• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅぴた~橙臣のブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

ちょっくら走ってきました。 その結果は…。

(*゚ω゚)ノ ィョゥ。

先日、プレオに巻いてみた「GAIAPOWER MINI」の2枚目の体感確認と現在履いているサマータイヤ「DUNLOP ENASAVE EC203」の履きつぶしを兼ねて、お友達の成瀬川君に「ひとっ走り付き合えよ!」と誘って走ってきました。

高速道路と一般道(渋滞区間やワインディングロードを含む)を半々程度、総走行距離は300km程度。
(道中の風景などの撮影はサボッてしまったので画像はなし)

以下、2枚目を装着状態でのインプレッションをザックリとですが、記載します。
(体感効果は個人差があるかと思いますので、あくまでも参考として読んでください)

・登り坂でのトルク不足が、1枚目装着時よりさらに軽減、アクセルの踏み込み量も軽減できています
・平坦道路でのギアの切り替わりも早まり、エンジンの回転数をセーブすることも実現できています

先ほど、給油してきましたので、満タン法での燃費計測結果ですが、
今回の燃費は、308.1(km) ÷ 20.0(L) ≒ 15.4(km/L) となりました。

燃費に関しては引き続き計測を続行しますが、それなりに体感効果があったことから、まずまずの成果だと判断できると思います。

今後は一般道での燃費比較が確認できましたら、また紹介を予定しています。
Posted at 2022/05/04 17:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2022年04月29日 イイね!

2枚目を巻きました

(*゚ω゚)ノ ィョゥ。

昨年のいま頃に「GAIAPOWER MINI」と「GAIAPOWER SMALL」をプレオに巻きました。
(平成11年~平成12年ごろまでの初期型マイルドチャージ車は、競合の他メーカー車よりとくに燃費が悪い傾向にあります。
 平成13年以降車だと、また傾向が変わっている模様です)


施工前から一定の効果は体感できてはいるものの、燃費の改善にはいまひとつ、という感じでした。

1年弱、この仕様で乗ってみて、ふと感じたことが。
「…もう1枚追加で巻いたら、体感効果は向上しないかな。」

そこで試してみました。

GAIA POWER SMALLを追加購入し、2枚巻きにしました。

たったいま、作業が完了したので、ゴールデンウィーク中に慣熟走行&インプレッションをしてみようと思います。
Posted at 2022/04/29 11:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新規パーツ | クルマ
2022年04月09日 イイね!

オイル交換しました

(*゚ω゚)ノ ィョゥ。

今日は先週できなかった2台のオイル交換を行いました。
駆け足作業だったので、画像撮影はなしです。

今回はオイルフィルターも交換するので、エンジンオイルと添加剤の分量を若干ですが調整。
通常 : オイル2.4リットル程度 + 添加剤100cc程度
今回 : オイル2.5リットル程度 + 添加剤150cc程度

2台ともこの分量で交換を実施。
オイル交換後は発進時もスムーズになり、一定のリフレッシュ効果は体感できています。

そんななか…

プレオ用のサマータイヤがこんな感じ。
こりゃ、値上げ前に買い替えを行っておくべきだったナ。
履きつぶしドライブを行って潔く買い替えを行おうっと。
Posted at 2022/04/10 00:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年03月27日 イイね!

やっと履き替え

(*゚ω゚)ノ ィョゥ。

本日、毎週末ヤボ用などで延期していたプレオのタイヤ履き替えをようやく行いました。


履き替えの際にサマータイヤを確認すると、サイド部に細かいヒビ割れがいくつか見つかりました。
まだタイヤの溝は残ってはいるものの、そろそろタイヤの寿命も近いかな…。

今シーズン中に履き替えを計画していたほうがいいのかも。

あ、ながらく使っていたKDDIのレンタル機材も本日返送手続きが完了しました。
あとは来週あたりにオイル交換をやろうかな、と思います。
Posted at 2022/03/27 16:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年03月06日 イイね!

久しぶりのクルマネタ

(*゚ω゚)ノ ィョゥ。
久しぶりのクルマネタです。

本日、塗装をお願いしていたアルトワークス用のリアディフューザーの装着作業をやってもらいました。

塗装後のディフューザー装着したリアビューは…。

こんな感じ。
リアバンパー周りがボリュームアップしたイメージです。

それと同時にフォグランプ本体の交換も依頼しました。
使っていたイエローバルブは固着して外すことができなかったので断念。



割れやすい純正から、ガラスレンズ製の互換品に交換です。

後日フォグランプの点灯を行い、照射範囲を確認します。
光軸の調整が必要な場合は後日持ち込んで調整をお願いすることに。
…その時にイエローバルブを買って持っていくのもアリだな。
Posted at 2022/03/06 20:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新規パーツ | クルマ

プロフィール

「なんとか終わった。
腰をヤりそうなので、片付けはまた明日…。」
何シテル?   11/15 10:28
メインカーのアルトワークスのドレスアップも結構カタチになったので、この度、先輩公認のハンドルネームに更新しました。 恋より仕事に没頭するお茶目(?)な中年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] siecle / ジェイロード レスポンスリング 取り付け その2 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:19:33
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取り付け 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:18:38
[スズキ アルトワークス] レスポンスリング取付の変更 
カテゴリ:アルトワークスの整備
2025/07/05 09:17:18

愛車一覧

スバル R1 てんちゃん (スバル R1)
プレオと入れ替えでウチのコになりました。 2007年式 グレード S(形式:ABA-RJ ...
スズキ アルトワークス 橙臣専用車 (スズキ アルトワークス)
モータースポーツやツーリングドライブから離れて久しく経っているので、普通車にするか迷いま ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2008年07月某日、納車されました。 じゅぴた~家の新しい相棒。 両親が個々に乗って ...
その他 その他 その他 その他
ここは、ブログ用画像置き場です。 画像はマイチャリです。 お友達のクルビットさんの提案 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation