• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Levitanのブログ一覧

2013年05月28日 イイね!

ウォッシャー復活(^o^)/


先日の土曜日に会社のソフトボール大会がありました(^^)d
新入社員チーム見事やりました!ブービー賞www



同期の先輩のランエボ♪
このカッコ良さは反則です(゜ロ゜)
セカンドカーにランエボ買おっとww



友達と高校に突撃しました(笑)

フォトギャラリーにアップします♪


そして本題のウォッシャー復活の話題を(笑)




やっと入荷しました、長かった(笑)
ラゲッジランプのレンズもなんとなく購入♪

なんとなく購入しただけで交換するつもりはありませんでしたが、新旧比較でビックリ!



クリア感が桁違いでした(笑)



見えなくてもキレイに限ります(^o^)/




ウォッシャーポンプとご対面♪
この時を待ってました♪



リザーブタンクだけキレイになってウォッシャータンクがみすぼらしい(笑)
この前取り外したリザーブタンクですが今朝片付けようとすると劣化して割れてました(゜ロ゜)
交換して良かった~(/--)/



リザーブタンクとウォッシャータンクは同時交換と決まってます?(笑)



ウォッシャータンクレス(笑)




新旧比較♪
やっぱり白くて気持ち良いです(*^^*)



ウォッシャーポンプもセットして、ウォッシャー液を移し替えようとしましたが…………ゴミや変なモヤモヤな物体が浮いていたので、急遽ウォッシャー液を買いに出発(゜ロ゜)

もちろんウォッシャータンクレスで(笑)



ガラコのウォッシャー液とガラコで雨でも無敵仕様に(^^)d



タンク取り付けてウォッシャー液補充で終了です(*^^*)
ウォッシャー液はピッタリ入りました♪



大満足です(*^^*)


早速ウォッシャーを使ってみます♪
ウィーンとポ ンプが動作して無事に復活しまし……た……?

フロントはボンネットに滴がのこり、ガラスモールに染みが!!



乾けば消えるはずです(゜ロ゜)

リアを出すとフロントの噴射口から漏れてきました(笑)

調整が必要となりました(笑)



話は変わって、純正ステアリングは大きくて、ちょっと乗りにくい(笑)
街乗りはそんなに不満はないですが、峠でちょっとドライブとなると……(笑)
ブレーキも頼りないので、簡単に交換できるステアリングを購入しようかなと(^^)d
ヒール&トゥも太ももに当たってしにくい、コーナー+ヒール&トゥは大惨事になります(゜ロ゜)

純正ステアリングもカッコいいので気に入ってるのですがステアリングの候補は、MOMOのドリフティングの



35Φかな~と♪
正直、35と33の違いが分かりません(笑)
どっちが良いですか?(笑)

最大の悩みは、ステアリングボスなんです(゜ロ゜)
ステアリング自体85mmDEEPなんで、ボスが長いと困ります(゜ロ゜)
純正よりちょっと手間くらいが理想です(*^^*)


ボスの候補は

ワークスベルの品番521か522?

HKBのOT-42

なのですが、サイズ分かる方おられましたら教えて下さいm(__)m

ネットにも載ってなくて写真は全て使い回しでピンときません(゜ロ゜)




Posted at 2013/05/28 13:38:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2013年05月19日 イイね!

オイル交換&バルブ交換(^o^)/

先日の土曜日にエンジンオイル交換しました♪
オイルを何にするか迷って、諦めて、インテグラの従業員の人にヘルプを(笑)



カストロールの10W-40にしました♪

ブラッシングオイルでエンジンをキレイにしようかも迷いましたが、夏場には不向きかな?と考え次回に持ち越しです( ̄▽ ̄;)



ずっと張り付いて監視してましたww
丁寧に作業してもらったので満足です♪

オイル交換後は、交換前に比べてちょっとトルク、パワーが出たような?

まだ馴染んでないと思うのでこれからです♪

その夜に友達と峠にドライブに行きましたが……ハチロクの登坂力の無さに驚愕(泣)
でも、ノーマルってこんなものですよね( ̄▽ ̄;)
これからの方向性は、ステアリング交換、ブレーキ強化で街乗りを安全に、峠ドライブも安全に(^-^ゞ

話しは変わって本日、友達と集まって遊びました♪

友達のブレーキランプを買いにオートバックスに行った時に、ヘッドライトバルブが格安で売ってあったので勢いで購入♪
7000円が3000円になっていて割引券で2500円に(笑)



5100kです♪



これはこれで気にいってます♪
元のバルブ、黄色いです♪
通称、豆球ww



左が元のバルブで右が新しいバルブです(^o^)/
青くてカッコいいです(*^^*)



運転席側が新しいバルブで、助手席側が元のバルブ(^-^)



左右交換完了♪

さっきまではコーナリングランプが白くみえましたが、逆にさっきのヘッドライトカラーに見えます(笑)
白もカッコいいです(*^^*)




夜バージョン♪
雨が降ってたので運転してないので実際の明るさは分かりませんが明らかに明るいです(^o^)/



そもそもリフレクターがボロボロなので、早くヘッドライト新品にしたいです(*^^*)


Posted at 2013/05/19 21:51:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2013年05月14日 イイね!

リアスピーカー装着(*^^*)


また後日と言いながら、直ぐにアップするというww

前回言ったように、つや出し剤で落ち着きました(^-^ゞ



最初からそうすれば良かったと思われるかもしれませんが、塗装しないと分からないものなんです(笑)

まずは、元のトリムを取り外します↓



意外に?直ぐに外れます♪



一番後ろ側のボルトにはトリムとトリムの間にスペーサーが入ってますが、無くなったのか右側だけナットにwww

配線ですが、美しくをモットーに極力みせないように考えた結果…………↓



後ろから二番目のリアスピーカーボード用のボルト穴を利用して配線します♪
3つボルトがあるので十分だと思います♪

実はここを通すと完璧なんですよ~♪

右側から左側に寄せて一緒にフロントまで配線しました(^^)



ボディーの中を通して(笑)

スピーカーのカプラーは邪魔なので切って省略します(^-^)



助手席のステップ部分を通すために、トリムを外し




カーペット下を通すのでシートを外します(笑)
シート下には100円が落ちてましたww中古車の醍醐味ですね(^^)d



純正はやっぱり重たいですねφ(..)

そして、気になる事が↓



納車時からリアスピーカーの配線が付いてましたが、ボロいので取り替えるために辿ると、なんとアンダーコートにのめり込んでました(゜ロ゜)

後から配線を追加したなら、硬いアンダーコートにのめり込むはずはないので、もしや新車製造時にアンダーコートが柔らかいうちに取り付けた可能性が!?
という事は、このハチロク新車時には純正リアスピーカーが付いていたのでは?( ̄▽ ̄;)

でも、GT-Vにラゲッジルームランプは無いけど配線はある、みたいに配線だけは付いてるのかも?
意味深な配線でしたww



仮装着で動作確認♪



そして、さっきボルト穴を利用して通した配線がどうなったというと!



分かりますか?
スピーカーから出た配線は直ぐにボディーの中に入って行くんです♪
なので、配線がプラプラして荷物の邪魔になったり、ハッチオープンで配線が見える事もありません(*^^*)
多分ノー加工で一番完璧な配線の通し方かもしれません(笑)
一人でテンション上がりて、ずっとこの配線を眺めてますww

難点は配線だけを通してから、端子をはんだ付けしないと端子が引っかかって通らないです(゜ロ゜)



どんどんゴチャゴチャになる配線www


それを無視して配線完成www







おっ♪
スピーカー丸見えなので、存在感があってカッコイイです♪



カバー無しでも有りかも!?



純正のカバー無しという事でw



肝心の音ですが、フロント2つの場合は、どうしても片寄りがあって無意識に耳をフロントに澄まして聞いている感じで聴こうとするのに対し、
フロント+リアスピーカーは車内に均一に響き渡る、シートに座ると新たにリアスピーカーからの音が自然に耳に入る、臨場感がある、聴こうとしないので疲れないです♪
乗り込む瞬間も変わりましたね(^o^)/

リアスピーカー側の比率を多めにすると良くなります♪


ですが、カバー無しが定着すると今後作らなくなるので、イメージを掴むため試作品を作る事に(^-^ゞ



木で枠を作り



防虫ネットを張って♪
さすがに透け透け(笑)



試作品完成!
純正より今風なイメージ?というか車用じゃなくインテリア寄り?(笑)(^-^ゞ
が、使いません(笑)

やっぱりカバー有りがしっくり来ますね♪
実際は、枠をステンレスかプラスチックで作り重量アップと強度アップを図って、網はスピーカーネットを張って製品化しようwww
次の土日に作れたらな~♪

~つづく~

長々とお付き合いありがとうございました(^^)d

そして、としぞうさん憧れのリアスピーカーを作る事ができました(^^)ありがとうございました(^^)dm(__)m




Posted at 2013/05/14 00:27:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2013年05月13日 イイね!

リアスピーカー完成♪

前回の続きのリアスピーカー計画ですが、ついに完成しました♪
実は取り付けも終了してますがアップする時間がありませんでしたw

今回使用するスピーカーはフロント同様、カロッツエリアの10㎝タイプ♪



もっと大きいスピーカーを付けたいとは思いますが、性能と見た目も重視したいのでこのサイズで♪



取り付けイメージ?


まずはトリム自体のしるしを利用してセンターを出して、ポンチ(じゃない)でセンターを決めます(^-^ゞ



初めにセンター穴をあけて来る大穴に備えますww



ひっくり返して、この穴あけ用のドリルでくりぬきます♪
今回は余裕をみて105㎜の穴をあけます♪

…………………………………… 結果は↓





おお~!!!!美しい!(笑)
我ながら上出来きすぎます(^o^)/
自分は納得するものしかハチロクに乗せないのがモットーなので、もし穴あけをミスればスピーカー計画が終了するところでした(笑)
なので車内はシンプル過ぎでなにも有りません(笑)




そのまま両方くりぬきます(^^)d



一応純正と同じ位置に穴をあけたつもりです(^-^ゞ

次に、スピーカーのステーが干渉する部分の樹脂のカットとボルトの穴をあけます♪






そして、ついに完成!↓



ボルトが左右、同じ位置になっていてカッコ悪いですが、スピーカーのカロッツエリアの文字を揃えるために仕方有りませんでした(゜ロ゜)



今回は初めて、自分で加工したパーツをハチロクに取り付けました(^-^ゞ
納得するものが作れるか心配でしたが、バッチリです(笑)

取り付けたら分からないから良いかな?と思いましたが、分からなくても自分が知ってるので、そのあたりの格闘に苦労しましたw


塗装ですが、一回塗装して納得いかず、塗装を剥がして結局つや出し剤でww

スピーカーは土日中に仕上げ出来たて取り付けたくて急ぎでしたので、カバーは追々ゆっくり作りたいと思います♪


取り付け模様はまた後日(*^^*)


Posted at 2013/05/13 22:46:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2013年05月11日 イイね!

最高の頂き物(*^^*)


似たようなブログですが、仕事から帰ると荷物が(゜ロ゜)↓



何が入ってるのでしょうか♪♪

中身は……↓






!!!!



ハチロクに乗るずっと前からリアスピーカーが欲しいと思っていました、そしてハチロクに乗るようになり、リアスピーカーをと動くも、純正リアスピーカーは超レアパーツ、ならリアスピーカーボードをベースにしてスピーカー化しよう♪
しかし、リアスピーカーボード自体がレアでてに入らない、どうしようか悩んでるそんな時に
あるお方から、加工用のリアスピーカーボードがあるから、どうぞと譲って頂ける事に!

としぞうさん、素敵なパーツをありがとうございましたm(__)m(*^^*)
すでに加工をスタートしてますが、順調です♪


穴あけも終わり、スピーカーも取り付けられたので、スピーカーグリル作成と塗装をして完成です♪
ハチロクにスピーカーを取り付けてから、後からグリルを作成し取り付けるのもありかな?♪
随時アップしていくので、よろしくお願いします♪


Posted at 2013/05/11 21:18:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「ちょいワイドトレッドに♪ http://cvw.jp/b/1696358/48592351/
何シテル?   08/10 21:38
高3の時に出会ったハチロク^ ^ 愛知のAE86専門店チューブガレージで購入;^_^A ハチロクも社会人としてもまだまだですが、一人前のハチロク乗りになれる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1 234
56 78910 11
12 13 1415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

8.5J装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:27:43
クスコ ラテラルロッド調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:36:23
誰の車?って思うほどの技術に脱帽 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 17:28:10

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
憧れのAE86♪人生初の愛車(^_-) 愛知のAE86専門店、チューブガレージで出会いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation