• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅぴた~橙臣のブログ一覧

2010年12月22日 イイね!

失敗しちゃった。


無料アクセス解析

| ・ー・)ノ ィョゥ。

こひこさんに譲ってもらったフルバケットシートなのですが、
いまだに(?)助手席側のシートベルトバックルがブラ~ンなっていて取り付けられていないまま…。

(|| ゚Д゚) ヤベェ!! ってことでホームセンターを覗きに行ってきました。


当初はバックルを固定していた純正ボルトに合うナットだけ買えばいいやァ、なんて思っていました。
でも、よく見ると…。
Σ(`∀´ノ)ノ アウッ

ボルトのネジ山のピッチが並んでいるモノと違ってる…。
ためしにあわせてみてもほとんど回りません。
(何シテル?で暴露しましたが、JIS規格と使っていたボルトのネジピッチの違いに踊らされました。)


こうなったらァ!! と


バックルの固定穴の径に近いボルト、ナット、ワッシャーを買ってきました。
純正がM12(18mm)のボルトだったのに、直径にあわせてM16(24mm)のサイズを買ったものだからコレ、ソケット径がメチャでけェ。
手持ちの工具じゃ締められないサイズでした。(爆)
24mmのソケット(またはスパナ)がないとダメ。


買った後でちょっと考えた。
コレってM12のボルト&ナットを買って、ボルトのねじ山の根元部分にテープ等を巻けば
解決したんだよナ。
(´▽`;) アハハ…

またひとつ自爆ネタができました。
でも何とかがんばってみます。

ボルト・ネットのサイズについては、「ボルト・ネットの規格サイズ」というサイトを拝見しました。


Firefox3 Meter
Posted at 2010/12/22 15:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY作業格闘日記!? | クルマ
2010年11月27日 イイね!

リアドアのスピーカーを交換してみた


なかのひと

( ´Д`)ノ ィョゥ

今日はアルバイト終了後に、「勤労感謝の日」に手がけられなかった
リアドアのスピーカー交換にTRYしました。

純正の12cmスピーカーから…。
純正12cmスピーカー

買い置きしていた10cmのスピーカーに。
社外の10cmスピーカーを装着

純正の出力が30Wなのに対して、100Wと3倍強の出力らしいので、
ちょっと楽しみ。

パーツレビュー : 有限会社ブレイス PL-103


格闘した経緯は
整備手帳:リアドアのトレードインスピーカーの交換(その1)
をご覧ください。

ヒトの3倍不器用なりにがんばってやりました。
その結果…。

ええ、壊しましたヨ、壊しましたとも。
右リアドアのインナーリモートカバーを豪快に破壊!!
週明けにDに補修部品の手配をしなきゃ。

それに、切り傷もこさえちゃって「下手の横好き」ですよねェ。
トホホ。


でも、通勤やお出かけの際の音楽の音質がちょっとよくなったような…。
まッ、今後も継続して聞き続けてみます。


Firefox3 Meter
Posted at 2010/11/27 20:54:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY作業格闘日記!? | クルマ
2010年09月29日 イイね!

おとなしく、縛につけい!!

おとなしく、縛につけい!!
無料アクセス解析



( ´Д`)ノ ィョゥ

ひっぱりにひっぱっていた(?)エアコン&ナビトラブルなのですが、
前回のブログで公開した処置から数日…。

症状は発生しませんでした。


そして、先週の木曜日(9月23日)に出かけたときのこと。
さすがに豪雨の中運転していてガラスが曇って結露…。
雑巾片手にフキフキしながら運転していましたがついに限界。

こうなったら、と意を決して新しいエアコンamp(アンプ)を装着してみました。
エアコン稼動&オーディオ再生を同時に行っても、ヒューズが切れないゾっ!!

…コイツが下手人だァ!!
(※「下手人」とは?
  現代用語でいう「犯人」。
  ココで調べたら、どうも「殺人犯」を指すらしい)


というわけで、画像の「いままで使っていたエアコンamp」はお役御免と相成りました。
タイトルのとおり「縛につかせ、ひっ捕らえました」。

現在も使用中ですが、副作用も見当たらず、助かっています。

エアコンampをくださった、ドロドロ~さん
ありがとうございました。

この場を借りて御礼申し上げます。

これにて、一件落着!!
…だといいなァ。

Firefox3 Meter

Posted at 2010/09/29 17:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY作業格闘日記!? | クルマ
2010年09月20日 イイね!

備忘録になりますが。


なかのひと

備忘録として書いておきます。

①2010年08月22日深夜
 症状発生。
 当日のブログ:目標、沈黙…。

ヒューズがしっかり切れていました。



②2010年08月23日午前
 Dに駆け込み、事情を説明。
 とりあえず、「ヒューズが切れなければ機器は正常に動く」(?)ことと、
 ほかの電装品に影響がなさそう、と推測。


 替えのヒューズをさしてもらって動かすもわずか5分で再度ヒューズが切れ、エアコン不動車に。


③2010年09月04日午後
 お友達の協力を得て、現状調査。
 オーディオ周りの配線を見直し、中身を整理&結線を見直し。
 当日のブログ:治った~♪ ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン♪

 これで再発はしなくなった、と思ったのですが。


④2010年09月09日午前
 症状が再発。
 当日のブログ:黄梁一炊


⑤2010年09月11日午後
 お友達を呼んで再度原因の特定を行う。
 いったんは「エアコンが怪しい」と結論付けるも、別れた後でエアコンOFFの状態で症状が発生。


現象発生時の状況
①、②、④
 a.エアコンON
 (冷房として使用。
  風量:最弱
  コンプレッサーON)
 b.ナビ使用状況
 (ルート探索は行わず。
  オーディオはCD再生)


 a.エアコン単体稼動状態
 (ナビはルート探索を行わず。
  オーディオも再生を行わず)
  →走行開始5分程度で、症状発生

 b.オーディオ単体稼動状態
 (エアコンは稼動させず。
  ルート探索は行わず。
  CD再生中)
  →走行30分後に、症状発生

いままでの状況では、ナビとエアコンは両者とも接続している状況で症状が発生。
(当初、配線の施工ミスによる短絡(ショート)が原因と推測していたため)
 …が、配線は現状での施工ミスは見つからなかった)


2010年09月20日

次の段階として、取り付けを行っている機器の不具合/故障を疑ってみる。
 まず、「エアコンampを外した状態でナビのみ稼動させ、症状が再現するか」を調査。



 街乗り20分~30分走行をしたが、症状は再現せず。
 現状を維持して、もう数日様子を見る。


 症状が再発する場合は、ナビを非稼動状態にしてから、エアコンampを取り付け、
 「逆の状況で症状が再現するか」を調査。

Firefox3 Meter

Posted at 2010/09/20 17:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY作業格闘日記!? | クルマ
2010年07月20日 イイね!

カラダは疲れたけど、ココロは満足♪の休日


なかのひと

( ´Д`)ノ ィョゥ

昨日はひと月ぶりのお休みだったので…。
午前中はクルマいじりに精をだしました。

熱中症になりかけるし、腰はいたくなるし、指を擦りむいてケガまでしたけど…。
まァ、ストレス解消できました。

・エアクリーナーの交換
(交換用エアフィルターを入手して、クルマに新鮮なエアを送り込めるように)

・リップスポイラーの補修作業
(FRP補修をしたのに、また割れた(割った?)のでエエイ! とばかりに)
・ガレージKM1製 マグフィルターの交換
(もともと使用していましたが、3年超使い込んだので、新品にリフレッシュ)
リップとマグフィルターはフォトなしでスンマセン。


パーツレビューはこちら。

・HKS スーパーハイブリッドフィルター
・メーカー不詳 フロントリップスポイラー
・ガレージKM1 マグフィルター



午前中になんとか…と思いつつTRYするも、真夏日どころか猛暑日だった日の作業はまさしく灼熱地獄。
エアクリとリップの作業はすんなりいったものの、燃料フィルターのホースが抜けず、イライラ&フラフラ状態。
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

いったん休憩のときには、汗だくで、
⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ
って感じになりました。


さすがにこの状態で午後に「青空DIY」を行うのは自殺行為と判断し、
お友達のひびき♪さんを誘って、埼玉県のS-Craftまでおでかけ。
事前に作業予約状況を聞いたところ、「作業が終われば…」というお返事でしたが、お邪魔したときには予約のお客さんの作業が終わったそうなので、
ブレーキ関係の作業をお願いしちゃいました。
ココに載っちゃっていますヨ。
  


お友達のミスターMさんと、チャーリー!さん(もいらしていたので、
ご挨拶と作業のアシストをやっていただきました。
(チャーリー!さんのムギちゃんへの愛の深さをヒシヒシと感じましたヨ♪
 自分はあずにゃんに惹かれかかっていたりして。(爆))

…やっぱりプロのお仕事は速くて手際がいいです。
自分もかく在りたいと魅せられる作業風景でした。


久々の休日は、カラダが疲れてもココロはリフレッシュできました。
大満足デス。
…さて、今度はお盆までがんばろっと。

Firefox3 Meter

Posted at 2010/07/20 18:24:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY作業格闘日記!? | クルマ

プロフィール

「朝イチで簡単な作業をしましたが、30分ほど外にいるだけで汗だくに…。
ポッチャリ系(自称)にはキツすぎる。(泣)」
何シテル?   08/23 09:31
メインカーのアルトワークスのドレスアップも結構カタチになったので、この度、先輩公認のハンドルネームに更新しました。 恋より仕事に没頭するお茶目(?)な中年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] siecle / ジェイロード レスポンスリング 取り付け その2 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:19:33
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取り付け 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:18:38
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取付の変更 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:17:18

愛車一覧

スバル R1 てんちゃん (スバル R1)
プレオと入れ替えでウチのコになりました。 2007年式 グレード S(形式:ABA-RJ ...
スズキ アルトワークス 橙臣専用車 (スズキ アルトワークス)
モータースポーツやツーリングドライブから離れて久しく経っているので、普通車にするか迷いま ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2008年07月某日、納車されました。 じゅぴた~家の新しい相棒。 両親が個々に乗って ...
その他 その他 その他 その他
ここは、ブログ用画像置き場です。 画像はマイチャリです。 お友達のクルビットさんの提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation