• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種芋のブログ一覧

2023年10月31日 イイね!

給湯器新調

実は来年厄年です(´;ω;`)

そんな前厄の今年、7年前に買ったノーリツのガス風呂給湯器が寿命を迎えた。

残念なことに、修理対応は形式上存在するけれど、実質的にはしておらず、新品交換するような流れになっていました。

なので、今回は給湯器のメーカーを変更することにしました。

購入したのはこちら。


パロマ FW-E2423SAW
ブライツというブランドで、24号のオートタイプの商品です。
前回のフルオートタイプに比べて、実は自動お湯足し機能以外は全て同等の機能を有した遜色無い商品です。
さらに、メーカー保証がユーザー登録前提で5年も付いてくる。
本来がガンメタリックなカラーリングもカッコいい。
吹出口が結露しているのは若干気になるところですが。



リモコンもボタンが大きく、表示も大きく、見やすくて使いやすい。
メニューも、何の機能であるか読み上げしてくれるので、説明書など最初読んだら後は要らないくらいユーザーに親切に設計されている。
キッチン側のリモコンは非防水仕様ではあるが、ここに水をかけることなどほぼ無いので、問題ない。

お風呂がわいたときのメロディは、どこぞの駅のホームの音楽のようなビバルディの春。
これを聴いた嫁さんは
まさにHot Springとかけていて洒落が効いているねと喜んでいました。


風呂側のリモコンも同様に使いやすそうだ。
しかしながら、施工した担当者が適当な人だったのか、しっかりとコーキングで防水できておらず、コーキングを打ち直す作業が必要でした。




でもまぁ、コーキングなんてお手の物なので、サクッとシリコーン系のコーキング剤を塗布して、2時間乾燥させてから、初入浴(*´ω`*)



今日は贅沢に180L(既定値)のお湯をはってみました。
この量だと、ゆったりタップリ、膝小僧までしっかりと湯に沈める事ができる。
お客さんが来たときは、180Lで設定しよう。
通常時は150Lとか160L前後で良いかな。

それにしても、いつもより気分的に柔らかい肌触りの良い風呂に入っている気になりました。パロマの給湯器には何か、湯の品質を向上させるような秘密があるのだろうか?

これからのお風呂ライフが楽しくなりそうです。


というわけで

バイバイ、ノーリツ。

初めまして、パロマ。


Posted at 2023/11/01 00:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

アマノイワト

昨日、フランス料理店に雪子姫を連れて行き、一緒に食事をしました。
その時の雪子姫の笑顔と来たらそれはそれはキラキラとしておりました。








コース料理を食べ、焼きたてのフランスパンをハミハミ


それでこの笑顔ですよ。


で、午後には大好きな茶々丸君も遊びに来て、ハロウィンコス撮影会。



凄く楽しい1日を過ごしたのでした。



そして、今日。

天気は横殴りの雨。

お外に出られない雪子姫は、我々が買い物に行こうと準備をしていると、玄関前でキリッと待っていました。
まるで、これからお出かけするんですね!と、自分も一緒に連れて行ってもらえるかと思っている感じでした。


しかしながら、残念なことに、JAに食材を買いに行くだけなので、今回はお留守番です。

小一時間で帰宅すると、雪子姫の姿が見えません。

そして、ガサゴソ動くものを見つけました。



なんと、お部屋に蓋をして引きこもっているではありませんか。
まさにアマノイワト(*´ω`*)


感情表現が豊かすぎて、可愛すぎるので鼻血でました。
Posted at 2023/10/29 12:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月13日 イイね!

給湯器のプラグ清掃



現在使っている給湯器はエコジョーズ(フルオートタイプ)GT-C2452ARX-2である。

今から7年前の正月頃に、この家を買ったときから付いていた給湯器がうんともすんとも言わなくなったので急ぎで買い替えたもので、16万という大枚を叩いて買ったものだ。

ネットで調べて、互換のあるプラグ(パロマテンカプラグSBP7540)をAmazonで買って試してみるも、火花は散るが、残念ながら何故か点火しない。
給湯器のテンカプラグにも、プラグの先端の向きの違いによる問題とか、自動車用のプラグのように、熱価とか何かの違いがあるのだろうか?



そこで、もともと付いていたプラグを清掃する事にした。






見事に真っ白に焼けている。

これをピカピカになるまでヤスリで磨いたら、元通りに戻す。



するとあら不思議。


再び給湯器が息を吹き返したではありませんか。

でも、これは一時しのぎにしかならない。


プラグの劣化が寿命のようでした。
でも、適合するプラグが売っていないというのも問題である。
NGKが製造しているようだけど、同じ型のプラグ、売って欲しいなぁ。
Posted at 2023/10/13 20:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月07日 イイね!

洗濯機メンテナンス


洗濯乾燥機の乾燥をする際のエアフィルター周りを清掃した。



とりあえず、取り外せる部品は全て取り外し。
それぞれ埃を落としたら水洗い。



本体側も、フィルターをすり抜けた埃がこんもりくっついていたので、清掃。
奥までは清掃出来なかったけれど、見えるし手の届く範囲は綺麗にすることが出来た。

これで乾燥機の乾燥時間も気持ち短くなるかな?
Posted at 2023/10/07 17:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月01日 イイね!

ノーリツ給湯器 濾過器清掃

いわゆるノーリツの時限爆弾と言われている濾過器。



フロントパネルを開けると、ビス1本と本体をケースに引っ掛ける形で固定されている。

これは、気温差等によって給湯器内(吹出口の金属ボックスのとこ)が結露したり、雨が吹き込んだりした際にそれを排水する通路の途中に設定されている濾過器である。
メーカーが言うには、それらの排水は強酸性であり、そのまま排出すると環境負荷が大きいとのことで、石灰石の詰まった濾過器を通して中和してから排水するという代物らしい。

YouTubeでこの事に異議申し立てをしている人がいるけれど、とりあえず、濾過器のエラーで給湯器が再び停止しても嫌なので今回清掃することにした。





取り外し方は、ビス1本と、電極2本と、接続されているゴムホース3本を取り外し、本体のフックをケースの穴から外すだけ。
濾過器の中は石灰石が詰め込まれている。この7年は1度も清掃していなかったので茶色く濁っている。


ホースを押し当てて水を注入。
茶色く濁った水がダバダバ排出され、30秒ほどで透明になってくる。
その後、ガシャガシャケースを振って、もう一度注水。
再び茶色い水が排出される。
これを繰り返し、上から下から水を注入。
茶色い水が出なくなったら終了。
ケースの蓋が開くなら、新しい石灰石詰め込んだほうが早そう。


随分綺麗になりました。
取り付けは、取り外しの逆の手順で。



上に付いている2本のネジが電極になっており、ろ過器が詰まり、水位が上がると、電極に水が触れて通電し、濾過器異常(290エラー)が発生し、濾過器寿命警告(920エラー)に変わり、濾過器寿命要交換警告(930エラー)が発生して、給湯器の動作が停止する仕組みになっている。これが時限爆弾の仕組みだ。

とりあえず、清掃したし、濾過器異常はしばらく起こらないだろう。

以下愚痴。

しかしながら、根本的な解決するには、スパークプラグとイグナイターの交換が必要である。
でも、どうやらノーリツは一般人に部品を売ってくれないようだ。
自動車もスパークプラグは寿命が来たら交換出来るというのに、全く不親切である。
交換するには、下見が必要で、サービスマンの出張費(近所なのに出張費固定で5500円)が必要であり、修理する日にも出張費5500円がかかり、部品代と技術料がかかるそうだ。近所から来るのに実に11000円を盗るというのだ。
部品代はネットで調べたところ、近年の情勢によって高騰している為、イグナイターとプラグ2個のセットで1万ほどだ。
そこに技術料(ネジを外してポン付け)がいくらか分からないが万単位でかかることを考えると、最低でも5万はかかることが予想される。
もう、この時点で非常に不親切である。
1度、ガス給湯器等の業界にメスを入れて、ユーザーに不利になるような仕組みを見直して貰う必要がありそうだ。

さて、プラグどうしようかな。
パロマのSB-P7540が適合しているようだけど…。

しばらく悩みます。
Posted at 2023/10/01 18:15:10 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@biwanoah ボラっぽいですね。」
何シテル?   10/05 20:37
ミラジーノに5年、シエンタに9年と乗り継いで 今回、父からフリードプラスを譲り受けました。 北海道旅行中に、シエンタのフロントガラスが飛び石で割れてしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リトルカブのナンバー返納(廃車)してきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:13:10
両側スライドドア、防音、遮熱、加工実施♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 20:20:12
Cat6A LAN配線工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:52:06

愛車一覧

ホンダ フリード+ 雪子丸2号機 (ホンダ フリード+)
新しい仲間が増えました。 雪子丸号からの乗り換えです。 これから20年は乗れるといいな ...
カワサキ W800 ヘルメス号 (カワサキ W800)
ついに大型に乗り換えです。 原付8年、250cc9年。 バイク歴だけは長かったけど、お金 ...
ホンダ リトルカブ 通勤快速カブ丸号 (ホンダ リトルカブ)
嫁にプレゼンントするために、レストアベースで購入したリトルカブ。 楽しすぎてあっという間 ...
その他 21Technology CL206 はじめてのロードバイク (その他 21Technology CL206)
メインのバイクが、バッテリー上がりなどの何らかのトラブルで動かなくなった時用のサブ機です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation