今日は、花見ついでに松田山散策をしてきました。
姫はこの山に登る体力が無いのでお留守番です。

松田駅前に町営駐車場があるので、今回の旅はここから始まります。
1日駐車しても上限600円となんとも親切設定。

車を降りると、早速桜がお出迎えしてくれます。この先トイレは少ないのでここでバッチリ出し切って出発です。

寄り道1。松田フラワーガーデン。
ここはほとんど桜が終わっていましたが…

代わりといっちゃなんですが、桜の花道が出来上がっていました。
菜の花が満開だったので、菜の花の香りが充満した散歩道を歩きました。

公園内から見える富士山は、白く雪化粧して、とても綺麗に見えました。

この公園は、花まつりシーズンに可愛らしい電車が走ります。ちゃんと乗車して公園の奥の山頂駅まで花に囲まれたルートを楽しめます。
今年は3/16までの運行だったようで、乗ることは出来ませんでした。

今の時期は春めき桜が満開でした。
ソメイヨシノに比べ、圧倒的な花の量を誇るモッコモコの桜です。

寄り道2。
あぐりパーク嵯峨山。
ここは入園料が500円かかりますが、十分満足出来る花見スポットです。

園内に入ると、河津桜は終わっていましたが、菜の花が満開で、所狭しと黄色い花がお出迎えしてくれました。

奥には春めき桜が満開になっており、桜の園が出来上がっていました。
菜の花の絨毯の上に、桜の天井。
こんなに花に埋もれられるのも、滅多に無いことだと思いました。

あぐりパークは斜面に作られた公園なので、眺望が良く、遠くに松田町を一望できます。

見上げると、春めき桜と抜けるような空

寄り道3。
コキアの里。

桜餅アイスと言うものが400円で販売していたので、食べてみました。
桜の香りが口いっぱいに広がってとても美味しいアイスでした。(スジャータのパックアイスの商品です。見たこと無い珍しいやつ)
3時間ほど寄り道していたので、実はまだ登山が始まって居ないと言うことに、衝撃を受けましたが、やっとここから登山開始です。

ガサっと音がなったので目をやると、なんとアオダイショウが居ました。
石垣のすき間から顔を出しており、目が合うと、スルスルと隙間に戻って行ってしまいました。

カサカサと音がするので、そちらにも目をやると、カナヘビが居ました。
この山には爬虫類が沢山住んでいるのでしょうか。

それにしても、この山はずーっとコンクリートロードである。
登山靴で歩き続けるのは結構きつい。スニーカーで来れば良かったと後悔しました。

バイクともすれ違いました。
かなり上の方と言うか、最明寺跡地の公園まで車で行けちゃう仕様なのですね。

途中、綺麗な桜が咲いていました。これは河津桜でしょうか?

山頂付近になってやっと土の道が出てきました。ここら辺からは整備されている感じで、芝が敷かれていたり記念植樹等がなされて公園のようになっていました。

山頂に向かう分岐点には、詩が刻まれた碑が建っていました。

もうすぐゴールな雰囲気って、いつ見ても好きです。
山って稜線に出ると見晴らしが良く、風通しも良くなって気持ちが良いですね。

ここが松田山山頂です。551mの低山です。この看板の裏手は、なんとゴルフ場のコースになっていました。金持ちそうな老人たちがカートに乗ってコースを回っていました。
寄方面から降りて帰ろうとしたのですが、こっちのルートは地盤がゆるゆるなのか、あちこち崩落していました。
人もあまり通らないのか、設置されている椅子やテーブルは長い事放置されているのか、朽ち果てたものがあるばかりでした。

設定したルートの階段が土砂崩れで崩落しており、その脇に土嚢で作った小さな迂回路が設置されていました。

最明寺公園に近づいた所で、やっとまともに使えそうなテーブルベンチを発見しました。
本当なら山頂で食事にしようと思っていたのですが、山頂は山道の途中にあり、テーブルも椅子も何も無かったので、腹ペコでしたが座れる場所が見つかるまで我慢していたのです。

我慢しただけあって、お茶と梅おにぎりが体に染み渡る感じが半端なかったです。
生きてるって実感するわぁ(*´ω`*)

ここからは最明寺公園。
跡地なので寺はありませんが、お地蔵様や石碑が飾られ、手入れされているようでした。

ここにも桜が(*´ω`*)

公園の脇に昔使われていた階段窯がありました。日常で使った茶碗やお皿を焼いたのでしょうか?

さらにそこから246号線に向かって下っていくと、限界集落のようなエリアがあったり、山の中にポツンポツンと人が住んでいたであろう古い日本家屋がありました。

そういえば、山が終わる場所って、いつも国道何かの下をくぐって居る気がする。
鎌倉の天園コースの最後も確かこんな感じだったような。
とりあえず、この後、松田町営駐車場まで歩いて戻りましたとさ。
今日は結構歩いたなぁ(*´ω`*)
じっとりと疲れました。
やっぱり山歩きは気持ちが良い。
Posted at 2025/03/22 23:18:38 | |
トラックバック(0)