• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Jin☆のブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

種子島キャンプツーリング

種子島キャンプツーリング 4/15(土)~16(日)に、バイクで種子島へキャンプツーリングに行ってきました。
今回はソロではなく、会社の先輩後輩と3人ですw

種子島は鹿児島本土のすぐ南、本土最南端の佐多岬から40km位のところにあります。
鹿児島市からは約115km。熊本市に行くよりは近い距離にあります。

島は南北に58km、東西に12kmという細長い島。
ポルトガル人による鉄砲伝来の地、ロケット打ち上げの宇宙センターで有名な島ですね。



AM7:30に鹿児島本港南埠頭集合。

フェリー「プリンセスわかさ」に乗り込み、8:40に出港しました。

バイクはロープでかわいそうなくらいしっかりと固定されています。

種子島までの乗船時間は3時間30分。
鹿児島湾(錦江湾)を抜けるまで約2時間と意外と長くて退屈でしたw

12:10に種子島の西之表港到着。
既に海の色が綺麗です♪


お腹も減ったのでランチ。
30分位走った島の東側の鉄浜(かねはま)海岸にあるカフェへ。
オッサン3人でお洒落なカフェで美味しいランチをいただきました。


鉄浜海岸はサーフィンの有名なポイントで、かつてキムタクもサーフィンしに来たとか。

お腹も満たされたところで観光開始。

まずはアコウのアーチ。


そして馬立の岩屋



千座の岩屋





岩が浸食により削られて洞窟の迷路のようになっています。
岩の外壁は地層のように浸食の痕が。 一体何年掛かってこの姿になったのか。
神秘的です。
そして海がとっても綺麗!

キャンプ地は種子島の一番南「南種子町」にある前之浜海浜公園。
夏休み期間以外はキャンプ代無料!
なんと素晴らしいことでしょう。
しかも自分たち以外のキャンパーはおらず、貸切でした♪


テントの設営が終わったら温泉&夜ご飯の買出しへ。
南種子にはAコープもあり、島で2つしか無いコンビニ(ファミリーマート)もあって
思ったより街でした。


夜ご飯はバーベキューに刺身など買い込んでソロキャンプとは違う楽しい宴でした♪


そして2日目。

フェリーが14:00には出るので観光ができるのは午前中のみ。
JAXA種子島宇宙センターへ見学に。
広大な敷地は芝生の手入れが行き届いておりとっても綺麗でした。


残念ながらロケット発射台の近くまで行くことはできませんが、宇宙科学技術館でロケットや宇宙についてお勉強。



宇宙の神秘と科学技術は素晴らしいと痛感しました。 夢がありますね。
が、、、天気予報はもっと正確に当てて欲しいです。。。
今回も土日晴れの予報だったのでツアー決行しましたが、当日になってから日曜日の予報が雨に変わり。。。

南種子~西之表に行く間にとうとう雨が降り出し、カッパを着込みましたが雷雨に見舞われ、ずぶ濡れになりながら西之表港に到着。

港近くの食堂でちゃんぽんをたべて体を温めました♪


鹿児島本土には17:30に到着。
その頃には雨も止み、カッパも必要なく帰路につきました。

種子島はそんなに大きくない島ですが、1泊2日で全部を回ることはできませんでした。
あと1日欲しかった。
またいつか綺麗な海を見に、心を癒されに行ってみたいと思いました。
島は時間がゆっくり流れている感じで心が落ち着きますね。
道路は空いているのでガンガン走れますが。w
Posted at 2017/04/19 22:55:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日 イイね!

Enjoy Honda HSR九州

Enjoy Honda HSR九州 遅くなりましたが、4/2(日)に参加しましたEnjoy Honda HSR九州の日記です。

 去年は鈴鹿でのS660生誕1周年オフ会に参加しましたので行けませんでしたが、今年はパレードランの申し込みも出来たし、初めて参戦してきました。

朝7:30にえびのパーキングにかごんまオープンクラブのメンバーと集合。
ハイドラの調子が悪く若干遅刻された方がいましたが・・・(笑) (^^;)

4台集合(S660 3台、コペン1台)したところでカルガモでレッツゴー熊本。
後方に写っているブルーのNSXの方もこの後私達の後方にぴったりくっついてカルガモしてましたが、トンネル23個を抜けた八代インターのところでバビュー――ンとぶっちぎって行かれました=3
エンジョイホンダに行かれたんですかねー。

HSR九州には10時前に到着。
パレードラン参加車専用の駐車場には既に20数台のS6が並んでいました。
皆さん早いっ。


係の方が記念写真を撮影して下さり、エントリーを済ませ会場へ。
パレラン駐車場はサーキットの向かい側にあるのでコース外周を半周歩いてメイン会場へ。
既にかなりの入場者でごった返していました。


NSX同乗やシビック同乗したかったのですが午前の部は既に受付終了・・・。
午後の部もパレードの時間とかぶりそうなので断念。
NSXはいい音させて走ってました=3 乗りたかったなぁ。。。

その分、展示してある車やバイクをゆっくりと見て回りました。
中には耕運機や電動カー、キャンプといった展示もあり、ホンダの色んな取り組みを
見ることができました。





新シビックタイプRを間近で見たかったのですが、ガラス張りの中でした・・・


 しかしこの日の熊本は寒かった。(>_<)
 天候も曇りがちで、冷たい風がビュービュー吹いて、ガクガクブルブルでした。

 パレードランは14:00ブリーフィング開始で14:30走行開始。


 オープンで走ろう!と思って幌を外していたのですが、駐車場を出発する直前に
 雨がポツポツと・・・
 速攻で幌を取り付けて出発。

 コースに入る沿道では子供達が手を振ってくれて「がんばれー!」と声援を送ってくれてw
可愛い姿に癒され嬉しくなりました♪

 コースに入ると半周ちょっと走ってスターティンググリッドへ。

 みんなで集まって記念撮影。



 そうこうしているうちに雨が上がり晴れ間が差してきたので今がチャンス!と、
また速攻で幌を外しオープン走行へ。
 残りの1周は気持ちよくオープン走行できました(^o^)


 ほんの数分間の、しかも高速走行ではないサーキットランでしたが楽しい時間でした。
 ホンダさんこんな機会、こんな楽しい車をありがとうございました。
 
 帰りは熊本震災の影響でいまだ片側1車線区間がある九州道で渋滞にハマりましたが、
メンバーとカルガモし、パーキングエリアで夕食食べながらバカ話などして楽しく帰ってきました。

 一緒に行って下さったかごんまオープンクラブのみなさんありがとうございました。
 そして、今回パレードランに参加されたS660 OCメンバーの皆様お疲れ様でした。
 ご挨拶できなかった方もいらっしゃいましたが、また次回どこかでお会いできた時は宜しくお願いいたします。
Posted at 2017/04/06 23:43:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月01日 イイね!

焼酎で走る車、愛妻と?!



鹿児島のローカル新聞「南日本新聞」に、スバル XVの鹿児島リミテッド限定車として、「焼酎ハイブリッド車」の広告が。

究極の地産地消、焼酎で走るってことですがホントかな?

4月1日のエイプリルフール?

興味あるけど、焼酎は安くてもリッター500円すると思うので実用的じゃないですね(^^;

そしてその横にはオプションで「愛妻と」。




アイサイトを使って助手席に愛妻を写す?
そこまで奥さん愛してるのか?(笑)

アイドルでも写して走るのは楽しいかもですね(^o^)

会話も出来れば最高ですが♪

痛々しいですけどね(笑)


と思って新聞全ページ読んでみたらやっぱり新聞社のエイプリルフール記事だったみたい(^^;
他にも色んな嘘の広告が…

騙されたぁ(>_<)

でもほんとにそんな車あったら楽しいですけどね。


Posted at 2017/04/01 07:51:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年03月08日 イイね!

鹿児島グルメオフ

遅れ馳せながら3/5(日)の鹿児島グルメオフのブログを書いておこうと思います。

当日は鹿児島空港近くの「よこでーろ」という物産館に10:00集合。
かごんまオープンクラブのメンバーは9:00に招集がかかっていました。
しかし、朝7:00過ぎにハイドラチェックした方から「もうブルーなおじんさんが到着してます!」という連絡が入る。

よこでーろには自分が一番近い所に住んでいる。
こりゃいかんとそそくさと準備をし、S6にガソリン満腹食べさせてよこでーろに向かう。
8:00過ぎに到着すると、福岡のブルーなおじんさんと佐賀のナッぴーさんが到着されていました。
お二人とも下道で来られたそうな・・・
お疲れ様です。 朝早くからありがたいことです。

車談義をしていると続々と鹿児島メンバーや県外の方々が到着。
それと共に明るかった空はだんだんと暗くなり、ポツポツと雨が・・・
10:00に皆さんが集まった頃にはザーザー降りになってしまいました。。。
オープンで走りたかったのに残念です。

雨は悪く言われがちですが、鹿児島では昔から「島津雨」と言って
祝い事、神事の日などに降る縁起の良いものという言い伝えがあります。

今回の雨は島津雨ですね。

豆知識はこの辺にしてw

集合のあと、約30台のS660と1台のコペンは
5~6台ずつに分かれて昼食場所の霧島市牧園の「花いちもんめ」へカルガモ走行。
11時前に到着。駐車場はS6ですし詰め状態。お店は貸切り。



きっと近所の人や通る車は驚いたことでしょうw
食べたのは貴重な「神話豚」。
肉厚で柔らかくてとっても美味しかったです♪


食後はまたカルガモで道の駅霧島へ。
ここでも相変わらずの雨ザーザーでしたが車を並べて写真撮影。
天気が良ければ後ろには霧島連山、前には桜島が見えて絶好の眺望だったのですが・・・
残念です。 是非来年リベンジを。
ここで雨宿りをしながらの自己紹介タイム。
今回も九州各県からお越しいただきましてありがたい限りでした。

その後、走ること10分、高千穂牧場去年のグルメオフで寒くて食べられなかったソフトクリームを堪能♪
今回も寒かったですがみんなで頑張って食べましたw


ここにきてやっと雨が少し小降りになったので集合写真撮影。
モザイクかけるのがもったいない程みんないい笑顔していました(^o^)


さて、そろそろ帰路へ。
ここから高千穂河原→えびの高原→道の駅えびの へのワインディングコースを走ります。
雨のため観光客も少なく、気持ちよく走ることができました♪

が、えびの高原にいく途中でちょっとしたハプニングが・・・(笑)
後ろ半分のチームが道を間違えてしまいました。
高千穂河原に行く手前の分かれ道を曲がってしまい、ショートカットする形になってしまいました。
ある程度走ってしまっていたので、戻ることは止め、合流する道まで走り前半分のチームと合流して再スタート。


なんとかみんなで無事に最終目的地道の駅えびのに到着。


今回、雨だったのであまり皆さんの車をまじまじと見せて頂くことができなかったのは残念でした。
特にオープンにできなかったので車内は全く見れず。
でも、初めましての方もいらっしゃったし、色んな方と顔合わせができたりお話ができたり。
オフ会は本当に楽しいと感じた一日でした。

ダラダラと長くなりましたが、今回ご参加頂いた皆様、本当にどうもありがとうございました。
私も今後は九州北部のオフ会に行かなきゃと思いました。
その時は皆さま、宜しくお願いしますね!
Posted at 2017/03/08 22:36:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

大エビフライオフ

大エビフライオフ昨日、かごんまオープンクラブのオフ会に参加してきました。

「大エビフライと笠沙の海辺を走ろうオフ会」
略して「大エビフライオフ」。

晴天の下、AM9:30に鹿児島市のマリンポートかごしまに集合。
この時の参加車は8台。

その後途中参加が3台あり、合計11台でのオフ会となりました。

参加車は、
 コペン・・・3台
 S660・・・4台
 ボルボ・・・1台
 ロードスター・・・1台
 MR-S・・・1台
 MRワゴン(コペン乗りさんの代車)・・・1台
 という内訳でした。

 集合後はカルガモで一路薩摩半島(鹿児島の左半分)の南方を目指します。
 途中、信号で離れ離れになり、道に迷ったりもありましたが、11:30過ぎに
 南さつま市大浦町の「越路浜食堂」に到着。
 

 海辺にある昔ながらの田舎食堂って感じですが、お客さんはめっちゃ多かったです。
 やはり美味しいものに人は集まってくるのですね。

 もちろん全員「特大エビフライ定食」を注文。1,400円也。
 大きなエビは身が締まってプリプリしていてとっても美味しかったです♪  

  
 食後は海辺のワインディングロードをドライブ。
 途中、よさげな堤防で車を並べて写真撮影。
 逆光だったり、曇ってきたりで綺麗な海をバックに。という写真は撮れませんでしたが、綺麗に並べてカッコ良く撮れたので結果オーライ。


  その後、「007は2度死ぬ」の撮影が行われたという坊津町の記念碑を見に。
 道路脇にちょこんと建ててある石碑なので、前半メンバーは爆走しすぎて気付かずにU-ターンするというハプニング。
 その映画見てないのでどんなシーンだったのかは知りませんが、とりあえず写真撮っときました。^^;

 帰りはかつおぶしで有名な枕崎を通って鹿児島市内に戻ってきました。
 走行距離約200km。

 途中、道を間違えたり、カルガモではぐれてしまったりと色々あったオフ会でしたが、初参加の方がいたり、初カルガモの方もいたりで新鮮で楽しいオフ会でした。

 今回、幹事をやらせていただきましたが、副幹事さんのご協力や参加者の方々のご理解もあり、事故もなく無事に終えることができました。ありがとうございました。

 S660のクラブとは違った、色んな車を見たり聞いたりできて楽しいクラブ。
 メンバーさんも優しくて温かくてとても居心地が良いです。
 これからも仲良くしてくださいね。
 宜しくお願いします。
 
 

 
 
 
 

 


Posted at 2017/02/26 23:49:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新年初詣ソロツーリング http://cvw.jp/b/1695250/46660611/
何シテル?   01/05 22:33
仕事ぼちぼち、遊びは一生懸命。 車やバイクで走ること、いじること大好きです。 ちょこちょこいじって楽しんでいきたいと思っています。 宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] テールゲートスポイラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 08:22:17
テレビキャンセラー 取り付け ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 23:16:47
ドラレコ取付(ユピテル y3100) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 20:09:25

愛車一覧

ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
2022年11月24日納車。 以前も乗っていたCB400SF。 前回はCBXカラーでした ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2018年4月~息子が乗っていたのを引き継ぎ。 2015年式フィットハイブリッド
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
男カワサキ。 カワサキといえばライムグリーン。 今度はこれでトコトコ走ります。 20 ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
2019年2月11日納車。 2007年式 最終型。 250ccでトコトコ走ります。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation