• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Jin☆のブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

スーパーバイクレースin九州とキャンプinオートポリス

スーパーバイクレースin九州とキャンプinオートポリス10/5(土),6(日)、オートポリスでのスーパーバイクレースin九州(全日本ロードレース選手権)を観戦に行ってきました。


今回はサーキット内でキャンプも出来るということでソロキャンプを兼ねて。

普段は来場者駐車場として使われる草地の何か所かをキャンプ場として開放されていました。
到着後まずはテント設営。


最終コーナーと第2ヘアピンの間のエリアに設営。
テントのすぐ近くをバイクが疾走していく姿を間近で見れるのは圧巻。

初日の夕方には「モーターサイクルパレード」と称してバイクでサーキットを走れるイベントも行われました。
60km/hくらいのスピードでしたが、楽しく走行できました。





お風呂は南小国の「温泉館きよら」へ。


夕食はサーキットの近くにスーパーが無いのでBBQはあきらめてレトルトカレーにしました。


明朝、ピットから聞こえてくるバイクの排気音
で目覚めました。いつもキャンプの朝は鳥のさえずりで目が覚めるのですが、こういう目覚めも新鮮で気持ちがいいものです。

レースの朝は早く、AM8:00からはウォームアップ走行が始まるので6:30にはピット作業は始まっていました。

しかし、テントから出てみると外は雨。 霧が立ち込めて寒い朝でした。


天気予報では晴れの予報だったのですが山の天気は分からないものです。
寒がりなので朝ごはんもテントの中で。


しかし、その後天気は回復しレースが始まる頃はドライコンディションでのレースが可能となりました。

※写真は慣れないカメラで写りが悪くてゴメンナサイ。





ホンダ 高橋選手


ヤマハ 野左根選手


私の一押し ホンダ鈴鹿レーシングチーム 亀井選手


JSB1000はオートポリスに強いヤマハの中須賀選手が2日間ともトップフィニッシュ、2位野左根選手(ヤマハ) 、3位高橋選手(ホンダ)という結果でした。

鹿児島出身の柳川明選手は12位と14位。



同じく鹿児島出身徳留 真紀選手はJ-GP2クラスで5位という成績でした。


さつま町観光夢大使も兼務の徳留選手。














リクエストありました、お姉さんの写真も撮ってきました。
スーパーGTよりはレースクイーン少な目です。
























































朝から夜まで楽しい2日間を楽しむことができました。
また来年行こうと思います。
Posted at 2019/10/11 21:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

鹿児島オフ(S660九州+かごんまオープンクラブ 合同オフ会)

鹿児島オフ(S660九州+かごんまオープンクラブ 合同オフ会)8/25(日)、S660オーナーズクラブ九州+かごんまオープンクラブの鹿児島オフが開催されました。

天気予報通り、朝から雨。
誰か雨男がいたのかは触れずにおきましょう。
鹿児島では昔から「島津雨」という、良いことが起きる前には雨が降るという言い伝えがあります。
きっとこの先良い事が起きると思います。
明日宝くじを買いに行きます。

九州各地から前泊で来られた方々は鹿児島市内から出発。(10余台)
当日集合の方々は鹿児島空港近くの物産館「よこでーろ」に集合。(19台)
私はよこでーろから参加しました。  
予定通りに10時出発。



全員が第1目的地の霧島、高千穂牧場に合流、集合。
初めてお会いする方、久しぶりにお会いする方、なんとなく緊張するひと時でもあります。



オフ会幹事さんのご挨拶やオーナーズクラブ管理人さんの楽しく流暢なご挨拶で場が和みました。



その後、牧場でランチ、自由時間。
当初、黒豚の館でのランチが計画されていましたが、ありがたき参加者多数により、お店の収容人員を超え、断念せざるを得なくなり高千穂牧場のフードコートでの食事となりました。
鹿児島県民でもなかなか食することはできない黒豚はまたの機会ということで。


ランチはサイコロセットをチョイス。
サイコロステーキ、骨付きソーセージ、おにぎりのセットで1150円。


あまりの食い気に、半分食べてから写真撮るのを思い出して撮影しました。。。^^;
牧場の牛さんを横目に食べる牛肉はとっても美味しかったです。 ありがたく食べさせていただきました。
デザートにはミルクたっぷりのソフトクリーム。 
んまい。


食後は牧場内を散策。
天気が良ければ霧島連山が見えるはずが、その名の通り霧がたちこめて何も見えず。


雨のせいで牛さん、お馬さん、ヒツジさんも小屋の中でつまらなそうにしていました。




13時に高千穂牧場を出発。
アップヒルのワインディングロード(ただの山道?)を気持ちよく走りえびの高原へ。
やはりカルガモ走行は楽しいですね♪
えびの高原で整列し、集合写真撮影。
いつもながら唯一無二のS6がたくさん並ぶ姿は壮観です。




その後はダウンヒルを気持ちよく走り下り、コカ・コーラえびの工場へ。



工場内は撮影禁止なので写真はありません。
日曜日のためか工場が動いておらず製造過程は何も見れませんでしたが。(笑)
見学ルートを一周した後、コーラを美味しく頂きました。


ここで今回のオフ会はお開き。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
今回も色んな方とお話しできたり、車を拝見させていただいたりカルガモ走行したり。
有意義な一日でした。

雨にも関わらず、九州各地より鹿児島までお越し頂いた皆様、どうもありがとうございました。
お疲れさまでした。
そして、オフ会の企画,準備,運営をしてくださった、えす1964さんと.blackさん、どうもありがとうございました。
今回お会い出来なかったS660九州オーナーズクラブの皆さまを含め、また次のオフ会でお会いしましょう。
Posted at 2019/08/25 22:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

うなぎ、バーベキューオフ会

うなぎ、バーベキューオフ会6/15(土)、かごんまオープンクラブのうなぎ、バーベキューオフ会が開催されました。

雨上がりの快晴の朝。
絶好のバーベキュー日和♪

と喜んで会場に向かいましたが、だんだんと雲行きが怪しくなり、港近くの公園だったこともあり、風も強くて嵐の中でのバーベキューとなりました。(笑)





参加者は15名。
雨ニモマケズ、風ニモマケズ、楽しく飲んで食べてます。




今回は、普通のお肉のバーベキューに加え、メンバーのきみセブンさんのご厚意により、鹿児島と言えば黒豚、黒牛と並んで全国的に有名な「うなぎ」を一人一匹ずつご提供いただきました!


産地直送の国産うなぎは肉厚でとってもとっても美味しかったです!!







キミセブンさん、どうもありがとうございました。
また次回もお願いします

たらふく食べたあとは、近くに住むメンバーさんのお宅にお邪魔させていただきました。

そこのガレージには、数台のスーパーカー(詳細極秘で)と、レーシングシミュレーターが!!




フェラーリレーシングカーでオートポリスをシミュレーション走行させて頂きましたが、スピードはさることながら、コーナー手前でのブレーキングがかなり難しく、止まらない、曲がらない。
コースアウトやバリケートへの衝突を繰り返し、コース一周するのに苦労しました。
レースカーがこんなに難しいものとは・・・
改めてレーサーの凄さを痛感すると共に、やっぱりレースは観戦に限ると思いました。

その後はみんなで近くの喫茶店に行きティータイム。
モカパフェ美味しかったです♪




締めはみんなで広域農道の山道を気持ちよくツーリングしたあと、江口浜で
ダベってお開きとなりました。






楽しいオフ会を開催し、天気を気にしながら準備して下さったスタビーさん、
うなぎを提供して下さったきみセブンさんどうもありがとうございました。

そして参加されたかごんまオープンクラブの皆さまありがとうございました。
参加できなかった方も次回またお会いしましょうね。



Posted at 2019/06/15 22:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月14日 イイね!

ゲストハウスに泊まってみた@福岡

6/13(木)~14(金)にプロ野球交流戦を観に行ってきました。
ヤフオクドームでのソフトバンクvs阪神戦。

今回は(も)、財布に優しいお小遣い節約の旅。
移動は車で行きたいところを我慢してバイクを使用。


ETCのツーリングプランを使用して3日間高速乗り放題4500円。
鹿児島~福岡の片道分の値段で何度も乗り降りできる。 
これは便利だし安上がりで助かる。
下道で行けよ。って話もあるけど、さすがに鹿児島⇒福岡約300キロはしんどい。

ひと昔前の250ccは100km/hを超えるとエンジンがうなりをあげて
壊れそうなのでのんびり走り福岡到着。

数年ぶりにヤフオクドームに行ってみたけど周辺はだいぶ進化していました。
新しいショッピングモールができていたり、隣にはマンション?が建設中で
ヤフオクドームが埋もれていた。



今日は甲子園からトラッキーやタイガースガールズも来てました♪


自分は先祖代々阪神ファン。
今回もレフトスタンドのビジター応援席で観戦。
九州各地や福岡には意外と阪神ファンは多い。
内野席は空席がありましたが外野席ほぼ満員で賑わってました。




試合の方は、両チーム貧打線(投手戦)で淡々と進み、7回にソフトバンクのグラシアルがパッカーンと3ランホームランを放ち、0-3で阪神は敗戦。
阪神のヒットはたったの2本。


せっかく久しぶりに行ったんだからもう少し楽しませてくれよーっって思ったけど仕方ない。
ソフトバンクが勝つと試合後の花火が見れるのでまぁいいけど。


今回、宿泊費も節約。
前から気になっていた、ゲストハウスってところに泊まってみました。
場所はヤフオクドームから電車で市街地とは反対方向に10分くらいの住宅地の中にありました。
もとはきっとマンションだったであろう作りで、それを改装して宿泊施設に
している感じ。



宿泊料は平日ということもあり、1480円。

ワンルームの部屋に2段ベッドが2つ置いてあり、4人が宿泊できるようになってます。
各ベッドにカーテンの仕切りがあるだけ。






リビング


キッチン


海外からのバックパッカーや若者の旅行者が使うことが多いようです。
海外ではポピュラーな形態なんでしょうねぇ。
実際、私の上の段は韓国人の若者だった。

泊まる前のイメージとしては、リビングルームや部屋に宿泊者が集まって、おしゃべりしたり・・・
となると面倒だなと思って不安に思ってたけど特にそんなことはなく、リビングで過ごしてる人もいましたが、自分のベッドで過ごしているであろう人も多かった。
ナイター見た後で夜遅かったからかな。ちょうどよかった。

部屋ではカーテン一枚での仕切りなのでカプセルホテルよりも他の人の物音や
イビキなどはもろに聞こえてくる。
それは値段相応なので仕方ないとしよう。
そういう時のために耳栓持参してたけど、必要なくぐっすり眠れた。

シャワーやトイレが共同だったりとかはホテルよりは面倒だけど、
値段を考えたら何でも我慢できる。
いい社会勉強になりました。
次また使うか?と考えると悩むところだけど。


Posted at 2019/06/14 22:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

奄美大島旅行記

2/15(金)~17(日)、奄美大島へ2泊3日で旅してきました。(一人旅)

以前から一度奄美に行ってみたいと思ってたのですが、今回勤務先の
スポーツチームの試合があるということで応援を兼ねて行ってきました。

鹿児島⇒奄美はスカイマークエアラインズが就航し、お手軽に行けるようになりました。
早めに予約すれば片道3600円~4600円で行けちゃいます。
 
■2/15(金)
夕方便で鹿児島⇒奄美へ。
鹿児島も雨でしたが到着地はもっと天候不良らしく、「鹿児島空港に引き返すか福尾空港に着陸する可能性あり」
の条件付き運航。。。

 以前離島への旅行に行った時、着陸出来ず鹿児島空港に本当に戻ってきたことがあったので
不安な気持ちで搭乗。

今回たままたタイガースジェットに乗ることができ、タイガースファンの私はテンションUP。



機内の枕カバー?はタイガース仕様。




気流の悪い所を避けて飛んだとのことで15分遅れで無事奄美空港に到着。


レンタカー屋さんに着くと準備されていたのはまさかの軽バン。
HPでは「ワゴンR相当」って書いてあったのに。
格安レンタカー(1日2500円)だったから贅沢は言えない。 
おまけにナビがボロくてラジオは聞けない、しょっちゅう道を外れたりトンネルで自分の居場所を
失うなど、世話が焼けるやつだった。
 

奄美空港から市街地の名瀬市までは車で約1時間。
途中、夜ご飯を食べるために「ばしゃ山村」というリゾート施設へ寄り道して夕食。

油ソーメンを食べる予定だったのに、店のおばちゃんの「奄美御膳がおすすめですよ」という誘惑に乗せられ
あっけなく「じゃあそれで」。 贅沢しない旅と思ってたのにいきなり1800円の夕食。



さすがにおすすめだけあって、刺身はぷりぷり、豚肉の煮物も美味かった。

雨の降りしきる中、電球色の暗いヘッドライトでの初めての道は不安でしたが無事にホテルに到着し初日は終了。

■2/16(土)
朝食に近くの「123マート」というコンビニで「みき」という初めて見る不思議な飲み物を買ってみた。
米を発酵させて作った奄美のソウルドリンクだそうで、スタミナも出ると書いてあるのにも惹かれた。
飲んでみると、甘めの乳酸菌飲料って感じで美味しかった。


この日は13時から試合の応援なので、その前後に観光することに。
8時にホテルを出発、「奄美パーク」へ。
奄美の歴史や文化についてお勉強。






その後、昨夜夕食をした「ばしゃ山村」へ再び。
ここはホテル、レストランでマリンスポーツも楽しめるというちょっとしたリゾート施設。
海がとっても綺麗と聞いていたので楽しみにしてたのだけど、天気が悪くて絶景は拝めず。。。






残念な思いを胸に、次の目的地「ハートロック」へ。
干潮になると岩場にハート型に海水が溜まるというインスタ映えの女子ウケが良さそうなスポットへ。

撮れた写真はうーん、、、ビミョー。。。
海水が少なければもっと綺麗なハート型になったっぽい。
この日は波が高く、繰り返し岩場に波が押し寄せていたました。
おかげでズボンを膝上までまくり上げていたのにお尻の辺りまでびしょ濡れ。。。
 
試合時間が近づいてきたけど、まずは応援前に腹ごしらえ。
奄美といえば「鶏飯」。
本場の鶏飯を食べるのも今回の目的の一つでした。
奄美にはたくさんの鶏飯のお店がありますが、以前、出川哲郎の充電させてもれませんかの奄美編で出川や井森美幸が行った
「鳥しん」というお店に行こうと思っていました。


開店まもない時間だったこともあり、一番乗り。
贅沢はしない旅なので、鶏飯だけ食べる予定でしたが、おばちゃんに「ドリンクは今が旬のたんかんジュースが美味しいですよ」
と言われ、「じゃあそれも」とまた誘惑に乗ってしまった。 奄美の人は勧めるのが上手い。

鶏飯は鶏の出汁が美味くて最高だった。やっぱり本場は違う。 たんかんジュースも甘くて美味しかった。




お腹も満たされたところで試合会場へ。
試合については割愛します。(笑)

試合と撤収が終わったのが15時。
 
さぁ、また観光。

2018年はNHKの大河ドラマ「西郷どん」が大ブームとなりました。(鹿児島だけか?)

そのロケ地や西郷さんゆかりの地を巡るのも今回の旅の目的の一つでした。

西郷さんが奄美に遠島となった時に愛加那さんと結婚し、住んでいた家「西郷南洲謫居跡(さいごうなんしゅうたっきょあと)」へ。

名瀬市から車で北へ1時間ほどのところにある「龍郷町」へ。
道中、田舎へ行くにつれ海の青さが綺麗になります。 天気が良ければもっと最高だったろうなぁ。と残念な気持ちが増します。

目立たない場所にあるため、通り過ぎてしまいUターンして西郷さんの家へ到着。



愛加那さんの子孫の方がいまでも隣に住んでおられ、色々詳しく説明をして下さいました。
家は、白アリにやられて修繕は何度かしているが、西郷さんが住んでいた当時のまま保存されているとのことで感慨深いものがありました。
西郷さんが使っていた枕や盃、直筆の手紙や書も残され、展示されていました。




愛加那さんは西郷さんや子供二人が薩摩に行った後、1人で暮らし、再会できるのを待っていたが会うことはできず亡くなった
と書かれた石碑を見てすこしうるうるしてしまいました。


2日目はこれで終了。
ホテルに戻り、夕食は贅沢はせず、近くの定食屋で済ませました。

■2/17(日) 最終日
応援は昨日の1試合のみ。
この日は夕方の便で鹿児島に帰るまで観光です。

この日も8時にホテルを出発。
南部の「住用村」へ。
マングローブの森でカヌーに乗りに。
ちょうどここは「道の駅 住用」があるところで、ハイドラのチェックポイントにもなっていてクリア。


本当は満潮の時間が良かったのですが、干潮に近かったのであまり奥地までは行けなかったりしましたが、約1時間十分楽しめました。




カヌーを漕いでお腹がすいたのでランチは名瀬まで戻り、港にある小さな海鮮食堂へ。

 
奄美の海の幸ちらし定食 850円。


 
名瀬漁協がやっている食堂ってことで、魚も新鮮でおいしく、財布にも優しかった。

お手頃価格で新鮮な刺身が食べれて大満足。
 
さて次は「宮古崎」へ、

ここも西郷どん見てた人にしか分からないマニアックなスポット。
 
オープニングの曲の時に映し出されるこの景色の場所です。

 
宮古崎まで車では行けず、駐車場に車を停め、約1.5kmを歩きます。
しかもアップダウンのある山道。


良くこんな場所をロケ地に選んだよなぁと思いながらひたすら歩く。
頭の中では西郷どんのテーマソングが流れています。
歩くこと30分近く。 ようやく宮古崎の先端に。 
天気の悪さで海の綺麗さはあまりありませんでしたが、清々しい達成感。自己満足。


この辺りも田舎なので海が綺麗でした。 

あとはあちこちの綺麗な海を眺めに。

大浜海岸


あやまる岬


土盛海岸


これで奄美の旅は終了。

天気に恵まれなかったのは残念でしたが、行きたい所には全部行けて目標達成。

奄美は海、山の自然が豊かで昔のまま保存されており、心癒される素敵な場所でした。
 
また行ってみたい、住んでみたいなと思う場所の一つになりました。
年を取ってリタイアしたら、こういうところでのんびりスローライフを送るのもいいと思います。
やっぱり南の島はいい。 
そう感じた旅でした。

次は軽バンじゃなく、オープンカーやバイクで走りたいです。

最後までありがとうございました。

おわり。



Posted at 2019/02/20 23:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新年初詣ソロツーリング http://cvw.jp/b/1695250/46660611/
何シテル?   01/05 22:33
仕事ぼちぼち、遊びは一生懸命。 車やバイクで走ること、いじること大好きです。 ちょこちょこいじって楽しんでいきたいと思っています。 宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] テールゲートスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 08:22:17
テレビキャンセラー 取り付け ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 23:16:47
ドラレコ取付(ユピテル y3100) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 20:09:25

愛車一覧

ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
2022年11月24日納車。 以前も乗っていたCB400SF。 前回はCBXカラーでした ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2018年4月~息子が乗っていたのを引き継ぎ。 2015年式フィットハイブリッド
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
男カワサキ。 カワサキといえばライムグリーン。 今度はこれでトコトコ走ります。 20 ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
2019年2月11日納車。 2007年式 最終型。 250ccでトコトコ走ります。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation