• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種芋のブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

ようやく安定した。

ついに、出来た。

エンジン側から出ている2本の黄色線が、1番の問題だったようだ。

1本は、2本に分岐して、6Pカプラのレギュレータとヘッドライトに結線し(この部分が間違えていた)

もう1本は、アースする必要があったようだ。(修正前の最初の結線で合ってたようです。2Pカプラのアースに結線してます)

先程3度目のテスト走行を行いましたが、
アイドリングが安定したので、スクリューネジを調整して回転数を下げても、エンストしなくなりました。
変速をしても、ヘッドライトは暗くならず、安定した光量を確保できました。(そもそも35Wなので暗いっちゃ暗いですが🤤)
ACC電源が安定し、ドライブレコーダーが再起動したりするエラーは出ない。

正しく結線されて電装系が安定したようです。

オマケですが、セルモーターをリレーを噛まさずにスイッチに直接結線していますが、エンジンが温まっていれば、セルモーターでエンジンの始動も出来るようになりました。
きちんとスターターリレーをかませて、昇圧すれば、もっとスムーズにセルスタートができそうです。(問題は、サイドケース内が狭く、スターターリレーの配置が難しい事くらいです。)

これで、安心して125ccカブに乗れるようになりました。

とりあえず、今日を持って、カブ弄りは一区切り付いた感じです。

応援してくださったみん友の皆さんありがとうございました🤤
Posted at 2022/05/03 23:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月03日 イイね!

考察

ヘッドライトが暗い原因を考える

先程、配線の変更を行い、本体側白(ヘッドライトLO)にエンジン側の黄(ジェネレーターからの電源)を接続してみた。
暗くなったので走行テストを行ってみたが、速度を上げれば上げるほど、ヘッドライトは暗くなった。
つまり、ジェネレーターからの電気が届いておらず、バッテリーの電源のみでヘッドライトを点灯させており、スパークプラグが電気を消費すればするほど、ヘッドライト球に届く電圧が下がる為に暗くなっていると予想される。

スパークプラグが作動しているから、どうやらジェネレーターは死んでないようだ。

しかしながら、ACC電源で動作してるカメラが定期的にシャットダウンする現象が見られる。

このことから考えてみると

①ジェネレーターからの電気が何かしらの原因でヘッドライトに届いていない

②ジェネレーターの電力供給が安定してない

この2つだろうか。



リトルカブの配線図を見てみると
ジェネレーターからの電源は
①ディマホーンスイッチ→ヘッドライト
②サーモスイッチ→キャブヒーター
③レギュレートレクチファイヤ→CDI→スパークプラグ
主にこの3つを動作させるために接続されている。

んー?

まてまて

6Pカプラに来ている白は、よく見るとヘッドライトLoではなく、レギュレートレクチファイヤにつながっているな?

ということは…

中華レギュレートレクチファイヤ(全波交流電源用)に問題があるという可能性は無いか…?


とりあえず、テスターで電圧計ってみるかなぁ。🤤
Posted at 2022/05/03 20:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっぱり、フリードプラスはSレンジにしても、ECONを起動してもエンジンブレーキが全く効かない。

調べてみると、ブレーキを踏んだ時に、エンジンブレーキが効くと言う仕様らしい。
それって、単なるブレーキやん。
坂道でブレーキ踏んでたらブレーキDISCアツアツなるやん。」
何シテル?   10/15 19:58
ミラジーノに5年、シエンタに9年と乗り継いで 今回、父からフリードプラスを譲り受けました。 北海道旅行中に、シエンタのフロントガラスが飛び石で割れてしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リトルカブのナンバー返納(廃車)してきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:13:10
両側スライドドア、防音、遮熱、加工実施♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 20:20:12
Cat6A LAN配線工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:52:06

愛車一覧

ホンダ フリード+ 雪子丸2号機 (ホンダ フリード+)
新しい仲間が増えました。 雪子丸号からの乗り換えです。 これから20年は乗れるといいな ...
カワサキ W800 ヘルメス号 (カワサキ W800)
ついに大型に乗り換えです。 原付8年、250cc9年。 バイク歴だけは長かったけど、お金 ...
ホンダ リトルカブ 通勤快速カブ丸号 (ホンダ リトルカブ)
嫁にプレゼンントするために、レストアベースで購入したリトルカブ。 楽しすぎてあっという間 ...
その他 21Technology CL206 はじめてのロードバイク (その他 21Technology CL206)
メインのバイクが、バッテリー上がりなどの何らかのトラブルで動かなくなった時用のサブ機です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation