• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つぼのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

みんカラ 登録10周年

みんカラ 登録10周年なんと、本日で登録して満10年に!
2004年2月28日からということで、
いつの間にか随分時間が経過していたのでした。
  
今後もまったりとくるまいぢりしていくのでは無いかと。。
皆様、今後も末永くお付き合いの程よろしくお願いします。

さてさて
「みんカラ」なんて名前、いつからだったのでしょうか?

たしか、当初は「オートビレッジ」。
そのうちに「みんなのカーライフBeta」とか名前になり
いつの間にか
短縮形になった気がします。

登録当初の2004年当初は自分の車ネタHPもあり、
正直おまけ程度での登録でした。

みんカラ(当時はオートビレッジ)初登録ネタ
前車での冬支度だった様です。(2004年2月28日)


 
つい先日には何と全国放送までされてしまうとは(下記動画で04:59位) 

このときの体験記はこちら
   
とはいえ、車を通していろいろなお付き合いもでき
今後もまったりしたお付き合いができれば幸いです。

沢山の方と知り合うことも出来て、おかげさまで楽しいカーライフを送らせて頂いています。 

そしてみんカラ運営のカービューの皆さん、10年もの間自分のカーライフをさらに楽しい物にして頂いてありがとうございます。
  


さてさて、今は車山高原スキー場に来て
本番中なんです。。。

まだまだこれからもお世話になりますので、よろしくお願いします。
ではでは。
 
 
Posted at 2014/02/28 23:59:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2014年02月24日 イイね!

車山高原(シーズン滑走日数35/36日目)

車山高原(シーズン滑走日数35/36日目)2/22(土)・23(日)は、車山高原におりました。

2/11(火・祝)以来、実に2週間ぶりのゲレンデ。。。 
11日間もスキー板を履いてなかった訳なんですよ。
超!長期ブランクを何だか感じてしまいましたね。(感激)

中11日なんて、スキー忘れてるんじゃないのかも?と。

さて、この車山ですがいよいよ来週は検定本番
直前の養成講習会です。 


両日とも晴天でゲレンデコンディションは
今シーズン1番では無いかと。

 
この週末の朝は連日氷点下10℃以下です。

 
快晴ですね。


ビーナス上部です。


そこからの眺め。横滑り・シュテム滑走のスタート位置


それにしても絶景です。富士山


志賀高原方面も


2/23(日)です。

実は朝イチでブーツ履いているわずか10分の間に
ストックを盗まれるとは。。。 
予備が車に有ったので慌てて取りに行く羽目に
 
スポーツマンコース。実践パラレル大回りのコース。 

 
そのスタート位置から
 

 
キャプテンコース。不整地小回りのバーン。大分長いコブバーンが


ビーナスコース中段から。


スラロームコース。いい天気でした。


さて16時頃現地を出ましたが
中央道の車線規制による渋滞を心配していたのですが、
まだ諏訪南ICから乗った時点では渋滞情報なし。

 
笹子トンネル手前の1車線規制の影響で勝沼IC先頭に渋滞12kmの文字が。

ということで、一旦甲府南ICで下車し、
盗まれてしまったストックの代替購入などちょっと寄り道を。 


でも中央道渋滞が解消しないので、そのまま国道20号下道で大月ICを目指します。

先週のあの立ち往生から1週間
現地がどうなったのかの見たさもありました。

走行中の車内からの撮影なので若干ブレあります。

2km初狩方面に30分掛けて歩いたあのセブンイレブン 


大変お世話になった大月警察署前。まだ雪は結構残っていますね。


大月警察署隣のガソリンスタンド


で大月IC到着。脇の中央道の渋滞を見ながら、すいすい下道でした。

 
今週末はいよいよ検定本番。再び車山高原です。
気温上昇でザグ雪・雨が心配ですね。 

  
Posted at 2014/02/24 23:44:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー2013-2014 | 日記
2014年02月18日 イイね!

今週末は大雪で立往生、車中泊3日過ごしましたヨ

今週末は大雪で立往生、車中泊3日過ごしましたヨこの週末はなんと!!!

スキーは超~久々のお休み。
実は今シーズン2013-2014の初日の2013/11/3(日)の軽井沢プリンス以来毎週だったのですが途切れました。。
 
体調不良でも何でも無く、大雪で。。

実に70時間も!立ち往生し遭難。
帰宅困難者になっておりました。。。。
その期間何と!! 2/14(金)21:10頃~ 2/17(月) 19:20頃まで
 
  
 
ちょっと落ち着いてこの4日間簡単ですが写真と共に振り返りましょうか

  

●2/14(金) 遭難初日
  
この日は朝から雪。帰宅命令が出たこともあり 17:00過ぎに職場出発
高尾山ICに向かってますが、かなりの雪ですな。

この雪でIC乗車まで結構大変でした。
やはりノーマルタイヤ車もいれば、
チェーン装着はしているもののトラックが坂を登れず道を塞いだりと。
 
途中の談合坂SAに寄ってココで引き返すかの悩んだのです。
  
 
今を思えばこの時断念すべきでした、


中央道も大月ICより下りは通行止め。

大月ICで下車し国道20号へ。
すでに引き返す気持ちでいましたがすでに遅し
山梨県大月市内の国道20号
道中で立ち往生となりました。
 
この時夢にも思わず。この時22時 


この4日間。
2/14(金)夜から(土)(日) そして2/17(月)と移動できず陸の孤島となり
現地路中で3泊も!
帰宅難民となり、車中泊で過ごすことに。

  

●2/15(土) 遭難2日目

全く前進せず、日付が変わり中央道全面通行止めの表示。
積雪はかなりハイペース。
 
1時間に1回はボンネットのフロントウィンドー付近のスリットが
雪で塞がれ無い様にとマフラー回りの除雪のため外に出ます。


まだ燃料はほぼ満タン。

 
朝4:30頃。ちょうどフィギュアスケート羽生選手金メダルの時
猛烈な勢いで積雪が進んでいます。 



大雪で夜が明け、回りが凄い事に。
NHKの朝8:40過ぎのテロップ。まさに俺たち。。。 



で回りの状況。後に人力除雪後もご覧下さい


ちょうど大月警察署のそばの国道20号。このすぐ先にガソリンスタンド
燃料切れには携行缶で購入して自車へ補填します。

この大月警察署が我々のために開放していただき深く感謝。
 
トイレやお湯含めて今回の3日間とにかくお世話になりました。
遭難でもこのインフラ有ってですね。 

変に移動せず、大月警察署のそばで3日間過ごしていました。
 
 
良く積もりました。大月市内の国道20号。私の車の後ろ


こちらは周りの民家の状況。 1m超えは固いですね。


でも、ヒマだったので各車間の除雪はスコップで人力除雪ですよ。
皆さん頑張りました。 

まず両方向に遭難した車を片側車線に寄せる事が肝要です。
除雪車待ちを期待するにしてもこの作業をおろそかにすると
いつまでも立ち往生状態から解消されません。
 


スコップで除雪。でもアスファルトが見えるまででは無く、
わだちを解消し駆動輪バランスが取れる程度にまで除雪すればOK。
圧雪状態で十分スタッドレスタイヤ装着車は走行出来るモノです。
  
実はこの雪かきと片側への車寄せでなんか皆さんと連携取れて
顔なじみになりましたね。


ただ、残念な車も多かったです。
自分の車の回りを全く除雪せず、車内に籠もっている方。
アスファルトが見えるまでバッチリ除雪をしている方など様々でした。。。

 
(
除雪度合いの必要性はスタッドレスタイヤ、四駆・二駆、チェーン装着で異なります)

この日も15時過ぎると積もった雪が凍結し始め
人力除雪するにもかなり重く固くなってきました。
 
  
●2/16(日) 遭難3日目

車中泊2日目。快晴 除雪車が通った為綺麗に片車線が通っていますが
大月ICまでは除雪されていません。


ずーっとアイドリングしていたら、ディーゼル車の宿命。
PMさんが溜まってきたようです。

 
大月ICまで約2km程徒歩で、ご覧の通り。 


その先のコンビニに行ったのですが、この有様。
車から25分ほど徒歩の距離
食べ物はほぼ残っておらず。あの311の時を思い出されます。 



別の棚も 


TVのテロップで。明日か~ 


我々だよね。山梨県域バージョン情報


 
●2/17(月) 遭難4日目

車中泊3日目。

早朝に自衛隊到着の様です。


夜明け。もう3日目になってしまいましたね。


まだ除雪がされていないため皆さんが片側に寄っているのに
あまりにも大月ICに向かう車が多く
大月警察署の前で通行規制が掛かりました。 


この日はシャトレーゼさんのトラックが荷物の大放出。 


実は本日賞味期限につき。


19時過ぎ、大月ICから八王子ICの区間限定での中央道開放。
ようやく帰れます。
談合坂SAで立ち往生された車から順次流して、次が大月IC手前遭難組
だった様ですね。 
 



ちなみに前の車は今回でずっといっしょでみん友になったwacchiさんです。
 
八王子IC到着!
 


22時前に帰宅出来ました!
 
23時にようやく中央道チェーン規制付きで一般開放されました 

 

ようやく4日ぶりに帰宅。
久々のお風呂と布団で熟睡しました。

 
●さてさて~総括
 
今回の立ち往生ですが、
スキー3泊分の荷物も積んでいたこともあり、意外に備えはあったのですが
それでも不足の点もあり

いざの為の備えをしておく事が必要かと

・飲食物
 飲み会用のつまみを積んでいたこともあり
 飲食にはそれほど不自由しませんでした。

 実際はカンパン・お水の支給もありますが
 コンビニまで25分ほど徒歩で行ったものの食べ物はすでに無し。

 アルコールは有りましたヨ

・燃料と暖房
 これが以外に大事

 夜車内で過ごす、睡眠のためには多少の暖房のためアイドリング
 していますが、燃料の残り確認と補充は早めに。

 マフラー周りの除雪は当然必須ですよ。

・車中泊 

 CX-5は以外に寝やすいのかな~と。
 オリンピック放送鑑賞もあり、暇つぶしは結構出来ました。

 スマホ、携帯の充電は当然出来るようにしておくべきですね。
 これだけでも精神的な安心が


 汗拭き用のウエットティッシュはもちろんお風呂に入れない中
 多少の清潔感の維持の為にもあると不快感が低減されます。

・車装備
 意外にスコップや雪上脱出板など装備していない車が多い事。
 (バッテリーブースターケーブルも)
 雪山行くのには必要ですね。

 長靴・ゴム手袋も車載しておくとさらに強力です。
 
  

・周辺のインフラ  

 今回は警察署のそばだったことが大きく、
 水回りのトイレや洗顔、ひげ剃り、歯磨きなど完全に借用していました。

 ちなみにお湯もあり、お味噌汁やカップラーメンなども。
 暖も取れ、AC100Vの電源借用など助かりました。

 コンビニから食べ物消滅は早かったですね。
   
・早めの引き返す決断
 これです。天気予報では夜中から雨予報でしたが
 やはり強行軍が裏目と。

 撤退決断は早めが慣用ですね。。。


と言うことで、、色々人生初経験をさせていただきました。。 



お隣で4日間ご一緒させていただいた
みん友さんのwacchiさんもこの4日間のレポートブログUpされました。
合わせてリンクさせていただきます。
【追記::2014/02/20 00:33】 
  
Posted at 2014/02/18 23:29:50 | コメント(27) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2014年02月14日 イイね!

走行50,000km リアゲート・ガスダンパー/エンジンオイル交換

走行50,000km リアゲート・ガスダンパー/エンジンオイル交換2014/02/07(金)に納車679日目で走行距離50,000kmを超えました。
エンジンオイル交換と共に
ガス抜けしてきたリアゲート・ガスダンパー交換
一緒にしてきました。

1/20に症状を連絡してからの交換です。

  

ここですよ。



 
新品ガスダンパー


2人がかりでの交換作業


 エンジンオイル交換と同時に実施しています。

 
50,000kmですが、マフラー配管の錆が酷いなあ~ 

 
Posted at 2014/02/14 01:59:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2014年02月11日 イイね!

富士見パノラマリゾート(シーズン滑走日数33/34日目)

富士見パノラマリゾート(シーズン滑走日数33/34日目)白馬五竜スキー場から移動し、
2/10(月)・2/11(火・祝)は、富士見パノラマスキー場です。

指導員/準指導員受検対策キャンプ参加のためです。

2日間とも晴天で雪質も良くさほど寒くなく最高でしたね。
今月末に迫った検定本番に向けた最終段階です。 


参加者全員もほぼ仕上げ段階で
完成度を高めると言った感じでしたね。
 

2/10(月) 気温もまずまず。 


平日なので、空いています。


バーン状況も非常に良好。


ゴンドラ山頂駅からの眺めもいいですね。


2/11(火・祝) 単なる晴天だけでなく、さらに濃い~青。


昨日よりちょっと冷えてるかも。


朝イチ皆さんの滑走スピードは速し 


ゴンドラ山頂からの八ヶ岳の眺め。


指導員検定種目全て実施。


コブバーン。明日 2/16(日)のバッチテストに向けて一旦
整地に戻して再度作り直すそうです。



シーダー最下部にもコブレーンが


そのスタートから。


2/10(月)休みを取って、4日間連続のスキーでした。

豪雪で不通になっていた中央自動車道もようやく全線復旧し
帰路の問題無く、これから帰ります。

今週末も再び富士見パノラマスキー場の予定です。 

  
 
Posted at 2014/02/11 20:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2013-2014 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/16927/47939347/
何シテル?   09/01 05:07
オートビレッジ時代の2004年2月に登録し、早いものでもう丸15年の年月が過ぎました。 XD-Lpkg 6MT-AWD まったりメンテ 冬はスキー ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 4 5678
9 10 111213 1415
1617 1819202122
23 24252627 28 

リンク・クリップ

リヴァネス RMC-3E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/21 16:22:27
オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 20:01:34
ドアハンドルイルミネーション取り付けNo.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 07:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴン XD Lパッケージ AWD-6MTです。 2016年8月25日年次改良 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD-AWD クリ~ンディーゼルです。 まった~り整備ですね。 2012/02/16 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
平成15年AirS 4WD。 2004/5/20 に当HPのURLを変更しました。 今後 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation