|´ρ`)ノ ィョゥ
ヒト様が仕事しているときにはセッセと働き、
ヒト様が休んでいるときにも休めず働いている(?)じゅぴた~です。
(やっぱ、二足の草鞋を履く身としてはどうしても休めませんねェ。)
3連休が取れなかった~と嘆いているお友達もいますが、
アタシャ、1日たりともお休みが取れませんでしたから~ッ!!(爆)
そういいながらも愛車のメンテナンスはサボれないので、この週末で動き回ってきました。
<その①:みんカラのモニター企画…の続き>
10/09(土)のこと。
じゅぴた~號は、バッテリーを純正サイズ(55D23L)から、
軽量サイズ(40B19L)に載せ替えをしています。
前週にタイヤ&ホイール関連の作業をしてもらいましたが、
バッテリー交換に関しては、用意していたサイズと異なったため、
お店のスタッフのみなさんには想定外と若干慌てていらした模様。
バッテリーの再手配を依頼して、この日に「作業の仕切りなおし」としました。
作業風景はラウンジから見学していましたが、一番ビックリしたのは…。
「外部電源を接続してから、バッテリーのマイナス端子を外して、
各電装品が保持しているメモリをクリアしないように作業をしていた」こと。

オドメーターとかはメモリがリセットされると思っていましたが、
丁寧な仕事ぶりに驚かされました。
さらに取付が悪かったバッテリーターミナルの補修までやっていただいて、
ホントに感謝しています。
コクピット豊洲のスタッフの皆様とみんカラサポートセンターの皆様には、
この場で御礼申し上げます。
パーツレビュー : 新神戸電機株式会社製バッテリー「エコロングセーブ」(44B19L)
<その②:1年近く放置していたメンテナンス>
10/10(日)のこと。
それまで「年1回」のペースで交換していたミッションオイルとリアデフオイル。
昨年は交換機会を逸して、ズルズルと半年以上延ばしていました。

午後からアルバイトがありましたが耐え切れず(?)、いつも頼んでいるお店に朝イチで入店。
作業時間がバイトの時間にギリギリでしたが何とか終了。
それと一部ムフフなパーツの問い合わせもしてきました。
(頼もうとしていたモノは取扱店が少ないせいか、問い合わせた店舗のことごとくが
商品代金と送料を請求されました。 o(`ω´*)o TANIDAのケチ-!!)
ミッション&リアデフオイルの交換後はシフトの入りがシャッキリした感じになりました。
…だけど、この気持ちよさを味わう機会がないんだよなァ。
パーツレビュー : SUNOCO Ultra Gear
(ミッションオイル、リアデフオイル)
<その③:こっちも若干放置ぎみだった…>
10/11(月)、10/12(火)のこと。
本来であれば、昨日にやっておきたかった「エンジンオイル交換」。
…が準備不足により延期して今日やっておきました。

しばらくモータースポーツへの参加はできそうにありませんので、
硬度は5Wのエンジンオイルをチョイス。
(冬場を迎えるにあたって、ちょっと粘度が高いか!? …まァ、いいか)
やっぱりオイル交換は一番分かりやすいリフレッシュメンテナンスですネ。
これでまたひとつ、完全なコンディションに近づきました。
(解決しなけりゃいけない病気はまだまだ山積み…。
オーナーのカラダといい勝負だナ、こりゃ)
パーツレビュー : SIGMA POWER C'z RACING SPEC(5W-50)、
SPEED MASTER OIL TREATMENT
…これだけはやりましたが、まだまだリフレッシュ課題が残っています。
ああ、休みを取ってクルマいじり三昧の時間を過ごしたい…。
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2010/10/12 18:00:45