• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅぴた~橙臣のブログ一覧

2008年09月13日 イイね!

意外に、いい感じ!?

意外に、いい感じ!?
なかのひと

(=´ω`)ノ ィョゥ。

朝イチで先日入手した「SG型フォレスター用リアドリンクホルダー」の
塗装をやってみました。

純正だと、このカラーリングでしたが…。



こんな感じになりました。
日産の「チャコールグレーパール」というカラーの塗料を重ねたのですが、
うまく内装に溶け込みそう。


コレを乾かしている間に、スバルユーアイに行ってきました。


インプレッサも並んでいましたが、GH&GR。
GDは旬を過ぎたのか!?(´・ω・`)ショボーン



ローダーになぜか、あんなクルマが!?

スバルが軽自動車開発から撤退した影響…だったのかしら。


販売会はサラっと見て、帰ってきちゃいました。
塗料が完全に乾いたら、夕方にでも取付をやってみようかな。


Firefox3 Meter

Posted at 2008/09/13 12:36:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY作業格闘日記!? | クルマ
2008年08月25日 イイね!

一昨日の総括(その2)


なかのひと


②溜まっていたネタの消化
その後にヤボ用を済ませてから、落ち着ける場所で、ふたたび…


オーディオパネルを外して配線チェックをしました。
(画像はイメージです)


おろ!?
どうやら、コイツみたいだナ。
コネクタを見て、配線を見て、考えること、約30秒。
(「一○さん」のごとく、頭でポクポクと鳴るあの音をイメージしてみてください…)

…(´・ω・).oO○ エトー・・・




















……( -"-) ウーム




















………( ゚д゚)ハッ!




















ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!

またまた、『ヤッちまったなぁ』です。


コトの真相は、
 「ブースターはACC電源から取ろう」と考えた
→そのときつながっていたACC電源の配線を一度抜いてしまう
→「ブースターをどうやってACC電源に繋ぐか」で頭がイッパイ
→エレクトロタップで繋いで、カーナビにも異常がないことだけチェック
→オーディオ側のACC電源配線はそのまま(爆)

…ということでした。
以前のブログにコメントをいただいたみなさま、どうもすみませんでした。
m(_ _)m

解決策として、
①ACC電源はカーナビとオーディオ用に使っていたのでそのまま元に戻す
②ブースターはエレクトロタップを使用せずにギボシ端子を使うように加工
③ブースターの電源は常時電源から取ることに変更

…こうして解決しました。



(ラジオの受信感度は向上したのですが、
 本来の狙いだった「FM-VICS」の感度向上は実現せず。
 なんとも(´・ω・`)ショボーンな結果になっちゃいました)



そのほかに

フューエルキャップハンガーの貼り付けと、


トランクルームランプの電球交換を施しておきました。


整備手帳にフォトを少し載せました。
良かったらご覧ください。

フューエルキャップハンガーの貼り付け

トランクルームランプのLED化



(実は、あと2つほどネタがありますが、それはまた後日)

(その3へ続く!?)


Firefox3 Meter
Posted at 2008/08/25 21:35:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY作業格闘日記!? | クルマ
2008年03月30日 イイね!

雨が降ろうと、風が吹こうと…


なかのひと

|´д`)ノ ィョゥ。

昨日、お友達と某所で密会して、
パーツを譲っていただいてきました。

コレと、


コレ。


あ、あと、帰宅したときにこんな物も届いていました。

中身は追って公開ということで。


今日は暖かかった昨日とはうってかわって、
肌寒い一日のなか、マフラー交換作業を行いました。
「なにも、こんな日にやらなくても…」なんてお叱りがきそうですが。
(実は、今回のパーツ受領&交換予定に伴い、
 使っていたグラムライツのマフラーの身請け先を募集するために、
 作業を敢行した次第です)


「マフラー交換はそれなりに経験を積んだし、2時間もあれば、片付けも含めて終わらせられるよナ」
なんて考えていましたが、甘かった。
…_| ̄|○…ガクッ…
持ち前の不器用さが存分に発揮されてしまったため、1時間の時間超過。
マフラーに泣かされました。
(結構重い、装着方向に迷った、ボルトが入らない等の悪戦苦闘があったためデス)

完了したじゅぴた~號のリアビュー。

マフラーはちょっと隠しちゃってます(爆)。

さて、グラムライツのマフラーは汚れを拭き取って、
商談待ちですネ。
いつごろ身請け先がきまるかなァ。
Posted at 2008/03/30 21:03:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY作業格闘日記!? | クルマ
2008年03月08日 イイね!

タマって大事、だよネ。


なかのひと

(=´ω`)ノ ィョゥ。

今日は、クルマいじり作業を少々こなしました。

<その1>ウィンカーバルブ交換
クッキー.さんから
クロームコーティングバルブをいただいたので…。

自分のクルマのウィンカーバルブを交換!!

より、イケている(?)スタイルになった…かも。
(*ノ∀ノ)キャッ


<その2>フォグランプバルブ交換
先日購入したフォグランプ用のバルブを交換。
整備解説書を読んで予習はバッチリ。
フォグランプって簡単に脱着できるのネ。


交換は無事終了し、点灯チェック…。
ハイ、OK。
でも、昼間は純正と大差ないように見えたのでこいつは失敗か!?
と思いましたが…。



夜に再度点灯させてみたところ、ハッキリと違いが見て取れました。
純正のバルブは「昼間の太陽の色(昼光色)」に近い色に見えましたが、
今回のバルブは「昼間に見える白色(昼白色)」となり、明るい白色で点灯されているのが特徴です。
白色の強いほうが好みだったので、このバルブ購入はいちおう成功です。

あとで、パーツレビューをあげておこうっと。
Posted at 2008/03/08 19:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY作業格闘日記!? | クルマ
2008年01月14日 イイね!

純正部品リサイクル~♪


アクセス解析

ィョゥ ヽ(゚ω゚ ≡ ゚ω゚)丿 ィョゥ

一昨日昨日と連日でかけていたので、
今日は自宅でマターリしていました。

…とはいえ、なにもしなかったわけではありません。
お正月に行った作業にて車内から運び出された純正シート。

コイツのリサイクル計画を実行にうつしておりました。

…そうです。
純正シートオフィスチェア化!!

ホームページで見つけたお店に手配を頼んで、
「RECAROシート用のキャスターセット」と、
「純正シートとキャスターを接続するアダプター」を買っていたんです(笑)。

格闘すること約40分(?)。
出来上がりました。
(フォトはまた今度ネ)


もともと「オフィスチェアとして考えれば、純正シートって座り心地はかなりいいほう」です。
ただ…
アダプターを使用しているので、RECAROシートをそのまま装着するより、
座面が高くなっているのはお約束。


「座椅子」として使う場合でも、キャスターやパイプフレームを使用したほうがいいですヨ。
キャスター装着により、自分の部屋で使用中です~♪
Posted at 2008/01/15 07:55:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY作業格闘日記!? | クルマ

プロフィール

「朝イチで簡単な作業をしましたが、30分ほど外にいるだけで汗だくに…。
ポッチャリ系(自称)にはキツすぎる。(泣)」
何シテル?   08/23 09:31
メインカーのアルトワークスのドレスアップも結構カタチになったので、この度、先輩公認のハンドルネームに更新しました。 恋より仕事に没頭するお茶目(?)な中年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] siecle / ジェイロード レスポンスリング 取り付け その2 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:19:33
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取り付け 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:18:38
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取付の変更 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:17:18

愛車一覧

スバル R1 てんちゃん (スバル R1)
プレオと入れ替えでウチのコになりました。 2007年式 グレード S(形式:ABA-RJ ...
スズキ アルトワークス 橙臣専用車 (スズキ アルトワークス)
モータースポーツやツーリングドライブから離れて久しく経っているので、普通車にするか迷いま ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2008年07月某日、納車されました。 じゅぴた~家の新しい相棒。 両親が個々に乗って ...
その他 その他 その他 その他
ここは、ブログ用画像置き場です。 画像はマイチャリです。 お友達のクルビットさんの提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation