• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つぼのブログ一覧

2014年03月03日 イイね!

車山高原(シーズン滑走日数37/38/39日目)

車山高原(シーズン滑走日数37/38/39日目)この3日間は車山高原スキー場で開催された
公認スキー準指導員検定会となります。

この3日間ですが、濃霧と春雪・雨と最悪コンディションと言えるでしょう。

トップ画像は2/28(金)午後
フリー練習の時の貴重な晴れ間。
  


2/27(木)の前日練習と思ったのですが。濃霧と雨


全く見えません。斜面と境が分からず。。。 


滑ろうにも重力と斜面感覚が全く無くなるいわゆるホワイトアウトです。

 色彩感覚と平衡感覚が麻痺し、雪面とガスと空の境が分からなくなってしまい妙な浮遊感を覚える感じでしょうか。

完全にスキー酔いになってしまい、訳も分からず転倒とか。

皆さん戻ってくるなり、「気持ち悪ぃ~」と。 
結局昼食を取って引き上げ撤収です。

2/28(金) 検定会初日です。


開会式
 


開会式後1:20程練習タイムなのですが、この有様。
少しは見渡せるかなと


と思いきや、1種目目には何とか晴れて視界もOK
 

2班に分かれて実技検定開始です。 2班最初の種目は不整地小回り


でも2種目目になったところでまた、ガスって視界不良に


スタート位置から当然ゴール・検定員は見えません。


という感じで初日の検定は終了。
午後はフリーなので、翌日の種目の練習・確認です。

いい天気になってしまいました。 



白樺湖もよく見えます。


3/1(土) 検定2日目

前日に引き続き、濃霧。この日は朝から雨とさらに酷いコンディション


検定員そば。実践パラレルターン大回り。2ターンしか見えない?


さらにガスが酷くなり、検定員も登って再開です。


検定種目8種目が終わり、最後に制限滑降(ポール)です。
ビブ番号順に 



下では雪玉がスタンバイしています。 


ゴールすると、雪玉攻撃が待っています。


とは言え、 前日練習も含めた3日間 終了です。

  

  
Posted at 2014/03/03 07:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2013-2014 | 日記
2014年02月24日 イイね!

車山高原(シーズン滑走日数35/36日目)

車山高原(シーズン滑走日数35/36日目)2/22(土)・23(日)は、車山高原におりました。

2/11(火・祝)以来、実に2週間ぶりのゲレンデ。。。 
11日間もスキー板を履いてなかった訳なんですよ。
超!長期ブランクを何だか感じてしまいましたね。(感激)

中11日なんて、スキー忘れてるんじゃないのかも?と。

さて、この車山ですがいよいよ来週は検定本番
直前の養成講習会です。 


両日とも晴天でゲレンデコンディションは
今シーズン1番では無いかと。

 
この週末の朝は連日氷点下10℃以下です。

 
快晴ですね。


ビーナス上部です。


そこからの眺め。横滑り・シュテム滑走のスタート位置


それにしても絶景です。富士山


志賀高原方面も


2/23(日)です。

実は朝イチでブーツ履いているわずか10分の間に
ストックを盗まれるとは。。。 
予備が車に有ったので慌てて取りに行く羽目に
 
スポーツマンコース。実践パラレル大回りのコース。 

 
そのスタート位置から
 

 
キャプテンコース。不整地小回りのバーン。大分長いコブバーンが


ビーナスコース中段から。


スラロームコース。いい天気でした。


さて16時頃現地を出ましたが
中央道の車線規制による渋滞を心配していたのですが、
まだ諏訪南ICから乗った時点では渋滞情報なし。

 
笹子トンネル手前の1車線規制の影響で勝沼IC先頭に渋滞12kmの文字が。

ということで、一旦甲府南ICで下車し、
盗まれてしまったストックの代替購入などちょっと寄り道を。 


でも中央道渋滞が解消しないので、そのまま国道20号下道で大月ICを目指します。

先週のあの立ち往生から1週間
現地がどうなったのかの見たさもありました。

走行中の車内からの撮影なので若干ブレあります。

2km初狩方面に30分掛けて歩いたあのセブンイレブン 


大変お世話になった大月警察署前。まだ雪は結構残っていますね。


大月警察署隣のガソリンスタンド


で大月IC到着。脇の中央道の渋滞を見ながら、すいすい下道でした。

 
今週末はいよいよ検定本番。再び車山高原です。
気温上昇でザグ雪・雨が心配ですね。 

  
Posted at 2014/02/24 23:44:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー2013-2014 | 日記
2014年02月11日 イイね!

富士見パノラマリゾート(シーズン滑走日数33/34日目)

富士見パノラマリゾート(シーズン滑走日数33/34日目)白馬五竜スキー場から移動し、
2/10(月)・2/11(火・祝)は、富士見パノラマスキー場です。

指導員/準指導員受検対策キャンプ参加のためです。

2日間とも晴天で雪質も良くさほど寒くなく最高でしたね。
今月末に迫った検定本番に向けた最終段階です。 


参加者全員もほぼ仕上げ段階で
完成度を高めると言った感じでしたね。
 

2/10(月) 気温もまずまず。 


平日なので、空いています。


バーン状況も非常に良好。


ゴンドラ山頂駅からの眺めもいいですね。


2/11(火・祝) 単なる晴天だけでなく、さらに濃い~青。


昨日よりちょっと冷えてるかも。


朝イチ皆さんの滑走スピードは速し 


ゴンドラ山頂からの八ヶ岳の眺め。


指導員検定種目全て実施。


コブバーン。明日 2/16(日)のバッチテストに向けて一旦
整地に戻して再度作り直すそうです。



シーダー最下部にもコブレーンが


そのスタートから。


2/10(月)休みを取って、4日間連続のスキーでした。

豪雪で不通になっていた中央自動車道もようやく全線復旧し
帰路の問題無く、これから帰ります。

今週末も再び富士見パノラマスキー場の予定です。 

  
 
Posted at 2014/02/11 20:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2013-2014 | 日記
2014年02月10日 イイね!

白馬五竜・Hakuba47(シーズン滑走日数32日目)

白馬五竜・Hakuba47(シーズン滑走日数32日目)昨日に引き続き白馬五竜ですよ。

白馬五竜スキー場
Hakuba47ウインタースポーツパーク

午前は五竜、午後はHakuba47といった感じでした、
高速の道路状況を見ながら、

2/9(日)朝、積雪状況
 


ボンネット積雪をざっくり取ると1日で40cm積もった感じの様ですね。


朝イチコンディション


鐘の前も晴天が。今日はしっかり圧雪がかかっていて良かったですね。


いいもりゲレンデ前
 

いいもり分岐看板前

 
Hakuba47の方が多かったかも。 


Hakuba47へ

 
Hakuba47ゴンドラ乗り場。くまモンがいますね。


 
本日のログデータ。1日の滑走距離25km超えは結構久々ですね 


17時に現地発、富士見パノラマへ移動
諏訪ICで下車ですが中央道は開通済みなのですんなり移動です。

 
 
 

 
  
Posted at 2014/02/10 00:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2013-2014 | 日記
2014年02月09日 イイね!

白馬五竜(シーズン滑走日数31日目)

白馬五竜(シーズン滑走日数31日目)今週末飛び石四連休も有り、前半2日は
白馬五竜スキー場に来ています。

昨年の1/20以来です。
指導員養成講習会の参加のためです。

とはいえ、えっと今回は天候酷かったですね。
悲惨な一日だったかも。


下がアイスバーンに新雪でボコボコ。視界悪しと
結構まともに滑れないかなと言うところでした。
 

白馬村ですので、ソチオリンピック日本代表選手応援ののぼりが。


コンディションは先週の高温で一旦融けたのがアイスバーンになって
ほんのり新雪が乗っている感じ。


嵐の前の静けさかも


ガスってますね。


ちなみに前泊のため2/7(金)の夜走行距離50,000km到達
安曇野ICで降りる手前の梓川SA下りのほんの手前でした。


この2/8(土)はあの爆弾低気圧で記録的豪雪
通行止めですね。 


長野も。


2/9(日)の天候回復に期待です。  


  
Posted at 2014/02/09 23:09:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2013-2014 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/16927/47939347/
何シテル?   09/01 05:07
オートビレッジ時代の2004年2月に登録し、早いものでもう丸15年の年月が過ぎました。 XD-Lpkg 6MT-AWD まったりメンテ 冬はスキー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リヴァネス RMC-3E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/21 16:22:27
オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 20:01:34
ドアハンドルイルミネーション取り付けNo.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 07:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴン XD Lパッケージ AWD-6MTです。 2016年8月25日年次改良 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD-AWD クリ~ンディーゼルです。 まった~り整備ですね。 2012/02/16 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
平成15年AirS 4WD。 2004/5/20 に当HPのURLを変更しました。 今後 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation