• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅぴた~橙臣のブログ一覧

2007年02月03日 イイね!

いやー、ヤバかった…。

(=゚ω゚)ノィョゥ

team六連星★彡の走行会終了後、
反省会が終わり、帰宅の途につこうと高速道路を運転していましたが…。

まぶたが重くなるぅ~っ!!
高速道路を走っているのに、ラインをまたごうとしているし、コレはヤバイ!!!

帰りは首都高速湾岸線を走っていたので大黒P.Aに逃げ込み、
ちょっと仮眠をとろうと思いました。

ところが…。
金曜日の夜ということで、でっけぇウーハーを積んだグラチャン連中が
大挙して押し寄せてきていました。
午後10時をすぎていたのに、大音量で音楽をズンドコと鳴らして…。

うるせぇ~っ!!!

とはいえ睡魔には勝てず、トランクから毛布を引っ張り出し、寝ることに。
寝付けないだろうなぁ、などと思っていたのですが、
どうやら10分も立たないうちに寝ていたようです。
相当体力を使ったようでしたので…。

寝つきの早さにも驚きましたが、寝ていた時間にもビックリでした。
1時間くらいで目が覚めるかな、と思っていたら、3時間近く寝ていたんです。
時計を確認して、もう1回Σ(゚Д゚;エーッ! って感じでした。

いやー、ホントにやばかった…。
その後は無事に帰宅できました。
Posted at 2007/02/04 23:24:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2007年02月03日 イイね!

第10回 team六連星★彡走行会 スペシャルバージョン!!

|´ロ`)ノ ィョゥ

team六連星★彡の走行会に参加してきました。
本来は「過去2回以上、team六連星★彡の走行会に参加経験がある人」しか
参加が許されなかったのですが、
自分を含めて、特例により参加した方もいらっしゃったみたいです。
(自分は今回で2回目、となります)

今回も前回同様TC1000を走ります。
前回(第9回)の自分の公式記録が「50″642」。
前回の経験と反省点を活かして、
「前回の公式記録を更新すること」を目標としてがんばりました。


今回の走行会は通常と運営方法が異なり、新鮮な経験ができました。

その1:ゲストドライバーをご招待

SuperGTに参戦中の小林且雄選手が来て下さいました。
事前に「GTドライバーがゲストで来る」のは聞いていましたが、
小林選手が招かれていたとは…、予想できませんでした。

その2:通常とは逆順で走行を行うタイムスケジュール
「下位クラスから走行を開始」する逆順タイムスケジュール。

その3:走行会初心者が分けられる「茶レンジャー」クラスがない
今回は経験者、という扱いから1ランク上の「橙レンジャー(オレンジャー)」クラスに組み入れられました。

車検とオープニングドラミ、ドラテク講習終了後にはもう走行開始です。
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

オープニングドラミ開始前に車検OKになったのでひと安心でした。


走行枠は各ヒート15分が4回。
それと、お昼の時間帯に行われた一発勝負のスーパーLAP。
合計で5回ほど走行したことになります。

それでは、自分の走行ダイジェストを。

第1ヒート ベストラップ : 49″558
「前回の感覚を思い出しながら走ろう」などと考えていましたが、
わずか1周でその決意を忘れ、アタックを開始してしまいました。
序盤は前回のベストに及ばないラップでしたが、徐々に感覚を思い出し
前回のベストラップをあっさり更新。
オレってできる子だったのか!?
次は48秒に突入を目標として掲げる。

第2ヒート ベストラップ : 49″765
第1ヒートで目標を達成したことに慢心したのか、
49秒後半から、さらなる記録更新ができず。
第1ヒートでベストラップを刻めたライン取りと運転リズムを追いかけられずに
あたふたし始める。

スーパーLAP : (記録不詳)
全クラスの第2ヒート終了後に、1周限りの一発勝負コーナーが始まりました。
1周目を慣熟走行&タイヤのウォームアップ)、
2周目に記録計測のアタック、
3周目はクーリングを兼ねてコース外へ、という流れ…。

だったのですが、コースインタイミングを間違えて、大変なことに。
さらに先行でアタックした人のクーリングと自分のアタックのタイミングがかち合い、自分が泣く泣く譲るハメに。

第3ヒート ベストラップ : 50″362
第2ヒートやスーパーラップでモチベーションが下がりっぱなし。
そんななか、ブレーキポイントや踏み続ける時間などの運転タイミングを
計って走ったら、めちゃくちゃになってしまいました。
ある意味、ここが一番悪あがきをしたのかも。

第4ヒート ベストラップ : 49″543
第4ヒートで本日のベストラップを記録。
しかし、第1ヒートで掲げた目標の達成にはいたりませんでした。
しかし、「自己ベストを更新できたからよし」として終了しました。

クロージングドラミでは…。
景品の大盤振る舞いが行われるも、またもや獲得ならず…。
お友達のほうが景品ザックザク獲得していたようで。
くぅ~っ、次回こそは、次回こそは…。

今回は自分の勉強をメインにしたので、
お友達の走行風景はあまり撮っていませんでした。
今回はフォトギャラリーはかなり少なめです。
一応、載せておきますね。

その1

その2

参加したみなさん、お友達の応援に来てくださった皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2007/02/04 01:39:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2006年12月23日 イイね!

本庄サーキット、フリー走行見学

(=゚ω゚)ノィョゥ

今日は本庄サーキットのフリー走行の見学に行ってきました。
本当は「走ってみない?」などとも言われましたが、
ヘルメットも持ってきていなかったから、見学だけ、ということで。

朝起きて出発が午前8時30分。
Σ(゚д゚lll)ガーン、寝坊した…。

身支度を整えて出たものの…。
うげッ!? ナビに載っていないよ、本庄サーキット。
迷いに迷いました。
ここ、どこ!?

結局ついたのは11時すぎ。
あ、もう走行を開始している!


ホントは走行を見届け次第コッチに向かう予定でしたが、
結局最後までつきあっちゃいました。

「来年は一緒に走ろう」ですって。
コースはちゃんと予習してからネ…。

参加したみなさま、見学に来たみなさま、お疲れ様でした。
フォトギャラリーはこちら
Posted at 2006/12/24 14:30:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2006年11月11日 イイね!

初めての…

(=゚ω゚)ノィョゥ

昨日は「team六連星★彡 第9回走行会」に参加してきたよ。
場所は「筑波サーキット TC1000」!

えー、待ち合わせに遅刻は厳禁、ということで
いつも(?)のように、待ち合わせの常磐道 守谷S.Aで仮眠をとろうと思ったら…。

やっぱり茂蔵@はぐれGCさんに先を越されていました。
今回は一番に到着すると思っていたのにな…。

仮眠を取ってから集合時間が近くなったときに…。
おすぎ☆彡さんとパンパン大佐が到着。
( ゚∀゚)ノ ンジャ、シュッパーツ!
 く(>Д<) イエッサ!!

給油を行って会場に着くと…
もう十数台のクルマが入場待ち。 みんな、早いネ。

ゲートが開いたら、雰囲気は一転して修羅場に。
オープニングドラミ開始前から、ベース設営と車検の準備。
みんなテキパキとこなしているのに、
勝手の分からない自分はオロオロ…。
やっとのことで、荷物を降ろし終えたときには、
ほかのヒトは車検準備も完了。
( ゚Д゚)ポカーン


オープニングドラミと、TC1000初走行のヒトのための
レクチャーを受け終えて…。
車検が終了したのは、赤レンジャーの第1ヒート開始後でした。

ってか、茶レンジャー在籍だと時間が少なく感じたのは自分だけ?

めぐりめぐって、茶レンジャーの第1ヒート。
5分前という時間なのに、コースイン待ちのクルマは3~4台。
「あれ!?」と思っていると、みんな時間ギリギリで並びに来た。
え゛ーっ、なんで後ろにつくのよ!?
抜かれるの、わかっているからヘコむんだよ…。
なんて思っていました。


第1ヒートは3週の慣熟走行後、一度ピットインしてから走行開始。
コースインしたときには、みんなアクセル全開。
自分も負けじと踏んではみたものの…。
直線で離され、コーナーも詰められない。
コースもブレーキポイントも分からず、ただただ焦って、慌てて、自問しての走行でした。


ベースに戻ってきたときは、正直「OTL」状態。
お友達に聞かれて…
「どうだったヨ? はじめての走行は。」
「め、めっちゃ怖ぇぇぇっ!」
ホンネを漏らしてしまいました。


第2ヒートの走行も消化して、「アドベンチャークラス」。
仲間うちでは、toshi.さんが参加権利を獲得していたので、ピット上から見学。

バック走行でのスラローム走行競技で見事クリア!
自分なら、確実にパイロンタッチでペナルティを受けていたことでしょう…。


そして、ヤッてしまいました。 こんなところでまたもお約束!
自分で申し込んでいた「同乗走行」。
しっかり、すっぽかしてしまいました。
エボ姫さまに呼ばれるまで忘れていたんですから、
のんきに昼メシを食べていた自分が恥ずかしいっス。

しかし、そこは温情あるteam六連星★彡
走行時間をずらして対応していただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。

第3ヒートの終了後に、応援にきてくださったち-ぼ-さんから、激が飛びました。
「じゅぴタン、もっとアクセル全開で走行しないと!」
ヽ(ヽ゚ロ゚) ヤバッ!!
ビビッてアクセルが踏めなくなっていたのをあっさり見抜かれていました。


そして、第4ヒートの「桃レンジャー」の走行枠。
コース走行に行き詰っていた自分に「同乗走行」をさせていただいたのは…。
きらきら星(六連星★彡86姫)さまのハチロク!
実は、こういうところでの同乗走行はおろか、「ハチロクに乗るのも初めて」だったんです。
感動しました。

この同乗走行では、ポイントを絞って質問させていただきました。
「1コーナーで膨らむのを抑えるには? また、理想的なラインは?」
「2コーナーとヘアピンでムダが多く、タイムを縮められない」

それに対しては、

「1コーナーではブレーキングして、イン側から中央部までをラインとして使用する」
「1コーナー、2コーナーともコーナー手前までに『直線でシッカリ減速』」

とアドバイスをいただきました。


その後、意識して走ったところ、さらにタイム短縮に成功!
まあ、ヘタレドライバーなので、もっとウデを磨かないとダメなことには変わりありませんでしたが…。


んで、恥ずかしいんですが、各ヒートのベストタイムは…。
第1ヒート:57"248
第2ヒート:53"677
第3ヒート:52"630
第4ヒート:50"737
第5ヒート:50"642

認定記録は、第5ヒートのベストタイムでした。
まだまだ、精進が必要です。
ってか、インプレッサで「50秒が切れなかった」のはやっぱり問題!?

参加を見合わせているみなさま、
こんなタイムを出しているヘタレドライバーがいるので、
いまならすぐに追い抜けますよ~。
「案ずるより生むが易し」なのかもしれません。


帰りはココで反省会。

その後は○ろ○ろな話で盛り上がり、お店の営業終了とともに解散しました。


お友達、および当日ご挨拶させていただいたみなさま。

いちのすけさん
うまみる@umaimilkさん
おすぎ☆彡さん
おやびん(=´ー`)ノシさん
茂蔵@はぐれGCさん
カカシ涙目D型改さん
だい(555さん
W.AXLさん
toshi.さん
ち-ぼ-さん
K塚@期間限定(何が?)さん
SuGaGoさん
DEVILOCKさん
Netfinityさん
たああぼさん
たにし。さん
パンパン大佐(゚Д゚)ゞビシッ!さん
なまずさん

(順不同)

そして、同乗走行を引き受けていただきました、
きらきら星(六連星★彡86姫)さま

お疲れ様でした。

少ないですが、撮った画像はこちら。
フォトギャラリー(その1)
フォトギャラリー(その2)
Posted at 2006/11/11 15:51:12 | コメント(19) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2006年11月08日 イイね!

やってます、やってますってば!!!

(=´ω`)ノ ィョゥ

team六連星★彡の走行会もいよいよ明後日。
直前に一夜漬けではないけど、TC1000のコースの勉強を始めています。

駆動形式の差はあるにせよ、
基本的な走行リズムやライン取りは同じだろうな、ということで、
ググったさきのホームページを参考に勉強中~。

あそこでこーして、ここではあーして…。
ホントにこんな走り方、走行会ビギナーにもできるんかいな…。

と、とりあえず、がんばってみます。

ご一緒させていただくみなさん。
遅いインプレッサがチョロチョロしていたら、ゴメンナサイ。
<(_ _)> ご迷惑はかけないようには努力しますんで…。

あ、そうだ。
team六連星★彡の「オフィシャル同乗走行」、必ず申し込もうっと。
Posted at 2006/11/08 19:11:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「朝イチで簡単な作業をしましたが、30分ほど外にいるだけで汗だくに…。
ポッチャリ系(自称)にはキツすぎる。(泣)」
何シテル?   08/23 09:31
メインカーのアルトワークスのドレスアップも結構カタチになったので、この度、先輩公認のハンドルネームに更新しました。 恋より仕事に没頭するお茶目(?)な中年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] siecle / ジェイロード レスポンスリング 取り付け その2 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:19:33
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取り付け 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:18:38
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取付の変更 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:17:18

愛車一覧

スバル R1 てんちゃん (スバル R1)
プレオと入れ替えでウチのコになりました。 2007年式 グレード S(形式:ABA-RJ ...
スズキ アルトワークス 橙臣専用車 (スズキ アルトワークス)
モータースポーツやツーリングドライブから離れて久しく経っているので、普通車にするか迷いま ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2008年07月某日、納車されました。 じゅぴた~家の新しい相棒。 両親が個々に乗って ...
その他 その他 その他 その他
ここは、ブログ用画像置き場です。 画像はマイチャリです。 お友達のクルビットさんの提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation