
11/20(水)~23(土)に家族で沖縄、石垣島に現実逃避の旅に行ってきました。
沖縄の天気予報は旅行中ずっと雨マーク。。。
テンション少し下がりながらも鹿児島を出発。
息子は中部国際空港から出発し那覇空港で現地集合。
初日は沖縄本島で過ごしました。
曇り空でしたが、幸い雨は降らずラッキーでした。
この日のレンタカーはノア。
久しぶりのミニバンは最初違和感がありましたが慣れれば快適なドライブでした。
まずは、先日全焼した首里城の現状を見に行ってみました。
駐車場はガラガラでやはり観光客は少ない感じでした。
以前来た時は駐車場の空きを探すのに苦労したんですが。
守礼の門は無事で、無料で見れますが、その先週十メートル先からは立ち入り禁止になっていました。
その場所から北殿の焼け焦げた瓦屋根が少しだけ見え、悲しくなりました。
沖縄のシンボルである、あの立派で美しい首里城本殿が無くなったのは本当に淋しい。
鹿児島でいうと桜島が無くなったのと同じ。
沖縄の方々の気持ちが良く分かります。
復元には時間や労力が掛かりそうですが、何とか頑張って再建してもらいたいです。
ほんの気持ち程度ですが、募金をさせてもらいました。
宿泊するホテルを目指しながら、途中で海の見えるカフェでまったりしよう。と思っていましたが
候補に上げていた2軒のお店は定休日だったり、改装中だったりでどちらも入れず・・・。
オーマイガー。
早めにホテルにチェックインしホテル内を散策。
今日の「残波岬ロイヤルホテル」は我らが阪神タイガースの春季キャンプの宿泊ホテル。
一度泊まってみたくてやっと念願叶いました。
ホテル内にはタイガースの選手のサインやグッズが飾られていました。
夕食はホテルから車で少し走ったところにあるステーキハウスJamへ。
お店の雰囲気と美味しい料理が気に入り2回目です。
前回は男性シェフの楽しいトークもありましたが今回は女性シェフが黙々と調理されていました。
2日目は朝の飛行機で那覇⇒石垣島へ。
約1時間のフライトで新石垣空港に到着。
こちらもどんより曇ってはいますが雨は降っていませんでした。
新しくできた空港でガラス張りになっていたり、スタバもあったりとお洒落な雰囲気した。
写真撮ってませんでした・・・
石垣島のレンタカーはフィット。
ウチのと同じタイプなので新鮮味は無かったけど、運転は慣れていてラクチン。
でもバックカメラが無いのは駐車の時が怖かった・・・
石垣島には3日滞在。
初日はホテルに向かいながら少し島を散策。
石垣島離島とは思えないくらいに栄えていてビックリでした。
コンビニはファミマしか無いですが、マックスバリュー、ダイソー、ドンキ、マック、ミスド、ケンタッキー、COCO壱と
市街地には何でも揃っていて、お洒落なカフェもたくさんありました。

石垣島の名物は石垣牛、石垣まぐろ、八重山そばなどが有名でどれも美味しかったです。
石垣牛ユッケ
石垣牛の握り
石垣まぐろ丼と八重山そば
ホテルから見る海も奇麗で癒される空間でした。
滞在中、台風27号が突如発生しましたが影響は少なく雨に降られることもなく予定通りに動けました。
二日目は港からフェリーにのって竹富島へ。
石垣港には石垣島のヒーロー、具志堅用高さんの銅像が。
竹富島では水牛車に乗ったり、レンタルサイクルで島を散策しながら綺麗な海を眺めたり。
しかしながら生憎の天気でエメラルドグリーンの海は拝めませんでした。。。。残念。
石垣島では、綺麗なビーチと言われるところを数か所周りましたが、残念な天気のため綺麗さ半減でした。
フサキビーチ
川平湾
玉取崎展望台
最終日は、カヌーでマングローブの森を探検。
スマホカバーに入れての撮影なので霞んだ写真になってますが、木のトンネルをくぐったり、ちょっとした洞窟があったりと
漕ぐのが大変でしたが楽しめました。
長くなりましたが、曇天だったものの傘は一度も差すことなく、台風の影響も受けず良い旅でした。
残念なのは天気がイマイチで綺麗な海が見れなかったこと。
またいつかリベンジしたいと思います。
石垣島は自然豊かで暖かく(11月末なのにTシャツ短パンでOK)、のんびりとしていてとっても居心地が良い島でした。
リピーターや、移住する人が多いという理由が分かりました。
歳を取ったら(既に取ってるけど)南の島でのんびりスローライフを送ってみたいですね。
Posted at 2019/11/29 22:25:19 | |
トラックバック(0) | 日記