• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月04日

不完全燃焼!?

不完全燃焼!?
アクセス解析

|・∀・` )ノ ィョゥ

この日はteam六連星★彡主催の走行会に参加してきました。

結構昨日は「はじめてづくめ」の走行会になりました。

①積載車出動風景目撃
(トラブルに遭われた方には申し訳ありませんが。
 今回の走行会は、トラブルに遭われた方が多いように見受けられました。)

②初クラスアップ
(初心者枠の茶レンジャーからようやくクラスアップを果たしました)

③初スピン体験
(スピン、というよりコースアウト初体験ですね…)


この日のためにクルマに新規パーツを導入してきました。
(詳細はパーツレビューを見ていただくとして)

 ・エアインテークダクト交換
 ・ZERO SPORTS製「クールアクション」交換
 ・リアタワーバー装着
 ・フロントタワーバー装着(ブレーキシリンダーストッパーつき)
 ・ソケット差込型コンデンサー使用×2
 ・サブフレームロックボルト装着
 ・フューエルフィルター交換
 ・サーモスタット交換
 ・ラジエーターホース(アッパー&ロア)交換
 ・リアブレーキパッド交換
 ・ブローオフバルブ交換
 ・エアダクトホース交換
 ・エアクリーナー交換
 ・バッテリー交換(軽量化)
 ・協永産業製「マグネットドレンボルト」に交換

大物として…
 ・チューニングECUに交換
 ・ブーストコントローラー装着
 ・車高調サスペンション取付


それでは、当日の様子をダイジェスト形式で。
<前日>
 走行会当日は遅刻は厳禁!
 ですから、前日夜に出発して、仮眠をとることにしました。
 午後11時前に、常磐道「守谷S.A」に到着。
 ここでしばしの熟睡タイムです。
 …でも明け方は寒~い!!


<入場~オープニングドラミ>
 会場に向かう途中で、給油と朝食調達。
 いやぁ、筑波サーキット付近のガソリンスタンドは安かったデス。
 ハイオクが\151/lだなんて。
 おかげで、満タン+携行缶に入れて、地元で満タンにする料金でした。

 会場となるTC1000ゲートでは、自分よりも早くついた人が入場待ちをしていました。
 一番乗りの人は何時から待っていたんでしょう?

 ゲートオープンとともに、激しい場所取り合戦が始まりました。
 自分はまだ初心者なので、放送の聴きやすいコントロールタワーのそばを陣取りました。

 オープニングドラミが始まるまでは車両のセッティングや最終チェックに追われています。
 自分も荷物下ろし、テーブルやシートの設営、ホイールナットの締め付けチェックや
 作業箇所のテーピングを行っていました。

 今回は茶レンジャー(排気量の少ないクルマや、初心者、走行会デビューの人対象のクラス)から
 スタートです。
 まだ、初心者の域を出られないでいます、ハイ。


<第1ヒート>
 実はTC1000を走るのって、前回からかなり間が開いていたんです。
 (前回は今年の2月に走ったきりなので、かなり忘れていました。)

 そのうえ、前日の雨で路面が乾ききっていないところもあったので、
 様子見走行をする、ということでコースイン。

 前回のラップの1秒落ちくらいで周回して、コンディションを整えておこうと
 思いましたが…。

 49″482
 1ヒート目で、前回のベストを更新。


<第2ヒート>
 装着してきた車高調は、高速巡航に推奨の減衰力だったので、
 ちょっとイジってみることに。

 Front : 10段戻し Rear : 12段戻し から、
 Front : 7段戻し Rear : 9段戻しに変更してみました。

 第1ヒートである程度の感覚を取り戻したので、もうちょっとがんばってみようと思い、
 再チャレンジ。

 第1ヒートでの走りに加えて、注意点を見直し…。

 48″388を記録。
 でもまだまだ。 目標は47秒台に突入。 そこをクリアしなければ、次のステップはないでしょうからネ。


<第3ヒート>
 クラスアップを果たし、茶レンジャーから橙レンジャーに昇格。
 目標に掲げた47秒台突入は目前。
 いける! いけるぞぉ!!

 …という感じで、 第2ヒートで48秒前半に突入できたことで気が大きくなったのか、
 チャレンジ精神旺盛にコースインしたのに。

 ド派手なコースアウトを体験しました。

 1コーナーで内側を向き、直ったと思ったら今度はお釣りを出して(?)、
 あらぬ方向へ…。
 スピン&コースアウトを同時に体験したことになります。

 不幸中の幸いだったのが、
 ・単独スピンだったこと
 ・クルマには接触や擦過はなく、ダメージが皆無だったこと
 です。

 お約束の洗車(泥落とし)を行ったので、ほかの人より周回数が少なく、
 また多少ビビリが入っちゃったみたい…。

 ここでのベストは49″290でした。


<第4ヒート>
 トラブル復旧に時間を要したため、ここが最終ヒートとなりました。
 気負わず走ってこようと言い聞かせ、コースイン。

 コース内の区画には一部砂が撒かれており、ここでの全開走行は危険だったようです。

 そんなヒートでのベストラップが、48″229。
 今回のベストラップです。

 …どうも自分は尻上がりに調子がよくなるみたい(笑)。
 しかし、掲げた目標には到達できず、ここで終了となりました。


50″642(第9回のベストラップ)
49″543(第10回のベストラップ)
48″229(今回のベストラップ)

今回の反省としては、
会を追うごとに速くなってきてはいるようですが、
「結果としては、目標に掲げたタイムには到達できなかった」ので、
タイトルのとおり「不完全燃焼」だったと思います。

「最初の壁」にぶつかったみたいです。
(っていうか、アクセル全開からフルブレーキが怖くてできないヨ…)
今後、この壁を突破できるかが課題になりそうです。
自分の場合は、普通の人が難なくクリアできることでも壁になっていたりしますから(爆)。

今回は、実にいろいろな人と1日を過ごすことができました。
オフ会感覚で過ごせたのが、今回はいい方向に働いたのかも。
この場を借りてお会いできた皆さんに御礼申し上げます。

そして、team六連星★彡のみなさま、走行会に参加したみなさま、
お疲れ様でした。
ブログ一覧 | 走行会 | クルマ
Posted at 2007/12/07 20:51:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2007年12月7日 21:23
こんばんは~
走行会楽しそうですね!
ターボだと一層楽しそうでうらやましいです^^
そしてスピン仲間発見♪(爆)
幸い、車にダメージはなかったようで何よりです^^
一発やらかすと、立ち直るのに時間かかりますよね。
自分もモチベーションを立て直すのにずいぶん時間かかりましたよ~^^;
コメントへの返答
2007年12月7日 21:38
ィョゥ ヽ(゚ー゚ )

ターボといっても、
キチンと運転できなきゃ、排気量の低いクルマにもかないません。
自分よりうまいヒトなんぞ、ごろごろいました。

>そしてスピン仲間発見♪(爆)
スピンを経験することでうまくなる、とは
よく聞きますが…。
経験したことで、
ますますビビって踏めなくなりました。
ド派手にやったがゆえに、
トラウマになっちゃいそうです。

クルビットさんはどういう方法で克服しましたか?
2007年12月7日 21:39
ども、先日はお疲れでした~。

やっぱり、せっかくサーキットに来たんだからスピンは経験しておかないとね~(笑
目標までもうちょっとですね。
自分も壁にぶつかった時は、いろいろやってみたけどダメでしたね~。
でも減衰のセッティングを変えただけで目標達成しちゃいました( ̄▽ ̄;)
ちょっと走り方を変えてみるとか、違う方法を試してみるといいかもしれませんよ~
コメントへの返答
2007年12月8日 9:20
ィョゥ ヽ(´д` )

応援、ありがとうございました。
「スピンは1回くらい、経験しておいたほうがいいよ~」
なんて、お話を聞いた直後にヤッちゃいました。

いちのすけさんが走っている「桃レンジャー」クラスまでは昇りたいなァと思っていまが、壁は高そうです。

でも、あれこれとあがくしかないんですよネ…。
次回の糧にしようと思います。
2007年12月7日 22:12
うよい!
昇格おめでとうございます。 そう簡単に速く走れるものでもないですよね。
だから面白いんですよねぇ~!
スピンは大事に至らず良かったですが、経験をしておくと、体が覚えています。
普段緊急時に役に立つコトがあるかも知れませんよ。
コメントへの返答
2007年12月8日 9:24
ィョゥ ヽ(゚ω゚=)

たろさんのように経験を積んでいたわけではないので、日々勉強なのかも。
かつて、このインプレッサで走行会デビューを迎えましたので…。

>経験をしておくと~
パニック→呆然→我に返る、という感じでした。
対処方法をマスターすることとか、
状況を把握するとかができるようにならないといけませんね。
2007年12月7日 22:35
当日 お疲れさま(^^)/
クラス昇格おめでとうございます♪
今回は1,2ヒート辺りでBestを出した人が多かったみたいですが
4ヒート目で出されているので、まだまだ延びますよ!
1コーナーのスピンは入り口でブレーキ残しが多いとおしりが出ますし、立上がりでバランス崩すと外のスポンジバリアに側に・・となりがちですが、冷静に対処できれば、思った程、怖くないですよ。
それより最終コーナー前の洗濯板を乗り越えた後にまっすぐ突っ込んだり、立上がりのストレートに入るとこで外に振られたりする方が怖いです(爆)
スピンを経験して限界時の挙動が掴めたのでは?
大事に至らなくて良かったですが、その経験を忘れずにステップアップ!といきましょう♪
コメントへの返答
2007年12月8日 9:33
ィョゥ ヽ(゚∀゚ )

お疲れさまでした。
やっぱり、勢いのある午前中に、
ベストラップを刻むヒトが多いんですね。

自己分析をしてみると、
どうも「ブレーキング不足で、ステアリングをコジってコーナーに進入」していたのかも。
タイヤも、RE-01RやNEOVAに比べると、
1ランク低いタイヤでしたから、
あっさりグリップの限界を超えちゃったようです。

最終コーナーはたしかに結構アウトに膨らんじゃいます。
ライン修正を行えば、もっと速くなるんでしょうか?

まだまだ模索の道は続きますネ。
2007年12月7日 22:52
お疲れです♪(^O^)v

スピンするトコまで行けましたね!(^^ゞ


ひろかもさんもおっしゃってますが、まだまだこれから伸びますよ♪ヽ(´∇`)ノ


頑張って下さいまし~\(^O^)/

アッシも早いトコリベンジしたいなぁ~(笑)
コメントへの返答
2007年12月8日 9:40
ィョゥ ヽ(´ロ`)

気がついたらタコって、コーナーとは反対方向にノーズが向いてクル~ンと回っちゃいました。

>まだまだこれから~
努力がタイムに結びつけばいいんですが…。
がんばります。

>アッシも早いトコリベンジ~
激変したミスターM号は鬼ッ速なのでは?
そういえば、ミスターMさんとは
走行会ではご一緒できていませんね。
リベンジするところ、見てみたいなァ。
2007年12月8日 0:03
お疲れさまでした(^^;

いやぁ~今回抜かれちゃったかと
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてました…(爆)

ぢゃなくて…(笑)
私もまんま同じ場所?1コーナーの内側に突っ込みました(^^;

スピンしてどのくらいで滑るか?をつかんだことで…
たぶん次ぎはもっと踏めますよw

雪道を走った後とかは…ドライで走るのが楽に感じましたけど…(笑)
コメントへの返答
2007年12月8日 9:43
ィ、ィョゥ…。 ヽ(゚ω゚;)

>いやぁ~今回抜かれちゃったかと~
まだまだ先の話デス。
しげさんに追いつくにはもっと精進しませんと。
45秒台は夢のまた夢ですからネ(爆)。

今回の経験が次回以降の糧になるとうれしいなァ。

>雪道を走った後とかは~
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
雪ツへの「悪魔のささやき」…。
スタッドレスは用意できませんよぉ。
シャコチョ購入におカネをつぎ込んじゃいましたから。
2007年12月8日 6:08
お疲れです♪

自分サーキットでタイムを測ったことないので、お話を聞いて興奮しました^^
レプリカも落ち着いたし走ってみようかしらん。

自分なら何秒かな~?ドノーマルですが!w
コメントへの返答
2007年12月8日 9:47
ィョ-ゥ。 ヽ(・∀・ )

IYOさんは、
チームでの「カートの一番時計候補」 ですからね。
走行会に参加しても、すぐ自分より速くなると思いますヨ。

デビューした当初でも、TC1000は50秒台で走れました。
気負わず、まずは50秒を目安に走ってみては?
2007年12月8日 8:50
おはようございます(^^ノ
ここに0.071秒に悔し涙の人が居ます…

Besetが1秒以上ずつ縮んでいる
ではないですか!
ショートコースで1秒短縮って
凄いことですよ。

茶レンジャーは詰まって渋滞気味に
なるので、クラスチェンジしただけで
かなり走りやすくなったと思います。
スピンも経験できたことですし

限界の挙動って記憶じゃなくて
知らず身体が覚えているものですから
不完全燃焼気味に感じたとしても
実際は得るものは多かったと思います。
次回が楽しみですね~!
コメントへの返答
2007年12月8日 9:52
ィョゥ ヽ(´∀` )

お疲れさまでした。
>0.071秒に悔し涙~
シビアですね…。
でも、次回へのリベンジ意欲を沸きあがらせているのではありませんか?
Netさんの成長スピードは他のヒトの比ではありませんからね。

>Bestが1秒以上ずつ~
「ドン亀」から「亀」に昇格というところでしょうか?
まだまだ、インプレッサ乗りとしては
満足のいくタイムではないと思います。
(/ω\)ハズカシーィ

次回も同様の経験をしたときに
対処できるかどうかが心配ですが、
気負わずにチャレンジを続けようと思います。
2007年12月8日 9:05
お疲れ様でした(^^)スピンされたみたいですが無事でなによりです♪
次こそは47秒台を突破しちゃって下さい(^^)
コメントへの返答
2007年12月8日 9:54
ィョ―ゥ ヽ(゚∀゚ )

はい。
アソコで他のクルマを巻き込んでいたら、と思うと
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルって感じデス。

>次こそは~
できるといいなァ。
クルマのいじる量に対応したタイムではありませんからね。
ウデを磨いて次回もがんばります。
2007年12月8日 11:50
おつかれさまでした(*^_^*)
挙動の乱れ方からの立ち直り方
ダメなときの回り方は経験しておいた方が
今後対処しやすくなりますよ!
なのでスピンの経験は大切だと思います。!
だんだん回りながら周りが見れるようになりますよ!!


スタッドレス逝っちゃいます??
うちにホィール転がってますが・・・

コメントへの返答
2007年12月8日 14:29
ィョ-ゥ ヽ(・∀・)

お説ごもっともで…。
何回もクルクルと回るのは、
ヘタッピの特権行為!?

うまく回れるようになれば、
それだけ、クルマの挙動や状態を把握できる、
ということですよね。

>スタッドレス~
(´ρ`) アウ…
ここからも悪魔のささやきが…。
スタッドレスは予算が捻出できません。
自宅には置き場所もないし。
雪は以前怖い思いをしていて懲りてマス(爆)。
2007年12月8日 13:12
>ちーぼーさん…

(・∀・)ニヤニヤ
雪道走った後って、ドライやウェットでもまだすべらないな…って言うのがつかみやすいですよね(^^;

あっ!じゅぴタソも履けるGDB純正ホイルがありますぜ…(・∀・)ニヤニヤ
215/45/17とかのスタッチが用意できれば、使ってないんで、お譲りしますけど…(^^;
コメントへの返答
2007年12月8日 14:35
ィ、ィョゥ…。 ヽ(゚ω゚;)

勘弁してよぉ(笑)。

雪ツには参加してみたいとは思うんですが、
いかんせん自分のクルマでの参加には踏み切れません。

魅力的な申し出なんですが、
ホイールの保管場所がなくって、
どーしようもないんです(爆)。

冬場、両親の実家(新潟県 上越市)
に行く用事があればあるいは…
なんですけどネ。
2007年12月8日 22:21
自分のスピン恐怖克服方ですか??
あまり参考にはならないかも・・・
だって、「焦り」から「開き直って」しまったんですよ^^;
スピンしたヒート、仲間内で自分が一番遅いタイムでした。
あんなに車にてこ入れしたのに、ドベのタイムなんて格好悪すぎる!
そう思った自分は、焦りに焦りました。
YZサーキットは、それほどスピード領域の高いサーキットではないので、後続車と間が開いていれば、万が一があっても後続車は充分停車できます。
走行してるうちにそれが分かってきて、(後ろが開いてるなら、スピンかましてもいいから限界まで攻めたれ!)と開き直ってしまいました。
一応、スピンしないように、オーバーステアし始めの嫌な挙動には最新の注意を払って走行するようにしました。
書いていて思いましたが、全く参考にならないッスね・・・(汗)
コメントへの返答
2007年12月8日 23:46
ィ、ィョゥ…。 ヽ(゚ω゚;)

周りに配慮できれば、
気にせず逝ったれ!(?)
みたいな感じでしょうか。

それとも、学ぶべきところは学び、
クヨクヨと思い患うな、かな?

経験が、恐怖心を克服させてくれるなら、もっと果敢にチャレンジせねば。
2007年12月8日 22:46
遅くなりました。お疲れさまでした。

ベスト更新&昇格おめでとうです。スピンは経験しておいた方が挙動がわかってくるのである程度経験した置いた方がいいと思われます。

>ちーぼーさん…
>しげさん
が言ってる雪道はクルマの挙動や状態を把握できるいい場所だと思われますぞ!!
コメントへの返答
2007年12月8日 23:51
ィョゥ。 ヽ(゚ω゚=)

スノーロードを、
「アタマを空っぽにして走る」ことでウデが磨かれるかな?

スタッドレスを持っていないので、
行くとしたら、どなたかの同乗でないと…(^^;

でも、ドラテク向上の経験になるのは、よ~くわかりました。

プロフィール

「点検と作業で3時間。
精算を済ませ、倉庫に片付けに立ち寄って帰ってきました。
待つのも結構体力が要るとは思わなんだ…。」
何シテル?   08/03 14:32
メインカーのアルトワークスのドレスアップも結構カタチになったので、この度、先輩公認のハンドルネームに更新しました。 恋より仕事に没頭するお茶目(?)な中年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] siecle / ジェイロード レスポンスリング 取り付け その2 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:19:33
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取り付け 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:18:38
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取付の変更 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:17:18

愛車一覧

スバル R1 てんちゃん (スバル R1)
プレオと入れ替えでウチのコになりました。 2007年式 グレード S(形式:ABA-RJ ...
スズキ アルトワークス 橙臣専用車 (スズキ アルトワークス)
モータースポーツやツーリングドライブから離れて久しく経っているので、普通車にするか迷いま ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2008年07月某日、納車されました。 じゅぴた~家の新しい相棒。 両親が個々に乗って ...
その他 その他 その他 その他
ここは、ブログ用画像置き場です。 画像はマイチャリです。 お友達のクルビットさんの提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation