ツーリングに行くのに、ちょうど良い気候になりましたね。
と言うことで、新しく買ったブルートゥースインカムを装備して、ツーリングに出かけてきた。
今回のテーマは森林浴と川魚。
秦野市側から弘法山を通りヤビツ峠に入り、そこから宮ヶ瀬に抜けて厚木市に抜けると言う、山の中をひたすらクネクネ走るルートを考えて見ました。
川魚を宮ヶ瀬で食べるか、七沢で食べるか悩みましたが、今回は宮ヶ瀬で食べる事にしました。
トコトコ3〜40kmほどでゆったりと山の中の空気を吸いながら走り、ヤビツ峠も中ほどに来るところで、いつも閉まっていて通り過ぎるだけのカフェが開いている事に気づきました。
途中の菜の花台展望台を通り過ぎる時に、嫁さんが
「あれ?気まぐれ喫茶ののぼりとキッチンカーみたいのが居たよ」
と話してくれていたので、開いていたら入るかぁ、と丁度話していたところだったので、早速入ることにしました。

外観はお洒落な三角屋根のお店。

今回注文したのは、ケーキと紅茶のセットと、サンドイッチとコーヒーのセットだ。
湧き水がとれる場所なので、そのお水を使ってお水やコーヒーや紅茶を提供しているそうです。
口当たりが優しくて、とても飲みやすかったです。
サンドイッチもパリッと焼き上げられていて、かぶりつくと、ハムを包む中の美味しいチーズがトロ~リと出てくる、丁寧に作られたサンドイッチだなぁ、と感じる逸品でした。

店の外には冷たい湧き水が補給出来るスポットがあります。

やっぱり、W800はカッコええなぁ。
Kawasakiのバイクはデザインが秀逸。
機能性を重視する為に、パニアケース付けているけど余計な装備が無ければもっとカッコイイだろうか?

さて、再びヤビツ峠をトコトコと走って森林浴をしていると、宮ヶ瀬湖畔園地に到着です。
バイクは駐輪代が100円。
ここに来るといつも通っている店があります。
馴染の「みはる」で焼き魚を食べました。

鹿肉串。
油や味がしつこく無いさっぱりした肉質の鹿は、食べやすいです。

イワナとジャンボ鮎の塩焼きです。
今回のメインで御座います(*´ω`*)
とても美味しかったですが、これだけではお腹がいっぱいにならなかったので、何を次に食べようか話しながら宮ヶ瀬湖畔園地を散歩しました。

高台から眺める広場。
何か違和感が…。何だろうか、などと考えながら散歩を継続。

木々の紅葉が始まりましたね。
山は外界より涼しいので、一足先に秋が来ているようです。
その後、アンテナショップだの橋だの神社だの色々とめぐり、広場に到着しました。

違和感の正体がここで分かりました。
宮ヶ瀬湖畔園地で有名なクリスマスツリーに使われていた大木が、半分位の高さになっていたのだ。しかもなんか丸い。
今年は、クリスマスイルミネーションどうするのだろうか、心配になってしまった。
その後、出店で骨つきソーセージをいただいて小腹を満たしたら、家に帰って来ました。
ついでに温泉にも入り、併設されている美術館も楽しんできました。
丸っと1日遊び倒してお家に帰ると

玄関で雪子姫がぐでんぐでんになって、ふてくされていました。
雪子ちゃん、ごめんよ、次は一緒に車で公園でも行こう。
Posted at 2024/10/17 22:12:42 | |
トラックバック(0)