• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月21日

最低地上高についての考察 2

ホイールベースの短いクルマは最低地上高が9cmでは無いと言うことが判明しましたが、さらに新たな事柄が浮上してきました。

それは並行輸入車は低くてもOK 
(FC-4の車検証の記載は形式不明車=並行輸入車)

それは今は無きオートジャンブル誌vol33 セヴンDIYのすすめ ユーザー車検にチャレンジのレポートでモディファイ対策として車高 基本的に90mm以上
平行輸入車は低くてもOK ただし70mm以下では機械に当たる様だ。 と記載されていたからでした。

早速、裏を取るべく関連法令を調べますが全然根拠に当たりません。並行輸入自動車審査要領にも載っていないし・・・と悩んでいたら、インターネットで以下のようなページがヒットしました。



道路運送車両の保安基準 Q&A

Q4-3①
並行輸入自動車において輸入当初から最低地上高が低いものは適合としてよいか?

A4-3①
車検証の高さと自動車の高さを比較した上で、緩衝装置の改造・変更、タイヤ・ホイール、マフラー、バンパ(樹脂製を除く)等の変更がなく、最低地上高が低くなるような改造がなされていなければ、9cm未満であっても適合としてよい。



おおおぉぉ~これぞ探し求めていた回答!!! なのですが、出所が不明です。
仕方がないので、また自動車検査法人に見解を聞きました。

(色々問答して調べて頂いた結論の要約)

並行輸入車は本国の製造メーカーの設計値があって作られた車であって、そのクルマを日本に持ってきたからその設計思想を崩してまで何が何でも最低地上高を9cmにしなければならないと言うことではないです。
でもいくらでも低くても良いと言うわけではなく、道路を走る上で支障がないようにしなければ当然駄目です。


次回車検はコレを盾に頑張ってみようと思います。

2016年8月追記
国道交通省自動車局技術政策課に問い合わせたところ・・・

上のQ&Aは旧自動車検査法人が掲載していたもの
この内容は正しいとの回答を得ました。
ブログ一覧 | FC-4 | 日記
Posted at 2010/04/21 20:57:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りの空気録音
まこっちゃん◎さん

ジェットコースター気温に要注意⚠️
伯父貴さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

Rod Stewart/This ...
Kenonesさん

初めてのスバロードです!
sino07さん

解体パズル ~その2・焼肉~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年4月21日 21:12
こんばんは。

私も仕事上、様々な規格の評価を行っていますが、色々解釈の仕方があり、何が何でも規格書通りで無ければならないことはありません。
逃げ道はあると思いますよ。頑張ってください。
コメントへの返答
2010年4月21日 21:13
こんばんは

おお~そうなんですか。
ご声援ありがとうございます。
頑張ってみます。
2010年4月21日 21:22
非常に興味深いです。結果をお待ちしています。
コメントへの返答
2010年4月21日 21:28
良い結果が報告できるよう頑張ります。
2010年4月21日 21:32
たてまえは何が何でも9cm以上だと思ってたんですけど、違ったんですね (@_@;)
コメントへの返答
2010年4月21日 22:21
何が何でも9cmと言うことは無いようですね。
2010年4月21日 21:38
この辺りの判断は陸事の検査官の解釈次第だそうです


法を厳密に適合させると90mmの壁は乗り越えられないみたいです

が…色々有るみたいですよ
( ̄ー ̄)


抜け道と言わずに堂々と行く道を見つけましょうるんるん
コメントへの返答
2010年4月21日 22:24
やっぱり解釈次第ですか。
まあ本家本元のお墨付き?解釈がありますのでこれを元に頑張ってみようと思います。

堂々と行く道・・・やはりアンダーガードか・・・
2010年4月21日 22:28
茨城ではセブン(の様な輸入車?)は9cmなくても通るそうです。
福島では9cmないと通りません。
その地域の陸事でまちまちみたいですね。
私は車検の旅に車高を上げてます。(純正ショックです)
コメントへの返答
2010年4月21日 23:43
地域によって解釈が違いますね。

ゴールドオートに問い合わせたら車高なんか言われたこと無いとか言ってましたし・・・

この理論が通ればわざわざ車高を上げる必要もないですね。
2010年4月22日 13:55
kp_garageっす。

自動車検査法人では、法の順守の基、検査を実施しています。
ブログにあったとおり、明確化されていない事項については、現場の検査官の
判断に委ねられていることがほとんどです。

しかし、彼らも人間、誤った判断を下すこともありますし、法律にはいろいろな解釈が
あるので、出元不明な情報でも、その出元を明らかにして検査官に質問するのが
一番ではないでしょうか。

kp_garageも一昨年、ガンマの記載変更をした時に、しつこく電話や所沢陸事に
通い質問攻めしました。
自分は(車検に通らないような)違法な車に知らず知らずに乗っていたくない、
法律に適合した改良をするためには、どうしたらいいのか?のアドバイスが
欲しくて聞いていることを伝えれば、彼らも親切に対応してくれます。

何の用意もなくいきんりユーザー車検に行って、現場でごねても心象が悪くなる
だけですしね。
がんばってください。
コメントへの返答
2010年4月22日 21:12
やはり検査官の判断ですね。
今回は本家本元の解釈を頂いておりますので、これを元に挑んでみようと思います。










←なるほどそう言う姿勢が大事ですね。
有意義なアドバイスありがとうございます。

良い結果報告が出来るよう頑張ります。
2021年10月16日 14:32
参考になる情報ありがとうございます。 公認取得する予定の陸運局に直接相談した方が良さそうですね。
コメントへの返答
2021年10月16日 19:09
車検の際に散々もめて、陸運局と旧自動車検査法人 中部検査部で見解が違うので、霞が関に直接問い合わせて、上に載せている道路運送車両の保安基準 Q&Aの内容は正しいとの回答を頂きました。

軽自動車検査協会三重支部ではこのことを周知徹底して頂いており、2016年以降車高に関してはお咎め無しです。

この情報がお役に立てると嬉しいです。
2021年10月17日 9:32
霞ヶ関にまで問い合わせされていたとは、驚きました。

最低地上高を9センチ確保するための改造が手持ちの材料等で安くできそうだったらトライしてみることにします。
コメントへの返答
2021年10月17日 19:05
結構丁寧に対応してくれましたよ。

トライして駄目だったら、問い合わせてみてください。

後日談のレポートがこちらです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/169320/blog/38575186/

プロフィール

「広島 http://cvw.jp/b/169320/48438691/
何シテル?   05/18 22:06
軽登録のセヴン フレイザーFC-4でブラブラしています。 BMW歴は1998年からE46→E46→E90→F30+F45(嫁車)の5台乗り継いでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 567 8910
111213 141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

EV戦国時代の衝撃!|BYD シーライオン7が国産勢を超える日?【太田哲也試乗】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 20:24:35
[BMW 3シリーズ セダン] 💖トランクパッコーン計画💖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 21:50:35
[ケータハム セブンスプリント]YHMTIVTU YHMTIVTU 5.75インチLED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 22:27:19

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335iから乗り換え 燃費と加速の両立から320dを選択しました。 前オーナー ...
フレイザー FC-4 フレイザー FC-4
軽登録のセブンです。エンジンや駆動系はカプチーノのものを使っています。大阪のゴールドオー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
嫁実家の足車 手元に無いので所有している実感が無い スキーに行けるよう、4WDを選択しま ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
15年乗った嫁車フォーカスの次期車を探している時に、良いタイミングでDらーの試乗車が出て ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation