いろいろ指摘を受けて
撃沈した前回のユーザー車検からまもなく2年
また今年の夏には車検が巡ってきます。
前回指摘されたウオッシャー液やシートベルト警告灯などは装備して大丈夫なのですが、やはり懸案は最低地上高です。
車検用にワンサイズ大きいホイール+タイヤを調達するか、車高を目一杯上げるかアンダーガードを装着するか、いろいろ検討している内に月日が流れ問題が先送りになっていました。
ところが、ある時ドリームカーTVを見ているとフェニックスパワーの社長さんが最低地上高9cmというのは間違いでホイールベースによって決まります。
ホイールベースが200~249cmの車は最低地上高8cm(軽自動車など)、250~299cmの車は9cm、300~349cmの車は10cmと講釈されているのを見て、ホイールベースが220cmのFC-4は8cmで良いのかと大喜びで調べてみることにしました。
まずは保安基準の関連法令
国土交通省のHPに保安基準のページがありますのでダウンロード
第3条最低地上高の細目である第7条、85条、163条と見ていくと次の項目があります(要約抜粋)。
地上高は次の1~3の基準をそれぞれ満足していること
ただし、自動車の構造及び保安上重要な装置が接触等の衝撃に十分耐える構造又は自動車の構造及び保安上重要な装置を保護するための機能を有するアンダーカバー等が装着されている自動車にあっては、1.の基準数値を5cm以上と読み替え、1,2の基準を満たしていればよい。
1.自動車の地上高はすべての部位において9cm以上あること。
2.軸間(Wb)における地上高は、次式により得られた値以上を確保すること。
H = Wb ・ 1/2 ・ sin 2°20' + 4
3.前輪より前方(Ob)又は後輪より後方(Ob)に位置する部分の地上高は、次表以上を確保すること。
H = Ob ・ sin 6°20' + 2
この2を計算してみるとH=220cm÷2×0.04+4=8.4cm
cm未満は切り捨てなので8cmとなりました。
ここで疑問が生じたのが1.すべての部位において9cm以上の文言、果たして8cmなのか9cmなのか
自動車検査法人の問い合わせてみると・・・
ホイールベース内の最低地上高は2の式が優先されますとの回答が得られFC-4の場合8cmであると言うことが判明しました。
2016年8月
国土交通省自動車局技術政策課に問い合わせたところ、1~3の基準をそれぞれ満足しなければならないので、最低地上高は9cm以上ですとの回答でした。
2はホイールベースが長い場合はもっと最低地上高が上がるとのことでした。
さらに新たな事項が!
考察2 並行輸入車に続く・・・
ブログ一覧 |
FC-4 | 日記
Posted at
2010/04/21 20:50:34