• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つぼのブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

黒姫高原(シーズン滑走日数30日目)

黒姫高原(シーズン滑走日数30日目)2/2(日)の黒姫高原で開催された
スキープライズ検定をお受検してきました。

黒姫高原でのプライズ受検は初です
1級取得がココだったので懐かしい感も。
前回は昨シーズンの八方尾根の受検以来です。
 
天気予報通り、朝から雨。
予報が予報なので、しっかり雨天対策です。

 
受検者36名(テクニカル:28名、クラウン:8名)
合格者はテクニカル1名。狭き門ですね。(合格率:3.6%ということですか)

私ですか。 未だ未だ遠いなという感じ。
種目での合格点無し。
感触はそんなに悪くなかったんですけどね。

結構慎重に攻めず、春のザク雪に合わせた滑走で無かった点でしょうかね。
 
滑走順に
・整小:74
・不小:74
・整大:73
・総滑:73
総合得点:294 (合格:300) 

GS板は今シーズンどうもしっくりこないので
オールランド板1本で望みましたのが裏目でしょうか?

雨予報で受検者が結構少なめ

 更に今シーズンより種目の1種目減ったことも幸いしてか

検定終了が12時ちょっと過ぎ、
合否発表は14時といったタイムスケジュールでした。

 

検定開始直前に天候回復。かなり暑い!雪質がみるみる悪化。


ローテンション表


第2リフトでスタート場所へ


1種目目。小回り。レルヒコース上部。ザク雪です。
前走は鈴木雄介SAJデモと本郷麻希元ナショナルデモ。


コース下部から。 


2種目目。不整地小回り。レルヒコース下部


3レーン有ります。大分柔らかい滑りやすいコブ斜面

結構皆さん慎重でスピードはゆっくり目。
私はこの左端レーンでバンク滑りで行ってみました。
 
3種目大回り・4種目目総合滑走。しらかばコース

かなりの春雪だったので力漕ぎ+クローチングで突っ込んでいったんですが
前圧が強かった模様。スピードはかなり出た様ですが。

下から。完全に4月の春雪でした。 



結果発表です。クラウンプライズ。合格者はゼロ


テクニカルプライズ。合格者1名!

 
狭き門ですね。
まあ懲りずに今シーズンまた受検しようとは思っています。

今週末は白馬五竜富士見パノラマです。

 
Posted at 2014/02/05 00:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー2013-2014 | 日記
2014年02月04日 イイね!

黒姫高原(シーズン滑走日数28/29日目)

黒姫高原(シーズン滑走日数28/29日目)大分Upが遅れてしまいましたが。。

1/31(金)・2/1(土)のレポートです。
黒姫高原スノーパークです。

2年ぶりですね。

今回の目的は2/2(日)のプライズ検定に向けた
プライズ検定パック受講のためです。


宿泊2泊3日+スクール講習2日+検定(自由参加・実費)+リフト3日券がパッケージで結構安価なのが大きいですね。

●1/31(金)
検定パック1日目。午前は雪模様でも午後から晴れてきました。

お世話になります。 


視界も悪く寒かったです。


外脚一本で外向姿勢での練習
 


昼過ぎには天候回復。晴天へ 


いい天気になりました。


野尻湖も

  

2/1(土)
夜中から朝に掛けて新雪。そして晴れと最高に1日でした。


バーンもいいですよ。


上から。大回り・総合滑走スタート位置より 


2日間検定パックでの講師は鈴木雄介SAJデモでした。


 
 
 
 
Posted at 2014/02/04 23:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2013-2014 | 日記
2014年01月26日 イイね!

車山高原(シーズン滑走日数26/27日目)

車山高原(シーズン滑走日数26/27日目)この週末2日間は、昨年末以来車山高原スキー場です。

所属のスキー協会養成講習会の参加です。
みっちり練習できました。
 
両日とも天気に恵まれましたね。
しかも1/25(土)深夜から1/26(日)早朝にかけて積雪
いつもの車山らしくない?ハードバーンでなく良質な雪質。

新雪の後晴天のスキー。恵まれました。
   
1/25(土)朝イチまずまずの天気。 気温も割と高め。



視界も良好


ビーナスコース


ビーナスコース上部から。傾斜もありますね。


ビーナスコース上部。同じ場所から


1/25(土)の滑走データ

 
1/26(日)早朝。 積雪15cm程度。さらっとした軽い雪です。


新雪の後の晴天。サイコーですね。


大分モサモサですが。


スラロームコース


1/26(日)の滑走データ。標高はやはり高いですね。


 
来週は黒姫高原の予定です。
  
Posted at 2014/01/26 23:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2013-2014 | 日記
2014年01月19日 イイね!

富士見パノラマリゾート(シーズン滑走日数24/25日目)

富士見パノラマリゾート(シーズン滑走日数24/25日目)シーズン企画の特別講座
テクニカル/クラウン受検コース』の受講(9/10回目)の為です。

しかし、本当にここは晴天だらけ。
単なる晴れで無く快晴で濃い青空なんですよね。
 

1/18(土)プライズ事前講習と合わせて、ゲレンデ貸し切りです。


コースもバッチリ


ガンガン回せますよ。


今回のラーチゲレンデ貸し切りでの滑走記録。
Ski Tracksでの記録。前回に比べて大分スピード押さえました。


貸し切り13:00ギリギリまで


1/19(土) 「ふじぱらキッズデー」にあわせてアルクマ君も来場
 

コブバーンも1/18(土)から常設設置


バンク滑り形状で良かったです。本日バッチテストもあり大分掘れました。


本日はゴンドラ乗らず。小回り・総合滑走練習メイン 

途中お昼休み休憩が入ったのでちょっと平らがあります。
 
第4リフトのみ
 


来週は車山高原スキー場です。 
しばらくは富士見パノラマから離れ、車山黒姫高原白馬五竜と転戦します。
 
Posted at 2014/01/19 23:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー2013-2014 | 日記
2014年01月14日 イイね!

富士見パノラマリゾート(シーズン滑走日数22/23日目)

富士見パノラマリゾート(シーズン滑走日数22/23日目)前日の野沢温泉
から移動し、
3連休2/3日目また富士見パノラマ
です。

シーズン企画の特別講座
テクニカル/クラウン受検コース』の受講(7/8回目)の為です。  

1/12(日)からコブバーン登場 


初日朝なので軽め


1/13(月) 祝日の朝イチ。
リフト開始8:00前に来ました。 
 
シマシマバーン 


実はラーチ貸し切り。プライズ事前講習も合わせて開催のためです。
このため朝イチからです。


ラーチゲレンデ規制


この中に入ってと。ファーストトラックは取られてました。


ラーチゲレンデ下部。ここがプライズ3種目の検定バーン


事前講習、特別講座、竹田征吾さんの実践キャンプで貸し切りです。 


この時の大回りの最高滑走スピード。いやあ結構出てますね!


 
コブバーン。ちょっと荒れ気味


夕方。月も見えていますね

 
今シーズン初のプライズ事前講習も開催され
午前中はラーチゲレンデの貸切のおかげで、高速の実践トレーニングを実施しました。
でも評価はイマイチで、アラが出ていたようです。


来週も引き続き富士見パノラマです。
  


Posted at 2014/01/14 21:38:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー2013-2014 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/16927/47939347/
何シテル?   09/01 05:07
オートビレッジ時代の2004年2月に登録し、早いものでもう丸15年の年月が過ぎました。 XD-Lpkg 6MT-AWD まったりメンテ 冬はスキー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リヴァネス RMC-3E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/21 16:22:27
オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 20:01:34
ドアハンドルイルミネーション取り付けNo.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 07:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴン XD Lパッケージ AWD-6MTです。 2016年8月25日年次改良 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD-AWD クリ~ンディーゼルです。 まった~り整備ですね。 2012/02/16 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
平成15年AirS 4WD。 2004/5/20 に当HPのURLを変更しました。 今後 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation