(=゚ω゚)ノィョゥ
昨日はお友達が「群馬サイクルスポーツセンター」で「峠アタック」を走っていたんだけど…。
高校時代の友達(非みんカラ)との約束で、ココに行ってきたよぅ。
この日はじゅぴた~號ではなく、友達のクルマでマターリ行って来ました。
行った目的は…
「SCCN November 5 Race Meeting」
メーカーの垣根を越えた(?)クルマのレース観戦がメインということで、
熱いバトルを見てきました。
この日開催していたレース&タイムトライアルは…
・JASC-FJ1600 Round 7
・CATERHAM SUPER 7
・2006 1000cc CUP Round 9
・Volkswagen Golf GTI CUP Round 5
・Volkswagen Racing Circuit Trial Round 4
・BMW Circuit Trial
・Lotus Elise CUP
と、非常に多彩。
(いずれもTC2000)
到着したときにはFJ1600のレースがすでに始まっていました。
市販車とはちがう独特のエギゾーストにびっくりしました。
(FJ1600は画像を撮っていませんでした。 スマソ)
ダンロップコーナーの見える観客席で、BMWのタイムトライアルを観戦しました。
うわー、やっぱり速い…。
エントリーリストでは、ほとんどがM(M3/M5)だヨ…。
タイムトライアルの観戦後に、スケジュールを確認しながら会場内をブラブラすると…。
をを! ジムカーナ場でも競技走行をしているじゃないか!?
少しの間、走行する車両を見学していました。
グリップで曲がるヒトもいれば、終始ドリフトでパイロンを回っていくヒトもいました。
( ゚Д゚)ヒョエー
しかしエギゾーストに驚かされたのは「ケイターハム スーパー7」。
「耳で聞く」というのではなく「全身で聞く」という感覚になるほどの爆音&振動を感じ、
小さな車体からは信じられないスピードで疾駆していきました。
1000cc CUPは「Toyota Vitz CUP Car」によるワンメイクレース。
スーパー7のあとに開催されたんですが、エギゾーストが一転して静か。
しかし激しいバトルが展開されていました。
そして、「Volkswagen Golf GTI CUP」。
一緒に来た友達は、大本命として「コレが見たかった!」と身を乗り出して観戦。
「将来は絶対Volkswagen Golf GTIを買う!」とまた決意を新たにしていたようです。
スーパー7、1000cc CUP、Golf GTI CUPとも、レース展開がなぜか似ていたんです。
いずれのレースも「1着を獲った選手が、途中から独走態勢」となり
その展開はレース終了まで覆ることはありませんでした。
ひょっとして優勝した選手たちはものすごい実力の持ち主、だったのかも。
そして、Volkswagen Racing Circuit Trial。

Volkswagen製の新旧さまざまなクルマがTC2000でのタイムアタックを敢行!
Golf GTIのワンメイククラスや、Golf R32とPolo GTIの混走クラスなど
多彩なエントリーによるタイムアタックを見ることができました。
アタック中に、1台が横転により赤旗中断というひと幕もありましたけど。
スプリントレースが1日に何車種も行うということで、ちょっと贅沢な気分になりました。
その割にはちと入場料が高かった気もしますけど…。
さらに、漏れの希望で、帰りに…
TC1000のほうにも寄ってもらいました。
この日は「KNIGHT Sports」の走行会が開かれていたので、パドック上の観客席に上って
コースレイアウト確認&観戦させてもらいました。
走行していたのはNA型「ユーノス ロードスター」のワンメイクによる走行。
キレイに回っているなぁ…。
数日後、自分もココを走るんだろうけど、コースミスしないかな…。
不安と感心を交えて見学していました。
走行中の1台を見て、参考までにタイムを計らせてもらいました。
…53秒。 このヒトのタイムをベースに目標タイムを設定してみます。
金曜日の走行会の下見も兼ねていってきましたが、
有意義な1日となりました。
Posted at 2006/11/06 21:14:58 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ