• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月06日

フライング!?

(=゚ω゚)ノぃょぅ

つい先日、新型インプレッサが国内発表されましたね。

実はその発表直前に実写を拝む機会に恵まれました。
先日のDIY作業のあとで、
「ScLaBo愛川を見に行ってみようか?」と自分が提案して行ったおり、
ディーラーへの納車待ちのクルマが並んでいたので、ちょっと拝見しました。
WRブルーマイカのグレード「S-GT」です。

賛否両論ありますが、個人的な意見を言わせていただくと…


デザインはカッコイイな、と思います。
最初はΣ(゚Д゚;エーッ! って思いましたが、見慣れてくると「味」があるみたい。


エンジンルームもGD/GGより、インタークーラーが小型化しているので、
ちょっとスッキリしているように見えますね。


足回りは…
タイヤはどうしてこのサイズ!?
レガシィやインプレッサでも使用している「215/45/17」ではなく、
「205/50/17」だそうです。
ブレーキはやっぱり対向キャリパーをつけて欲しかったナ…。

反論のある方もいらっしゃるでしょうけど、自分は率直に、こう感じました。
今週末とかに、地元のディーラーに展示してあれば、もうすこし詳しく見てこようと思います。
ブログ一覧 | 日々日記 | クルマ
Posted at 2007/06/06 20:37:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

焼きそば
もへ爺さん

①2025”夏『奈良三輪そうめん流 ...
☆アル君さん

運試し
ターボ2018さん

ありがとうございます!
shinD5さん

この記事へのコメント

2007年6月6日 20:41
σ(-ω-;)ウーン 5ドアはなーっ。。。

エンジンルームスペース的には一緒ぐらいかな?
コメントへの返答
2007年6月6日 20:45
(=゚ω゚)ノ コンバンハ。

セダンに比べると、
「リアの剛性が…」ってハナシですよね。

それに、空力をどうするか、とかも
悩みどころになるのでは?
某お方のようにヤルのはかなり難しい…と思っていますけど。

自分も、
「北米モデルのセダンを
 国内のラインナップに加えてーッ!!」
って思っています。
2007年6月6日 20:47
雑誌で見るよりは数倍現物のほうがいいと思いましたよ
ただ購入するかどうかは別ですけど

これで売れてメーカーが儲けてくれれば言う事なしです
売れてなんぼですからね
コメントへの返答
2007年6月6日 20:58
(=´ω`)ノ ィョゥ

たしかに
「ラインナップとして存在する」ことと、
「購入対象になる」ことは別問題ですね。
自分もセダンのスタイルが好きなので、
正直、買い替え候補にするのは迷います。

まずはNAモデルが売れてくれることを祈りましょ。
2007年6月6日 20:53
いえいえ、剛性うんぬんよりも・・・
あくまで個人的意見で。

セダンはやっぱり何れラインナップされると思いますよ。
コメントへの返答
2007年6月6日 21:00
|゚ー゚)ノ ィョゥ

そうでしたか。
おやびん(=´ー`)ノシさんも
セダン擁護なのですね。

型式番号を見ましたが、
ハッチバックが「GH*」でしたね。
とすると、セダンが「GE*」かな?

ってことは次の世代にはレガシィ同様に、
番号飛びが発生する…かな。
2007年6月6日 21:04
実車早く見たいです。
STIバージョンに期待!
コメントへの返答
2007年6月6日 23:32
|゚ー゚)ノ ィョゥ

かずぴちさんは、
次世代のマイカー候補は
STiグレードでしょうか?

自分は身の丈に合った(?)
WRX相当の「S-GT」の
バケ具合に期待しようかと。

コレ、年改を重ねると、
ブレーキや足回りなんかを改良するんでしょうね…。
2007年6月6日 21:42
自分はまだチラッとしか見てないです。
明日か明後日に新宿のショールームで見てこようかな(^ ^)

>見慣れてくると「味」があるみたい
スバル車(特にインプレッサ)はみんなそうですよね。
丸目にしろ、涙目にしろ、鷹目にしろ、
最初は違和感あったけど、見慣れてくると格好良く思えてくる不思議。

でも、タイヤとブレーキは後退してるんですね。
なんで片押し2ポッドに戻ってるんだ?
今後の年改で進化させるつもりなのかな?
コメントへの返答
2007年6月6日 23:36
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

やはり、いちのすけさんも
ブレーキに関してはチェックを入れましたね。

そうなんです。
「なぜ?」という疑問とともに、
一番やって欲しくなかった、と思いました。
片押しキャリパー導入。
GD/GG型より車重が重くなっているゆえに、制動力は先代を超えるものが必須と考えます。

今後の年改に期待ですね。
2007年6月6日 21:44
お~、一足早くに実車を見ていられてたのですね!

個人的には好きです♪
グリル変えてリップスポイラー付けて車高を落としたらなかなかいい感じかななんて思ってます。

でもセダンバージョンも出てほしいと思ってます。
コメントへの返答
2007年6月6日 23:37
(・∀・)ノィョ-ゥ

アイケンさんは、
発表会でご覧になっていたんでしたね。

個人的にはセダンが好きなので、
現行の型でもセダンを国内導入して欲しいなァと思います。

次のクルマはワゴンからセダンにスイッチ、でしょうか!?
2007年6月6日 22:06
こんばんわ~
僕も写真見た時は否定派だったんですが現物見てみるとアリですね。テールライトのシルバーっぽいクリアテールだけはちょっとオモチャっぽいんで何とかして欲しいですが(^^;
Dラで聞いてみたらセダンの国内発売予定はDラレベルの話では今のところ全くない様です。乗ってみたらかなりレガシィっぽい乗り味だったんでレガシィと市場がかち合うとかかな?
コメントへの返答
2007年6月6日 23:40
(=゚ω゚)ノィョゥ

気に入らなければ、即刻カスタマイズ!
とするのが自分の信条デス。
大物になればなるほど、難しいのですが…。
テールランプとかは、社外品とかで
購入可能になるのでは? と思います。

現行モデルについては、
レガシィのパーツを共通使用している箇所も少なくないようですね。
それゆえに乗り味も似てきているのかな?

そうであっても、走行会などを走るときのために、セダンが欲しいゾーっ!!
2007年6月6日 22:36
ドモ (’◇’;ゞ 

自分も5ドアは・・・です?

3ドアならOKだったのですけど、5ドアだとレガシィとかぶっているような感じで
(あくまで個人的な感想です!)

とりあえずSTIモデルでどれだけ過激になるかが楽しみです。
コメントへの返答
2007年6月6日 23:42
(=゚ω゚)ノィョゥ

ハッチバックスタイルなら、
やはり全長を少し短く&ドア数を少なく、というのがdaiさんの理想でしょうか?

かつてハッチバック車にも乗ったことがありますが、
いまはやっぱり4ドアがいいっ!

STiグレードの投入も楽しみですが、
自分が乗りこなせそうな「S-GT」グレードの充実が一番の楽しみですネ。
2007年6月6日 22:50
こんばんは~
なるほど!
ScLaBoにあったんですね♪
そこには確かに全グレードを置いてあるハズですね^^;
新型インプ、自分はすんなりと受け入れてしまいました。
元々こういうハッチバックって形が好きなんで^^;
86とかEK9とか・・・
さて、後はSTIだけですね!
コメントへの返答
2007年6月6日 23:45
!ぅょぃ ヽ(゚ω゚=)

神奈川のディーラーのほとんどに納車されるであろうクルマが、
スバルユーアイを経由して
旅立っていったようです。

実用性を考えれば、5ドアはアリ、ですね。
でも、ドライビングプレジャーを優先した場合は…!?
って感じました。

試乗したら、多少は意見が改まるかもしれませんけど、
北米投入の4ドアのほうが欲しいなァ。
2007年6月6日 23:07
(-□□ノイヨーウ

じゅぴた~さんもいち早くご覧になっていたんですね~新型を・・・
ワシは5ドアありですね~
いろいろと変更部分があって、スバルはかなり力を入れてきますよ
(ワシもブレーキは対向にして欲しかったけど)

STIがどのような形で出てくるか楽しみですね^^
コメントへの返答
2007年6月6日 23:48
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

バタさんも対向キャリパー装着希望でしたか。


自分がどうしてここまで
「片押しはイヤッ!!」っていうのかというと、
ラインの段階で対向キャリパーが装着されているのと、そうでないのとでは、
ブレーキのカスタマイズの労力&予算が段違いだからなのデス。
初期型ってパーツが合わないとか少ないってことで苦労しますヨ。

まぁ、このGH型インプレッサに乗り換えるときは、アプライドC型以降で検討しますけどネ(^^;
2007年6月7日 0:07
こんばんは

自分も先日20Sだったかな?
S-GTのNA版拝見しました。
5HBは以前トヨタのカローラFXに似てる感じが・・・・・
まぁ皆さんセダンとSTIモデルを期待ですが、自分的にはこのデザイン見慣れればOKかも知れませんよ
コメントへの返答
2007年6月7日 10:41
(=゚ω゚)ノィョゥ。

自分はサイドやリアのイメージが、某B社のハッチバックに似ているかな?なんて思いましたけど。
エクステリアに関しては、
どのようにカスタマイズするかを考えるのが楽しみになると思います。
(WRCデザインは、カスタムするヒトが多いでしょうから、
やっぱりオリジナリティに富む方向で)

個人的には「WRX相当のグレード」&「セダンボディ」を国内に導入してほしいッ!!
2007年6月7日 0:19
自分も「イイ!」に一票!!!

おいら的には他の会社に真似出来ないスバルらしさが出てると思いますよ♪自分は好きですチュー(*≧з≦)ノ.:゚+。

あとはセダンでWRCに出てくれれば…ただし、勝たなきゃ意味無いけど~
コメントへの返答
2007年6月7日 11:00
(=゚∀゚)ノ ィョ-ゥ。

個人的にはバンパーの開口部はもっと広く!!
…とか細かくケチをつけちゃいますが、
ウラを返せば「エアロを選ぶ楽しみ」ができた、ということですよね。

>あとは~
マシンとドライバーがうまく噛み合えば、他のメーカーにひけをとらないと信じています。

応援しましょ。
2007年6月7日 9:23
おはようです。

相変わらずデザインはMAZDAのアクセラOEMみたいなんで、アレですが・・

ま!スバルって相変わらず小出し&顔変更が得意ですから(笑
三年後のS-GTは今のGDAと同じブレーキ&タイヤサイズとなるのは間違いないでしょうね~(^^;)
ってか、5ドアの売れ行き次第で日本市場へのセダン投入時期が早まるかどうかとなるでしょうね!

間違って(!?)丸目な新型がリリースされたら・・考えちゃいます~(爆
コメントへの返答
2007年6月7日 11:06
(=´ω`)ノィョゥ。

現アプライドから数年後には、
自分の理想に近いクルマに仕上がっている、と信じます。

足回りやブレーキの強化は間違いなく年改で反映されるでしょうね。

…ってか、欲しがるヒトのためにラインオプション設定はしないのかなぁ。
2007年6月7日 12:29
(・◇・)ノ マイド

かなりフライングで見てしまったのですね。
ディーラーマンもちょっと軽いな。。。

新型に賛否両論当たり前☆
しか~し、過去のラリーカーを見ても
セダンの方が少ないんだよね~

ランチアデルタインテグラーレも
5ドアハッチ。
フォードエスコートは3ドアハッチ。

205GTIも3ドアハッチ。

日本車がセダンに固執するのは
日本市場での見解だったのでしょうね。

世界市場を見て、
販売戦略を練らないと、今のメーカーは
生き残れませんし。。。

GT-Rですら、
世界市場をにらむグローバルカー

新型シビックRのセダンは
ちょっと販売が微妙との噂(あくまで)ですし。。。

コヤブン的に、
造形に絡む仕事をする人間から言いますと、
新型GH型インプレッサのパッケージングは
良いデザインの方向かと思います。

ちょっとマ○ダのアク○○に似ている所もありますが、
スバルなりに、快適性とスポーツ性
グローバル化を考えた上での路線変更かと。

逆に
「ハッチバックで、強化するとこうなる!」
という提案をSTIでガツンとやれば
日本でのハッチバック市場に
大きな影響を及ぼすかもしれませんね。

セダンからハッチへ
コヤブン号も進化していきます。

ヽ(^▽^)ノ
コメントへの返答
2007年6月7日 16:50
(=゚∀゚)ノィョゥ。

さっすが、クリエイター。
視点は常に将来、未来を見ているんですネ。
それじゃ漏れは「古きよきクルマ(?)の保存」を努力しようかナ…。

>ディーラーマンは~
いやいや…。
アソコは工場で、ディーラーではないんですヨ。
お声がけしたヒトも工場のスタッフでしたので。
2007年6月7日 14:59
こんにちは~。

僕も週末(日曜朝一)に、
Dら~(船橋)に行く予定です。
いつもの3人で・・・(爆)
コメントへの返答
2007年6月7日 16:55
(=゚∀゚)ノィョゥ。

今週末はかなり混みそうですネ。
自分も行けたら、見に行ってこようかと。

その際に(-ω- )y-~~ ごにょごにょ の頼もうかな、と思います。

ご近所で、みんカラやっているヒトに、
お目にかからないんですよね…。
2007年6月7日 21:57
まだ実物見てませんが、
だんだん慣れてきた気がします。(笑

「身の丈の車」の意見には賛成です。
自分のSTIは正直オーバースペックです。(爆

でもイメージリーダーとして、
ひとつ何か尖ったグレードは必要だと
思いますよ。
STIバージョンは間違いなく出るでしょうから
期待ですね。

グローバル展開は良いですが、セダンって
グローバルで不人気なんですかね?(/_;)
セダンにはセダンの良さがあると思うん
ですがねー。
大衆に迎合するのでなく、メーカー側が
強く説得してくれないかなあ。
コメントへの返答
2007年6月7日 23:21
|゚∀゚)ノ ィョゥ

使い勝手を重視したNAグレード&S-GTに対して、
STiグレードが「走りのインプレッサ」を体現するようですね。

…そうすると、自分のようなドライバーは、どのグレードを選べばいいんでしょう?

STiグレードだと「手に余る」、
S-GTグレードだと「物足りない」。
( -"-)ウーム 買い替えの検討すらできそうにありません。

ハッチバック車を優遇(?)させたのは、
やはりWRC参戦ベース車両として使うことを前提にしたから、なんでしょうね。

レプリカベースならハッチバック車の選択はアリなんでしょうけど、
それでも、セダンを国内に入れて欲しいなァと思います。
2007年6月9日 23:18
遅コメのI・GDです。
試乗はしないと決めてるI・GDです♪

新型インプの気になる点・・なにゆえ4速ATのまんまなんでしょ???
今のご時世6・7速ATもあるのに・・・4速じゃ頭打ちしちゃうんですよね。。。

スタイルは実車を未だ見ていないので、あれですが良くも無く悪くもなく。。。
ただ同じインプといわれると抵抗あるなぁ~。
「いっしょにせんといて!」と突っ込み入れたくなりそうで。。。
コメントへの返答
2007年6月10日 20:29
ヽ(゚ω゚=) こんばんは。

遅返事でゴメンナサイ。

えと、本日東京スバルの営業さんに
いろいろ話を聞いてきました。

今回のS-GTグレードに関しては
「15i(NA)グレード」の延長線上に存在するクルマ、という位置づけのようです。
もっとドライビングプレジャーを求めるお客様にはSTiグレードをお勧めする予定です、と。

…ってことは、GD/GGにあった、
GDA/GGAの後継グレードが存在しないことになるようです。
それが一番ショックです。

友達に話したら、
「それじゃ、素直にSTiを買いなよ」、ですって。
自分にとってはSTiを選ばないことが素直な選択、なんですけどね。

自分も、「インプレッサはモータースポーツありき」だと思っています。
牙を抜かれたスポーツカーは、
もはや存在価値がなくなってしまいますから。

プロフィール

「朝イチで簡単な作業をしましたが、30分ほど外にいるだけで汗だくに…。
ポッチャリ系(自称)にはキツすぎる。(泣)」
何シテル?   08/23 09:31
メインカーのアルトワークスのドレスアップも結構カタチになったので、この度、先輩公認のハンドルネームに更新しました。 恋より仕事に没頭するお茶目(?)な中年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] siecle / ジェイロード レスポンスリング 取り付け その2 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:19:33
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取り付け 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:18:38
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取付の変更 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:17:18

愛車一覧

スバル R1 てんちゃん (スバル R1)
プレオと入れ替えでウチのコになりました。 2007年式 グレード S(形式:ABA-RJ ...
スズキ アルトワークス 橙臣専用車 (スズキ アルトワークス)
モータースポーツやツーリングドライブから離れて久しく経っているので、普通車にするか迷いま ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2008年07月某日、納車されました。 じゅぴた~家の新しい相棒。 両親が個々に乗って ...
その他 その他 その他 その他
ここは、ブログ用画像置き場です。 画像はマイチャリです。 お友達のクルビットさんの提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation