• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種芋のブログ一覧

2025年01月14日 イイね!

と言うことで修理

仕事が終わって閉店間際のホムセンで調整戸車を買ってきた。

K3F-V2という比較的安価な戸車だ。
どれくらい耐久してくれるだろうか。
本体の高さが、最初に付いていた戸車の半分程の消費であるが、まぁ、大丈夫だろう。

サクッと取り付けてみた

ネジ穴径が一緒なので取り付け出来ました。


スルスルと引き戸が動くようになりました。
やっぱり修理すると気持ちが良いですね。
Posted at 2025/01/14 20:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月13日 イイね!

始めての

お風呂の給湯口を掃除しました。

もう10年は外していない部分ですが、ふと思い立ったので掃除してみることにしました。

下記サイトを参考にやってみました。
https://tokoton-souji.com/entry/post-74

とりあえず、基本的に業者ではない人が取り外ししない場所ですが、機構を見ると、特に取り外して問題無さそうなので外してみます。




外してみて、思ったより汚れていませんでした。
キャップの内側にはヌルヌルした汚れ、ホールド部分のゴム?にはカビのようなものが付着していました。

カビキラーをシュッシュして、ブラシで擦って綺麗にしました。



さて、これでまた気持ち良く風呂に入れそうです。

この後、排水溝の掃除もしました。
Posted at 2025/01/13 18:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月12日 イイね!

ワックスがけ

車のワックスがけかと思ったあなた


不正解です。


今回は、日当たりの良い部屋のフローリングのワックスがけです。




愛する雪子姫が粗相をしたり、強い日差しを浴びたりしたフローリングがガサガサになり、色褪せていました。

そこで、リンレイの色ツヤ修復用のワックスをかけてみることにしました。

1回目


窓際の色褪せにはあまり変化無し。
付属のスポンジを使って丁寧に塗り込んで行きます。

2回目


多少、日焼け部分の色が茶色味を帯びてくるが、まだ日焼け部分と分かる。
雪子姫の粗相部分は流石にワックスでは埋まらない。

3回目(規定回数)


ヌルテカ。日焼け部分はさらに茶色味を帯びて来て誤魔化せる感じになった。やはり完全に元通りとは行かないようだ。
雪子姫の粗相部分はあまり色が乗らないのではっきりと見える。



それにしても、このヌルテカは凄いな。
あと少しだけ残っているので、この後、日焼け部分だけでも重ねがけしてみようかな。

以上
フローリングのワックスがけでした。
Posted at 2025/01/12 19:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

天園ハイキングコース散策

三連休になったので、早速ハイキングに行ってきました。

今回は鎌倉にある天園ハイキングコースを散策してきました。

スタートは北鎌倉駅。



ここから金沢文庫まで11km歩くと言う散歩だ。








出発前に明月院の手前にあった風花と言う茶屋でお抹茶セットを頂いて暖まってから出発する事にしました。


明月院の近くのカーブミラーが面白いくらい見事に太陽光を反射していたので、2人で並んで影を落としてみた。


さて、ここから山道の入り口です。
アスファルトの道から、鎌倉っぽい泥岩の岩肌が見える急に山っぽい道になります。


ドングリがたくさん落ちているエリアで、嫁さんが幼少期の頃、山登りをした時に、こんな感じで落ち葉とドングリがいっぱいあったんだと、昔話をしてくれました。
このドングリ、処理したら食べれるだろうか?








しばらく山を登っていくと(150m程の低山ですが)
鎌倉の街と、鶴岡八幡宮の参道である若宮大路の全容や相模湾が見える場所に出ました。綺麗ですね。


昔に建てられたであろう道標があった。いつの時代のものだろうか?
右 建長寺 の文字が見える。
? 覚園寺 の文字も見える。
常用漢字ではない古い文字が使われている。


鎌倉にあちこちある洞穴。
場所によっては首の落とされたお地蔵様が安置されている墓のような場所もあった。(流石にこれは写真に収めず手を合わせて来ました)


この天園ハイキングコースで唯一のロープ場。
でも、ロープ使うまでも無い感じに泥岩に階段ぽい段差が付いていました。

それにしても、犬を散歩している人も居るくらい、歩きやすいコースでした。


時折、風化によってなのか人為的になのか、泥岩が削り取られて地層が見える場所も出てくる。


この不思議な実はマムシグサというらしい。毒がある植物なのだそうだ。


ゼルダの伝説のマスターソードが刺さっていそうな岩があった。


水が流れて削れたのだろうか?
道が出来ている。


これは綺麗な地層。




ここまで来ると一気に見通しが良くなった。

ここは鎌倉カンツリークラブの裏手。
お金持ちがゴルフを楽しむ広いゴルフコースや、神奈川県警の射撃場がある場所だ。


その先に進むと、山道が笹にまみれてルートが見えにくくなった。

ついに金沢文庫の文字が見えてきた。


ここからは、竹藪になっている。
左手にはやたらだだっ広い横浜霊園が見える。ものすごい規模の霊園だ。


朝比奈の切通し?


その昔、この大きな岩を切通して道を作った人達が居たのだと思うと、人の思いや力とは凄いものだと感心してしまう。




横横の高速道路が見え、山登りも終わりが見えてきた。


ここが山道の入り口。
高速道路のしたをくぐって終了です。

しかしながら、ここから市街地を歩いて金沢文庫まで歩くのです。
(バス使えば良かったと後から後悔)


途中、遊歩道が整備されており、人工的に作った小川が1kmほど流れていました。
花が植えられ、整備されており、散歩にはちょうど良い小道でした。


やたら人馴れしたコサギが餌を探しながら小川の泥を蹴り飛ばして居ました。こんなに近寄っても逃げません。




途中神社を見つけたので立ち寄ってみました。


手子神社




さて、日が沈む前に市街地を70分ほど歩いて金沢文庫駅に到着しました。
山を歩くより、アスファルトの上を歩く方が疲れたように思います。


今回はヤマレコと言うアプリを使用してみました。(前回はYAMAP)
YAMAPでは、今回のルートを設定出来なかったため、兄に勧められたヤマレコを使ってみたのだ。

どちらのアプリも、記録を付けることが出来て面白いです。

YAMAPは登録者数業界1位だそうで、登山記録を3Dマップで表示する事ができますが、低山はマップが存在せず、あまり対応していない感じです。

ヤマレコは、自動音声案内機能が付いていて、時間と標高を設定した時間ごとに音声で案内してくれます。
(私はこっちのアプリのほうが好きかもしれません)


今日は5時間も歩いて少し疲れました。
でも、山を歩くのは気持ちがいいものですね。
Posted at 2025/01/11 21:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

2024年最終日

今年も1年間、大きな怪我や事故無く無事に終えることができそうです。

みんカラのフォロワーの皆様にも1年間お付き合い頂き、ありがとう御座いました。


最後の1週間は珍しくインフルエンザAに罹患し、布団から動けない日々が続いていましたが、ようやっと買い物に行ける程度には回復する事が出来ました。

今年中にやりたかった事はあまり出来ませんでしたが、来年は変革の年でもありますので、新たに迎える歳神様と共に、新たな1年を創り上げていこうと思います。

2024年も残り僅かとなりましたが、皆様に置かれましては、どうぞ良いお年をお過ごしください。



Posted at 2024/12/31 17:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっぱ、北海道を走っている車は塩カルの被害を大なり小なり受けているなぁ。

明日、シエンタを送り出したら洗車から始めるか。

何か潰れた虫がいっぱい付いてるし。👾」
何シテル?   09/05 16:15
ついに5年ほど乗ったジーノ君を手放し、新しく中古車を買いました。 今回購入したのは シエンタXリミテッドです。 やっぱり、丸目や可愛らしいデザインは譲れません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リトルカブのナンバー返納(廃車)してきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:13:10
両側スライドドア、防音、遮熱、加工実施♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 20:20:12
Cat6A LAN配線工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:52:06

愛車一覧

ホンダ フリード+ 雪子丸2号機 (ホンダ フリード+)
新しい仲間が増えました。 雪子丸号からの乗り換えです。 これから20年は乗れるといいな ...
カワサキ W800 ヘルメス号 (カワサキ W800)
ついに大型に乗り換えです。 原付8年、250cc9年。 バイク歴だけは長かったけど、お金 ...
ホンダ リトルカブ 通勤快速カブ丸号 (ホンダ リトルカブ)
嫁にプレゼンントするために、レストアベースで購入したリトルカブ。 楽しすぎてあっという間 ...
その他 21Technology CL206 はじめてのロードバイク (その他 21Technology CL206)
メインのバイクが、バッテリー上がりなどの何らかのトラブルで動かなくなった時用のサブ機です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation