• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つぼのブログ一覧

2018年05月07日 イイね!

GW 国道292号線渋峠日本国道最高地点

GW 国道292号線渋峠日本国道最高地点久々のブログです。スキーもしたのでドライブ回想として

雪の回廊走行と日本国道最高地点標高2,172m
(自家用車で行ける日本最高地点は 表富士周遊道路(富士山スカイライン)の標高約2380mらしいです)

志賀高原から草津温泉までをつなぐ国道292号、通称「志賀草津高原ルート」

冬季通行止め解除直後でないと見れない雪壁を見たくGW前半にようやく実現できました。
ついでに渋峠経由での志賀高原スキーも。

当初は草津経由で模索だったんですが。
4/20(金)に冬季通行止め期間が終了し、開通したばかりの国道292号線の志賀草津道。
4/22(日)今度は火山活動のため万座三差路~草津間が通行止め。わずか2日間(涙)
ということで直前の万座温泉に一泊して渋峠経由で志賀高原へ行こう計画と相成りました。

このためにスタッドレスタイヤ交換はいつも通りGW後半までキープ。

万座温泉で一泊です。これから渋峠へ向かいます。
alt


万座三差路。(万座温泉三叉路) 草津白根山活動の影響のため、草津側は通行止め
alt

雪の回廊走行中。例年よりやはり少ないないらしいです。5/2(水)走行
alt


国道292号線標高2,172m 日本国道最高地点
alt

渋峠へ
alt

alt

定番のパンでお昼alt

この3点ですがきのこスープとパンで。
alt

昼食後は熊の湯
alt

GW中オープンしていた奥志賀高原へ(5/4まで)
alt

コブ道場
alt

5/2(水)オープンの志賀高原。横手山・渋峠、熊の湯、奥志賀高原の順で視察です。
alt

この走行が終わってスタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換しましたが、5/4には積雪で通行止めだった様ですね。
Posted at 2018/05/08 00:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年09月19日 イイね!

スキー指導員・準指導員検定改正

スキー指導員・準指導員検定改正
神奈川県スキー連盟から 9/17(火)


一言で言うと「昔に戻る」ですね。
加点が付く種目で苦手種目をカバー出来れば良いのかな~
単位制ですと苦手種目はNGで加点は生きない仕組みでしたので。

でも昨年までの取得単位がチャラになってしまうとは。。。。
 
変更内容は

・単位制を廃止
・移行処置
 ・単位を取っている人も全種目受験する
 ・養成講習会に参加する
 ・加盟団体長の推薦
 で、合格とする。


 

 
・種目の変更
 実技種目が6種目から8種目(神奈川県は9種目)
 ・実技種目
  <基礎課程>
  ・プルークボーゲン/緩斜面・整地
  ・基礎パラレルターン大回り/緩中斜面・整地
  ・基礎パラレルターン小回り/中急斜面・ナチュラル
  ・横滑りの展開/中急斜面・ナチュラル

  <実践種目>
  ・シュテムターン/中急斜面・ナチュラル
  ・パラレルターン大回り/急斜面・ナチュラル
  ・パラレルターン小回り/中急斜面・不整地
  ・総合滑降 リズム変化/総合斜面・ナチュラル
  ・制限滑降(神奈川県オリジナル・ポールです)
 
 ・理論


 
・採点基準
 ・実技種目
  ・基礎課程、実践課程それぞれ4種目中3種目が
   指導員80ポイント、準指導員75ポイント以上
  ・8種目の合計が
   指導員640ポイント、準指導員600ポイント以上
  (1種目落としても他の種目でカバーできますよ。)
 ・理論
  ・指導員、準指導員ともに200点満点中60%以上

 ・詳細はこちらをご覧ください。

 
Posted at 2013/09/19 00:42:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年05月20日 イイね!

月山(シーズンラスト!滑走日数59日目)

月山(シーズンラスト!滑走日数59日目) 昨日に引き続き月山(がっさん)です。

曇りでしたが、夕方まで何とか天気は持ちました。(帰路は雨)

5/19(日)の月山スキー場ですが、
スノーボードの全国不整地選手権大会<ザ・コブ選>(全国コブ選手権大会)

開催されていましたのでボーダーの方がやや多め 


今日の月山スキー場。曇ってますが見晴らしはOK。10℃


スキーキャリーサービス。ペアリフト乗り場までスキーを運んでくれます。
(人も運んでくれればいいのにね)



ペアリフトまで歩くわけですが、このときは風が無く晴れて結構暑い!


ペアリフト乗り場脇のミニチュア群。コメントが面白いですよ。 

 
ザ・コブ選のためTバー乗り場脇にテントも。ハイクアップしていますね。

 
ザ・コブ選レース本番。Tバー降り場付近から


Tバー乗り継いでの見晴らし


そこからの大回り滑走は最高!


大斜面のコブです。


完走してそのラインを下から見ると。長いですね。


ラスト1本はリュック背負ってネイチャーセンターまで滑走です。
左の青線が実際の地図上での滑走ルート。4km弱 


コブコブの斜面右側より。ここから右方向へ向かいます  


大斜面コブ斜面を右方向へ滑走し、途中です。


月山湖パーキングエリアから。さっきまで滑っていた山ですよ。

 
往復946km。無給油往復です。でも結構ぎりぎり。タンク残3L 
距離的にはプラスノーで行った奥美濃ウイングヒルズ白鳥リゾート 

このときも月山往復できるかな?と感じていましたが無事できました。

 
と言うことでおそらく、2012-2013シーズンが終わりました。
総括すると
●2012-2013 雪上スキー場別滑走日数:59日 
15日 富士見パノラマ            
 7日 白馬八方尾根              
 7日 車山高原                  
 6日 かぐら                    
 6日 狭山 (シーズン初日は 2012/10/20)                     
 4日 野沢温泉                  
 2日 志賀熊の湯  (屋外雪上初日 2012/11/17)              
 2日 札幌国際                  
 2日 白馬五竜/Hakuba47         
 2日 尾瀬岩鞍                  
 2日 戸隠                      
 2日 月山  (シーズン最終:2013/5/19)

●2012 プラスノースキー滑走日数:17日
 9日 丸沼高原                  
 4日 ガーラ湯沢                
 2日 アスパイヤ                

2012-2013シーズンは 76日
と言うことで6月は錆び付いたゴルフ復帰しないと。。。
Posted at 2013/05/20 11:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年05月19日 イイね!

月山(シーズン滑走日数58日目)

月山(シーズン滑走日数58日目)もう5月下旬にさしかかり、
スキーシーズンもほぼ終了に近いですが

今回は豪雪のため、他のスキー場がクローズしていく春4月にオープンする「月山スキー場」です。
一応7月まで滑走可能です。

スキー馬○しか集まらない場所かも。
山形県まで遠征、いやあ遠いです。。。関東から片道480km弱。

この車まだ燃料半分以上残ってます。無給油往復できるかも。


さて駐車場からリフト乗り場まで10分ほど。コブも育っています。


リフト乗り場もまだ雪があるので板は履いたまま。 気温は11℃


大斜面コース 


姥ヶ岳山頂と姥ヶ岳ゲレンデ 
 
 


沢コースから見晴らしバッチリ 
 

姥ヶ岳山頂目指してTバーリフトへ 


Tバー乗ってます、 


姥ヶ岳山頂から。コブコブ
 

右上が本当の月山山頂 1984m


牛首コース。誰もいませんね。
 

大斜面コブコース


降りて上を見るといやあ快晴!一面こぶこぶですね。


ペアリフト脇もコブ。リフト待ちの列。並んでいます。


帰りは駐車場脇を抜けネイチャーセンター(県立自然博物館)まで
滑走して降りてきました。



この週末は天気に恵まれそうです。
おそらく今シーズン最終滑走日の予定です。
  
 
 
 
 
Posted at 2013/05/19 05:55:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年05月05日 イイね!

かぐら(シーズン滑走日数57日目)

かぐら(シーズン滑走日数57日目)5/3(土)に引き続きかぐらです。 
予報通り、好天にも恵まれ絶好の春スキー日和でした。

かぐらとこいのぼり。GWの風物詩です。

そんな中、当然人も多いわけで。。
バブル時代ではと思う人の多さ。
 
7:40頃から並びましたが、30分経過8:15頃。
みつまたステーション駐車場入口から

ロープウエー待ち行列です。(50分待ち)


かぐらメイン。いい天気です。気温は5℃


テクニカルコースのコブバーンも整備済み。


パノラマコース


本当に絶好の春スキー。でもザブザブ雪でなく。


田代湖も綺麗です。ここが参加者で作ったコブバーンスタート地点。


12:40過ぎ。神楽山頂に虹と思いきや。。


太陽の下に伸びた虹のように現れた環水平アークでした。


午後からは空いている田代コースへ。コブバーンですよ。


15時過ぎのかぐらメイン。一面コブコブ


コブトレ2日滑りました。天候と雪質に恵まれました。


帰り30,000km到達。慌ててたのでブレブレですね。


帰路の関越はそれは大変なこと。。渋滞大台50km突破でした。
 
18時湯沢IC出発、赤城ICで降りて、圏央道桶川北本ICまでひたすら下道。。
帰宅は24時少し前といったところでした。(5時間半) 

 
来週はゴルフなので、多分スキーはお休み?
5/18(土)からは月山スキー予定です。
      
Posted at 2013/05/05 10:51:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/16927/47939347/
何シテル?   09/01 05:07
オートビレッジ時代の2004年2月に登録し、早いものでもう丸15年の年月が過ぎました。 XD-Lpkg 6MT-AWD まったりメンテ 冬はスキー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヴァネス RMC-3E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/21 16:22:27
オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 20:01:34
ドアハンドルイルミネーション取り付けNo.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 07:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴン XD Lパッケージ AWD-6MTです。 2016年8月25日年次改良 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD-AWD クリ~ンディーゼルです。 まった~り整備ですね。 2012/02/16 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
平成15年AirS 4WD。 2004/5/20 に当HPのURLを変更しました。 今後 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation