• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅぴた~橙臣のブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

マニュアル車のキモを入れ替えてきました。

(*゚ω゚)ノ ィョゥ。

新車購入から12年超の期間が経過、走行距離も10万kmを突破している、ワテのインプレッサ。
みんカラに登録しては7年余り。 オフ会に参加したり、お友達に誘われて走行会に行ったこともありました。

新車当時から使い続けているアレもそろそろ替え時と思い、交換を決心しました。
(まちがってもクルマ、じゃありませんヨ)
そう、マニュアルミッション車のキモ、クラッチです。

昔見た雑誌の広告ではスポーツ走行、限界走行の頻度が多いオーナーなら、
交換推奨距離は5万km~7万kmだそうです。

ウチのコはそこまで酷使はしていませんので、10万kmを超えた交換の前日まで、
クラッチの滑りは感じられませんでした。
でも、まだまだ乗り続けるには各種リフレッシュが必要なお年頃でもあります。


そこで、先週のお話になってしまいますが、

埼玉のKTS FACTORYにお邪魔して、クラッチ交換作業を依頼しました。

今回はショップオリジナルの強化品(強化クラッチカバー+カッパーフェージングディスクのセット)を選びました。
クラッチディスク、強化クラッチカバー等がセットで、ショップ交換工賃もセットとお得なメニュー。
さらにショップのお勧めで、クラッチ周りのベアリング交換もプラスでお願いしました。

事前に作業予約を入れていたので、お店にクルマを1日預け、交換作業をしてもらいました。
(ってか、クラッチ交換は1日作業なので、予約が大前提デス)

朝一番から待つこと、夕方まで。
作業完了の連絡をもらって、お店に戻り、費用の清算を済ませて、ショップを後にします。

お店を出る前に、いままで使っていた純正クラッチを見せてもらいました。
パッと見はコンディションは問題なさそうでしたが、使い込みによるダメージがあったのかも。

クラッチ交換後の運転は…。
クラッチペダルを踏む力加減が激変しました!
使い込んでいた純正クラッチのほうが「強化品?」と思えるほどタッチが重くなっていたのに対して、
強化クラッチに交換した後のほうが、軽い踏力で操作が出来るようになったのです。
…もっとも、純正クラッチは半年ほど前からペダルを踏むたびに異音が出始め、
クラッチが異音の発生源なのでは?といわれていました。

交換して大満足です。
こうなると、ドライブに行きたくなりますが、まだ慣らし中なので、ガマン、ガマンです。
もう数週間は慣らし走行に努め、ジャダーとの闘いです。(^^;
Posted at 2014/01/31 15:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「点検と作業で3時間。
精算を済ませ、倉庫に片付けに立ち寄って帰ってきました。
待つのも結構体力が要るとは思わなんだ…。」
何シテル?   08/03 14:32
メインカーのアルトワークスのドレスアップも結構カタチになったので、この度、先輩公認のハンドルネームに更新しました。 恋より仕事に没頭するお茶目(?)な中年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] siecle / ジェイロード レスポンスリング 取り付け その2 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:19:33
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取り付け 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:18:38
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取付の変更 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:17:18

愛車一覧

スバル R1 てんちゃん (スバル R1)
プレオと入れ替えでウチのコになりました。 2007年式 グレード S(形式:ABA-RJ ...
スズキ アルトワークス 橙臣専用車 (スズキ アルトワークス)
モータースポーツやツーリングドライブから離れて久しく経っているので、普通車にするか迷いま ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2008年07月某日、納車されました。 じゅぴた~家の新しい相棒。 両親が個々に乗って ...
その他 その他 その他 その他
ここは、ブログ用画像置き場です。 画像はマイチャリです。 お友達のクルビットさんの提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation