• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月25日

一昨日の総括(その2)


なかのひと


②溜まっていたネタの消化
その後にヤボ用を済ませてから、落ち着ける場所で、ふたたび…


オーディオパネルを外して配線チェックをしました。
(画像はイメージです)


おろ!?
どうやら、コイツみたいだナ。
コネクタを見て、配線を見て、考えること、約30秒。
(「一○さん」のごとく、頭でポクポクと鳴るあの音をイメージしてみてください…)

…(´・ω・).oO○ エトー・・・




















……( -"-) ウーム




















………( ゚д゚)ハッ!




















ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!

またまた、『ヤッちまったなぁ』です。


コトの真相は、
 「ブースターはACC電源から取ろう」と考えた
→そのときつながっていたACC電源の配線を一度抜いてしまう
→「ブースターをどうやってACC電源に繋ぐか」で頭がイッパイ
→エレクトロタップで繋いで、カーナビにも異常がないことだけチェック
→オーディオ側のACC電源配線はそのまま(爆)

…ということでした。
以前のブログにコメントをいただいたみなさま、どうもすみませんでした。
m(_ _)m

解決策として、
①ACC電源はカーナビとオーディオ用に使っていたのでそのまま元に戻す
②ブースターはエレクトロタップを使用せずにギボシ端子を使うように加工
③ブースターの電源は常時電源から取ることに変更

…こうして解決しました。



(ラジオの受信感度は向上したのですが、
 本来の狙いだった「FM-VICS」の感度向上は実現せず。
 なんとも(´・ω・`)ショボーンな結果になっちゃいました)



そのほかに

フューエルキャップハンガーの貼り付けと、


トランクルームランプの電球交換を施しておきました。


整備手帳にフォトを少し載せました。
良かったらご覧ください。

フューエルキャップハンガーの貼り付け

トランクルームランプのLED化



(実は、あと2つほどネタがありますが、それはまた後日)

(その3へ続く!?)


Firefox3 Meter
ブログ一覧 | DIY作業格闘日記!? | クルマ
Posted at 2008/08/25 21:35:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2008年8月25日 21:51
もうとっくに直ってると思ったら未完だったのね(w
おもわず過去ログ見返したら・・・

オレ真っ先に「ACCギボシ端子抜けてないか?」って
超ヒントだしてるじゃぁぁぁぁぁん! ギャハハハ(≧▽≦)
ACCが付かないんだから真っ先にソコ確認してから
ヒューズ関係チェックしてるかとおもってましたよ。
またヒューズだって1個1個目視またはテスターで断線してるか自分でチェックすれば
ココまで引っ張らずに違うトコロが怪しいって次調べられたよぉ。
電気系統のトラブルシューティングは触った順を追って確認するのが吉ですよ。
電源来なかったらテスターで電源来てるか確認するのが
電気工作する上で必要なテクです。

これを糧に精進あるのみ♪

コメントへの返答
2008年8月25日 22:10
コ、コンチャ…。 ヽ(゚ω゚;)

゚ ゚
\ /
( д ) ポーン
過去ブログを見直したら、
真っ先に書いてありました。
書いていただきながら、ソレをよく読んでいなかったとは。

「一箇所に目を奪われると、他が見えなくなる」…。
自分の悪いクセです。

ヒューズは整備解説書を片手に
引っこ抜いて目視しました。
…切れていないのは当然でしたケド。

指呼点呼&作業手順メモを書かないと
今後もこういうポカミスを連発するかも。
本当にすみませんでした。
2008年8月25日 22:58
|´ρ`)ノィョゥ

んま、単純なトラブルほど
悩むんです・・・(;´Д`)

バッテリーの付いていないオフロード
バイクの始動はキックのみですが
かからない→プラグ外して見る→キャブ
外してチェック→ガソリン確認
・・・(´Д⊂ モウダメポ

・・・悩みまくってふとカギを見る。
イグニッションキーがOFFのまま・・・
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
・・・てな経験ありますから。。
コメントへの返答
2008年8月25日 23:21
ィョゥ ヽ(´д`)

RIDE-BLUEさんほどのお方でも
たま~にヤッちゃう、ということでしょうか?
やっぱり、指差し確認は必要ですナ。
「初心、忘れるべからず」、
改めて肝に銘じます。

オーディオを再固定するときに、
タッピングビスを1本中に落としちゃった…。
でも灰皿を外したときに出てきたビスで
締めこんで( ´ー`) モーマンタイ って終わらせてます。
こういうのも、改善しないとダメですネ。
2008年8月26日 0:55
トランクルーム球ってT10でOKですか?
あ、そういえば1号機には変えてなかった。。。。。
よし!近所のあの方に依頼かけないと♪
コメントへの返答
2008年8月26日 9:27
ィョゥ。 ヽ(゚ω゚=)

GD/GGインプレッサはT10のウェッジ球が使われていました。

GC/GFインプレッサも同じなら、
それでOKのはず…。
「トランクルームで本が読める」くらいの
明るいLEDランプを作ってもらってくださいナ。

プロフィール

「点検と作業で3時間。
精算を済ませ、倉庫に片付けに立ち寄って帰ってきました。
待つのも結構体力が要るとは思わなんだ…。」
何シテル?   08/03 14:32
メインカーのアルトワークスのドレスアップも結構カタチになったので、この度、先輩公認のハンドルネームに更新しました。 恋より仕事に没頭するお茶目(?)な中年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] siecle / ジェイロード レスポンスリング 取り付け その2 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:19:33
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取り付け 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:18:38
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取付の変更 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:17:18

愛車一覧

スバル R1 てんちゃん (スバル R1)
プレオと入れ替えでウチのコになりました。 2007年式 グレード S(形式:ABA-RJ ...
スズキ アルトワークス 橙臣専用車 (スズキ アルトワークス)
モータースポーツやツーリングドライブから離れて久しく経っているので、普通車にするか迷いま ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2008年07月某日、納車されました。 じゅぴた~家の新しい相棒。 両親が個々に乗って ...
その他 その他 その他 その他
ここは、ブログ用画像置き場です。 画像はマイチャリです。 お友達のクルビットさんの提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation