• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月04日

日産新型キックスに試乗、トラヴィックを彷彿?

日産新型キックスに試乗、トラヴィックを彷彿? 日産キックスに試乗。結論から言うといいクルマ。なんとも懐かしい雰囲気がすると思ったら前車のトラヴィックに似ている。いや、姿かたちではなくその素性が。キックスはクルマとしての基本をしっかりと押さえて作られた車というのが試乗後の印象。例えばシートは最近乗った中ではベスト。肉厚のシートで身体が素晴らしくフィットする。あまりの違和感のなさにしばらくは気付かず笑。しばらく走って「あ、いい」となった次第汗。新型フィットも良かったけどもっといいかな。あといいのは乗り心地。硬すぎず軟らかすぎず至極適度な足回り。運転していて気持ちいいと思える類のもの。内装はオレンジが派手だけどデザインとしてはとてもシンプル。だけど手を抜いているといった印象は受けない。メーターもシンプルだけど決して手を抜いてはいない。ちゃんとミニマルな印象を目指して作られたデザインとして成立している。シフトノブあたりの設計もシンプルだけどイヤな印象はない。ちゃんとこうしたいからこうした、という雰囲気が伝わってくる。T社にありがちなあからさまに手を抜きましたといったものとは違う汗。試乗の前にネットで試乗動画をいくつか見たとき河口まなぶ氏をはじめ内装の質感がイマイチという意見を散見したが、実際に見ると全然問題ないレベルだった。おそらくデザインで上手く処理している部分も大きいように思う。ドアトリムものっぺりしているが質感は意外と気にならない。でもこれは乗った印象としてちゃんと作られた車というイメージが頭にあったことの影響は小さくないと思っている。つまり、クルマってちゃんと作られた骨太なモデルだとわかるともうそれだけで8割は点数を確保している。自分の中ではそんなイメージ笑。そうなるとむしろ、よりシンプルな方が印象が良くなったりする。華美なほどなにか悪いことを隠してるのでは。。と思わせるような気持ちにもなったり笑。いや、クルマの評価って難しい汗。そういった意味でキックスはトラヴィックのイメージに近い。走るための基本はきっちり押さえられていて、見た目については「そんなに高級感が必要ですか?」といった雰囲気。で、乗ってる方にも「そうですね」と思わせる何かがあるクルマ。聞けばキックスはタイで生産されて逆輸入されている。実はトラヴィックも同じタイ製だったから「なるほどな」とヘンなところで納得したり笑。でもやっぱりグローバルで先行して売られていたという事実は無視できない。こういった骨太な印象は国内専用で設計されたモデルの印象とは一味異なるというのはよくある話。とは言えキックスは最新のモデルなので必要な機能はちゃんと付いている。あと、e-Powerのワンペダル走行時に信号で停止した時、ちょっと前までのe-Powerでは停止時にブレーキが効いているわけではなく斜面ではちゃんとブレーキを踏む必要があったが今はオートブレーキホールドが付いてその必要もなくなり、そんなところもちゃんと進化していることを知って「よしよし」と思ったり。そういう走るところの肝となる部分をちゃんと押さえられると自然と点数は高くなる。別にリアハッチが電動で開いたりする必要はないわけだ笑。そんなものよりe-Powerのオートホールド機能の方がよっぽど大事だ。とは言えハンドルの革が相変わらず安モノだったり(これは結構運転に関わる重要なポイント)、後部座席のセンタートンネルが高くて実質後席は2人までだったり、少しずつ減点対象はあるけどトータルでは極めて高いレベルでいいクルマというのが個人的な見解。しかし惜しむらくはその値付け。ざっくり280万内外。直感的に20万ほどイメージより高い印象。ナビははめ込み式で他に必要最低限のオプションをつけるだけでも車両価格は340万くらいにはなる。さすがにこれは高い。せめてナビ必須ではなくて今どきのディスプレイだけ付けてスマホをミラーリングできるようにはして欲しいところ。先日乗ったハリアーは見積もりのオプション代がビックリするほど安かった。ナビ関連のところは何かしらいつもモヤモヤが残ることが多いが汗、そろそろ国内メーカーは対応を統一して欲しいところ。
↓初見の印象は手頃なコンパクトサイズで良好。フロントマスクも悪くない。

↓この切れ長目のデザインが成功していると思う。


↓やはり派手なオレンジ内装。下位グレードはシートも含めて黒内装となる。しかしオプション追加で上位グレードと同じ内容にできてそれでも価格は下位が5万程安い(革シート差)。なので結果的には内装で選べるとのこと。

↓さほど辛くはないドアトリム。キャラクターラインが奏功したか。黒内装なら印象変わるかもだが。。

↓シートはホント優秀。

↓シフトあたりはデザインも機能も必要にして十分。

↓メーターもシンプル派としては好印象。シンプルだけどよく見るとちゃんとデザインされている。この後ハリアーに再試乗したがゴタゴタしたメーター表示に辟易。

↓ナビではなくディスプレイオーディオでよいのに。。



↓リアウィンドウの角が面取りされているいかにも日産のリアデザイン(あまり好きではないが。。汗)


↓後席は狭くないが実質二人まで。

↓河口まなぶ氏指摘の突出した前席シートレールだが思ったほど問題じゃなさそう。

↓後席ドア

↓今風の目立たないルーフレール。

↓スタイリングは悪くない。国内導入は後席空間の観点から新型ジュークではなくキックスが選ばれたとか(ネット情報)。


↓17インチホイール。

↓黒内装も見てみたいところ。

↓くどいがシートはホントにイイ。

↓前席ドア


↓意外と立体的なヘッドランプ付近の造形。


ブログ一覧 | 日産 | 日記
Posted at 2020/07/05 00:23:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

久しぶりに飲みました!
のうえさんさん

だから、私のにはシビエのドデカフォ ...
P.N.「32乗り」さん

コメ作ろ
blues juniorsさん

置配。
.ξさん

この記事へのコメント

2020年7月5日 13:24
こんにちは。
自分の感じた印象も大枠で同じような感じですね、
トラヴィックには乗ったこと無いのですが。
シート、普通に良いのですよね、
シートに関してはメーカーもライターも誰も何にも宣伝してないんですけど(笑) 。

海外販売と同じ仕様をそのまま使ってるからなのかな。
毎回改良の度にシート良くなりました、乗り心地改良されました、って言ってるメーカー負けてる…
e-powerゆえ価格の難しさはあるけど、ターゲットを他社ハイブリッドに絞って下のBセグベース車で上のCセグ車を上手く食える気も。
コメントへの返答
2020年7月5日 23:57
シートの形状もいいですが柔らかさも包み込む感じでいいんですよね。ピカソに乗り換えたらあまりに平板で硬くてガッカリしました汗。
価格はもうちょっと頑張って欲しかったかなと。。

プロフィール

「@vertin ホント、それを考慮して設計するメーカーは現れないものか。」
何シテル?   03/19 23:54
マツダ ベリーサ ミスティックレザーセレクション 2013年式 2024年9月14日納車 シトロエン グランドC4ピカソ DUNE BEIGE ブランバンキー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

SOFT99 本革拭くだけシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:03:13
シフトパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 15:55:58
【おススメ】 SOFT99 液体コンパウンドによる内装パネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 22:30:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ピカソから小さめの車に乗り換え。 2013年発売の限定車ミスティックレザーセレクション、 ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
ついにフランス車。 DUNE BEIGE(ディーゼル)
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
スバル トラヴィックに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation