• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山の"神鴉(おがらす)" [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2013年5月18日

バッテリー直結線引き込み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
カーナビのアンプにDC-ACコンバーターと電装系を欲張ろうと今まで挑戦したことのなかったバッテリー直結線を室内に引き込んでみる。

まぁフェンダー裏をくぐらせるのが常套かと思ったがインナーフェンダーが固着してたりピンが折れまくったりと惨憺な状態だったんで他のアクセスを図る。

ワイパーモーター下にあるエアコンユニットのグロメットが一つ遊んでるのでコレを活用しようとした。

それがなんと惨憺な状態第二弾(T_T)。
1m以上突っ込んでもどこにも出る気配がないし、真裏はエアコンユニットが完璧にブロックして裏から引き込むことが出来ない。
あとで解ったことだがゴム膜に覆われた消音材の間をこねくり回してただけで全くの徒労だった(T_T)。
挙げ句にはこのグロメット自体が勘合から外れてしまって作業不能に。ガムテープでお茶を濁してこの手法から退散。
2
コレは作業が終わったあとの左フェンダー/ドア側の状態だが、イエローハットで購入した新しい汎用内張ピン2本が刺さってる所と、上の折れたままほっぽり投げてる上外ピン、そしてマッドガードの8mmネジを取る。
コレでなんとか腕が入る程度には剥ける。

結果だけ言うと実作業は小10分だが、インナーフェンダーはけっこう堅くて、マッドガードのネジが緩まず、緩めばワッシャやスペーサーを散逸させて30分以上も悶絶した。
3
一方バッテリーからの配線だが試行錯誤した結果バッテリー前のクリアランス用メンテホールからフェンダーをくぐらせることに。
しかしここからコードを突っ込んでも真下に垂れるだけ。
考えあぐねた結果カーテンレールの廃材があったのでコレを使ってタイヤ上をオーバーホワイル。

この項でも作業自体は5分も掛かっていないのだが、要領というモノは怖いもんで、50分以上浪費してる(^_^;)。
4
フェンダー内を見ると下ドアヒンジの直上に未使用の配線引き込み用グロメットが取れたのでコレを使う。
先をニッパーで欠き、目留め兼用にコードに輪ゴムを絡めたモノを巻いておく。
5
今度は車内作業。
ピン2種7本を抜いて助手席のトゥカバー一体スカッフ(ドア敷居)プレートを外す 中央の大きなホルダーは発煙筒ケース。
(初出でグローブボックスを外すと書いたがあとで考えたらこっちは必要なかったm(_ _)mヨレヨレダッタンヨ)

グロメット孔からコードを押し込むがこれがまた一筋縄ではいかない。
エアコンのとこでもそうだが内張が二層になってて内側の隔壁や防音材にこまめにジャミングされる。
それでも方向を確かめぐいぐい押し込んで今回は「そら見えた」と言うとこでドライバーで無理繰り引き出した。

この助手席ドアのトリム内にはアースボルト(中央上)もあったのでアース線も引いておく。
6
今回電源/アース線、そして分配が予想されてたのでジャンクで2000円で出てたヒューズ付き分配器も活用。
コードの上だけ被服を剥いて六角レンチネジで締め上げる。
透明なカバーが有るのでカバーを済ませてコレで車内の処方は終了。
7
そしてプラス線に結線。
ヒュージブルケースはリレーボックスの蓋にタッピンネジで固定してある程度ではあるがコードの座りも確保。

実は今回引き込みばかりに気を取られて取り回しや配線を一切考えていない。かなり拙いのかも知れないと思ってはいるがよく解らない。
ホントは耐熱コルゲートなんかも巻かないといけないんだろうけど。

とにかく要領と鈑金対策を抑えてたら1時間半で終わるようなモンなんだけど足かけ5時間弱も掛かってしまった。
どしろうとかおまへわ~(T_T)。
オマケに失敗大行進でフェンダーはけっこう傷物にしてしまってる。
仕事だったら罰金モンだ。

しかも今回は引き込みだけで実用配線は、
今からだ(ё_ё)。
8
この作業の哀しいところはそれだけじゃ何の用も満たさないと言う事(T_T)。

 と言う訳で19日追記。
 この作業なくして死蔵まっしぐらなインバーターを結線。

 プラス線のぶっとさに注目、引き込み線の余ったのをちょん切ってそのままインバーター結線用に。
(アースは今のとこ引き込み線のまま)

 コイツで稼働したい機材がないではないが、今使うという性急なものではないのでまたの講釈。
(いずれレビューすると思うけど、笑っちゃう機材ですよ(o^^o)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

左右バンクブローバイホース交換(PCV)

難易度:

パワステポンプ交換その2

難易度:

オイル交換(79,608km)

難易度:

ISCV交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。  新社会人時代(つぅても四半世紀余前)に業界に居たことで知識は素人以上プロ未満。  属性はその影響で三菱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation