• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

陸奥水急の愛車 [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

サイドバンパー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
頼んでいたサイドバンパーが届いたので、取り付けました。
2
バッテリカバーを避けるようにしたのが拘りです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

③ツインモニター&カメラ装着(o^^o)♪(サイドカメラ張り出し加工&ブッ ...

難易度:

ジャンボの顔を塗り直してみた🎵

難易度:

ルーフ・バイザーの雨樋製作(o^^o)♪。

難易度:

ナンバープレートを少し左へ寄せてみる

難易度:

タープポールのピロボール装着部分が破損の為、部品の製作(^^;)(笑)♪

難易度:

ジャンボのキャビン鳥居の取り付け部を補強してみた🎵

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月17日 19:55
はじめまして、最近某オクにてサイドバンパーを入手しこれから取り付けにかかる者ですが、荷台に穴開けして普通にボルト止めしようと思いましたが荷台一番外側の耳?にツラを合わせると内側の方のボルト穴と荷台に隙間(うまく密着しない)ができるのですが取り付け方法を詳しく教えていただけませんでしょうか?

説明不足で分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2015年8月18日 23:00
>おがくず太郎さん

はじめまして。
ステーと荷台底面の凹凸による隙間のことでしょうか?
私は3つあるボルト穴のうち外側と中央の2か所で止めてます。若干ボルトが斜めになったりしますが、問題なく取り付けられます。
もし隙間が気になるなら、平ワッシャーを入れたり、何かスペーサーを入れることで解消できるかと思います。
2015年8月19日 6:53
返信ありがとうございました。
荷台一番外側の凸とその内側の凸とで高さが若干違うので、うまく水平が取れない様に思うのですがワッシャー等で調整してるのでしょうか?
前期と後期で若干違うんですかね…?(^o^;)
コメントへの返答
2015年8月21日 23:35
>おがくず太郎さん

確かに外側と内側で若干高さは違いましたが、微々たるものでほとんど気にならない程度だったので、そのまま取り付けました。

前期と後期の荷台の違いは分からないですが、ワッシャー入れる方法が一番簡単でしょうね。
2015年8月23日 21:53
回答ありがとうございました。
とりあえず今日ステーが水平に近くなるようにして仮つけ致しました。
すぐシャーシレッド塗装に入るのではずさなければならないのですが(^_^;)
色々教えて頂きありがとうございましたm(__)m

プロフィール

「八戸デコトラ祭り2017 http://cvw.jp/b/1691964/40443560/
何シテル?   09/20 23:31
ハイゼットトラックジャンボで派手過ぎず、シンプルで渋めなデコトラ仕様を目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
納車当時は限定販売のみで、こちらではほぼ見かけることがなかった純正ブラックの200系後期 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキ エスクードに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation