地付近の駐車場の側に、釣り堀があったので立ち寄ってみた。







小腹が空いていたので、イワナとニジマスと味噌田楽を頂いた。
フワッフワに焼かれていて、塩梅もよく、とても美味しかったです。

さて、腹ごしらえをしたら、目的地の
「広沢寺温泉 玉翠楼」
に向かった。



この温泉は、宿に併設されている温泉で、日帰り客は露天風呂のみ入ることが出来ます。大人は1人1000円でした。
泉質は強アルカリ性で、入ると肌がトゥルットゥルになります。敏感肌の私は肌へのダメージを危惧して長風呂はやめときました。
程よく身体が温まったところで風呂からあがり、ジュースをいただくことに。




流石に温泉の中は撮影出来ないので、中庭の写真でも。
風呂上がりに紫蘇サイダーとお抹茶を頂きました。中庭に電話機が付いているので、そこから注文することが出来ました。

旅館を出る前に、売店でお土産を買い、イノシシの置き物コレクションや昆虫の展翅を眺めゆったり過ごしました。


旅館を出ると、近くに寺があったので、ふらりと立ち寄ることに。

この寺は広沢寺と言います。






階段をしばらく登ると境内が見えてきます。後ろを振り返ると、なんとも山の中という風景に出会えました。
寺には、庭師が一人いて、木の手入れを行っていました。

ここは曹洞宗の寺で、お題目は「南無釈迦尼仏」というものらしく、寺の脇に何故か落書きどうぞと書かれた黒板とチョークが置いてあったので、お題目を書き込んでおいた。

もちろん御朱印を貰に寺中に入ると、境内内の大木を切り倒した時に、取れた木から、七福神を掘り出して安置していました。

御朱印を書いて頂いている間にお香をあげさせて頂き、しばらく七福神像を眺めていました。


さて、日も暮れ始めた所で、最後に夕食を食べに、ズンドバーでラーメンを食べようということになり、そこへ向かうことにしました。





道中、地蔵様がいらっしゃったのでパシャリ。



駐車場でもパシャリ。
それにしても、山の中だ。このエリアは、やたらと大きな朴葉の葉が沢山落ちていたのが印象的でした。


さて、一路ラーメン屋に。
このズンドバーと言うラーメン屋は、七沢温泉郷にあり、AFURIと言うは名前で全国にチェーン展開しているんだとか。
店内はバーのような雰囲気で、お洒落な造りになっています。
ここはリピートで何度も来ているオススメのラーメン屋です。


美味しいラーメンを頂きながら、今日の出来事を話しつつ、次のツーリングの予定なども話し合いました。

食事を終えると、とっぷりと日も暮れて、夜になりました。
このあとはまっすぐ家路に着きました。

今回のツーリングは、やたらと濃厚な旅でした。
Posted at 2022/11/27 20:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっぱり、フリードプラスはSレンジにしても、ECONを起動してもエンジンブレーキが全く効かない。

調べてみると、ブレーキを踏んだ時に、エンジンブレーキが効くと言う仕様らしい。
それって、単なるブレーキやん。
坂道でブレーキ踏んでたらブレーキDISCアツアツなるやん。」
何シテル?   10/15 19:58
ミラジーノに5年、シエンタに9年と乗り継いで 今回、父からフリードプラスを譲り受けました。 北海道旅行中に、シエンタのフロントガラスが飛び石で割れてしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リトルカブのナンバー返納(廃車)してきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:13:10
両側スライドドア、防音、遮熱、加工実施♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 20:20:12
Cat6A LAN配線工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:52:06

愛車一覧

ホンダ フリード+ 雪子丸2号機 (ホンダ フリード+)
新しい仲間が増えました。 雪子丸号からの乗り換えです。 これから20年は乗れるといいな ...
カワサキ W800 ヘルメス号 (カワサキ W800)
ついに大型に乗り換えです。 原付8年、250cc9年。 バイク歴だけは長かったけど、お金 ...
ホンダ リトルカブ 通勤快速カブ丸号 (ホンダ リトルカブ)
嫁にプレゼンントするために、レストアベースで購入したリトルカブ。 楽しすぎてあっという間 ...
その他 21Technology CL206 はじめてのロードバイク (その他 21Technology CL206)
メインのバイクが、バッテリー上がりなどの何らかのトラブルで動かなくなった時用のサブ機です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation