• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月11日

ブレーキの手術

ブレーキの手術 ブレーキの改善計画を発動して、遂に部品が届きましたので鈴鹿のカーケアオフィスさんに作業に行ってきました。


FC-4のブレーキは前後バランスが悪く、カプチの流用であるリアに対してフロントが効き過ぎてすぐロックします。
そんじゃリアを強化しようとあれこれ大先生に御教示頂きながら考えてはみたのですが、


・キャリパーのピストン径が前後で著しく違うのでキャリパーを変えたいが、サイドブレーキがネックになってどうもキャリパー交換は難しい・・・。

・リアのローター径を大口径化すべく採寸して検討して貰った結果、キャリパーはそのままでブラケットを製作しなんとか大口径ローターがはまりますよ~との結論は頂いたのですが、費用がキャリパーも交換するぐらいになってしまうのでそれもちょっと見送りました。

そういった中、カプチのショップになんとかリアの強化する方法はないですかね~と訪ねてみたら、カプのリアはノーマルの径で十分だよ~ウチの200psのカプもそうだし・・・との返事が、カプチがそうならそれより200kg以上軽いFC-4もそれで十分じゃないか~という考えが芽生え始め、バランスの悪いフロントを改善する方向で(つまりフロントの制動力を落とす)検討を始めました。

相談にのって頂いているカーケアオフィスさんにウイルウッドからカプチのキットが出ているので、それぐらいのバランスになるようにフロントを変えれないかと打診すると、それじゃ~キャリパーピストン径を今より小さくなるようにしてカプチのキットのローター径ぐらいでやってみましょうかと調べて頂いて今回頼んだのは

・フロント ウイルウッド4ポットのキャリパーとストリート用で最も効かないパッド
・フロント 237φローター
・前後ステンメッシュホース   のメニューです。

また今回せっかく金をかけるのでブレーキの改善の他に軽量化もこだわってみました。
なのでローターはベンチではなく一枚物の穴あきローター(これが最軽量)です。
キャリパーは重いフレイザーからもともと軽さには定評のあるウイルウッドのキャリパーにするのでかなり期待大です。

ちなみに重量を量ってみると・・・
キャリパー+パッド フレイザー純正 4.4kg → ウイルウッド4ポット 2.0kg=-2.4kg
ローター       フレイザー純正 3.4kg → ウイルウッドφ237 2.7kg=-0.7kg

合計 3.1kgで左右両方だと6.2kg
バネ下重量の1kgはバネ上の15kgに相当すると言うことは、なーんと理論上93kgの効果があることになります。

今日の作業は時間の都合上、フロントは完成しましたがリアのホース交換は次回となりました。
またブレーキは慣らし中というかアタリをつけるため、まだ急制動をかけていませんので効果のほどはまだわかりません。

今回の交換と今までつけていたブレーキバランサーでいろいろやってみます。

これで駄目だったら次はいよいよツインマスターか?
ブログ一覧 | FC-4 | 日記
Posted at 2009/10/11 21:55:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

ガナドール スーパーミラー高騰!
銀鬼7さん

この記事へのコメント

2009年10月11日 22:28
大手術ですね~
対費用効果があるといいですね~
私はリアを強化しました。
それでも13が履けました。(笑)
コメントへの返答
2009年10月11日 22:49
いろいろ助言をありがとうございました。

計算上だと効果があるはずなんですが・・・

もう13インチは履けない体になりました。
2009年10月11日 22:57
ツインマスター付いてますが、もっと安価な方法があります。
装着したあとで判ったんだけど・・・_ト ̄|○
コメントへの返答
2009年10月11日 23:10
おおお~
なにか良い方法があれば是非御教示をお願いします。
2009年10月12日 0:15
詳しい名前を忘れてしまったんですが、ブレーキラインに割り込ませて圧力を減圧できるバルブがあります。それが調整式になっています。

ツインマスターも一度調整してしまえば、あとは殆ど弄ることはないので、サーキットを走るのでなければコストが高すぎると・・・後悔しています(^▽^;)
コメントへの返答
2009年10月12日 23:08
情報ありがとうございました。

たぶんプロポーショニングバルブですね。
これはそっこー付けたのですが、決定打にはなりませんでした。

それぐらいアンバランスなのです。
2009年10月12日 0:37
まるでバイクだ!
コメントへの返答
2009年10月12日 23:09
わたしもそう思いました。

ローターの薄さに不安になりましたが大丈夫とのことです。
2009年10月12日 0:39
↑プロポーショニングバルブ?。前はそのままで後ろの効きを抑えるト。が、今回は前を抑えるか後ろを上げるかなので×ですね。 
コメントへの返答
2009年10月12日 23:11
プロポーショニングバルブで前を効かないようにしてみたのですが、あまり改善されなかったのでもう一歩踏み出してみました。

アタリがついたらバルブを調整していろいろやってみたいと思っています。
2009年10月12日 3:15
私もフロントロックしてましたがパッド交換のみで対処しましたよ。
私のブレーキの扱いが特殊らしいので、特に問題は無いですけれど。
ただ六年以上たつのでいい加減ローター変えて見たいので、結果楽しみにしています。
コメントへの返答
2009年10月12日 23:14
そ~ぜんさんの個体は元々4ポットでしたよね?

いろいろやってみて良くなったらレポートしたいと思います。
2009年10月12日 19:32
 軽量化にも貢献して、一石二鳥ですね!
しかもかっこいい!!
(^^♪
良かったですね~。
!(^^)!
コメントへの返答
2009年10月12日 23:16
ミーハーなのでどうせ作るのだったらド派手にしてみました。

軽くなったのは無茶苦茶良い感じです。
2009年10月12日 20:54
「ストリート用で最も効かないパッド」って云うのが、すごい発想と云うか、なんと云うか凄いです。 セブンでもストッピングパワーを求めている時代なのに~~
( ゚д゚ )
 「バランスが大事」って事ですね。
コメントへの返答
2009年10月12日 23:20
ホントはストンピングパワーを求めて強化の方向へ持っていきたかったのですが、あきらめました。

まあ前が効き過ぎだったので良い方向になると・・・(希望的観測)
2009年10月12日 22:54
思い出しましたので、、、、、

前後重量バランス、レバー比でも効き具合の違いを感じます。

自分に合う所を見つけてください。
コメントへの返答
2009年10月12日 23:20
おお~

その件に関しても調査・検討します。

プロフィール

「メンテナンス走行 http://cvw.jp/b/169320/48594171/
何シテル?   08/11 20:05
軽登録のセヴン フレイザーFC-4でブラブラしています。 BMW歴は1998年からE46→E46→E90→F30+F45(嫁車)の5台乗り継いでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EV戦国時代の衝撃!|BYD シーライオン7が国産勢を超える日?【太田哲也試乗】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 20:24:35
[BMW 3シリーズ セダン] 💖トランクパッコーン計画💖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 21:50:35
[ケータハム セブンスプリント]YHMTIVTU YHMTIVTU 5.75インチLED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 22:27:19

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335iから乗り換え 燃費と加速の両立から320dを選択しました。 前オーナー ...
フレイザー FC-4 フレイザー FC-4
軽登録のセブンです。エンジンや駆動系はカプチーノのものを使っています。大阪のゴールドオー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
嫁実家の足車 手元に無いので所有している実感が無い スキーに行けるよう、4WDを選択しま ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
15年乗った嫁車フォーカスの次期車を探している時に、良いタイミングでDらーの試乗車が出て ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation