• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くぼのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

クルマ燃えちゃうよ、危ないから

クルマ燃えちゃうよ、危ないからちょっと前の話ですが

買ってきた車のオーディオの具合が悪いと見た車両

電源は入らないし、バッテリーが上がったり

危ない雰囲気ぷんぷんするわけで

この車両だと弄られ倒すのはオーディオ回り

訳わかんない2DINデッキでしたから

バラしてみてビックリ



切った配線をこよってビニールテープを貼って結束バンド

いやいや、完全にショートしてんでしょ



なんの処理もしてないで切りっぱなしも数箇所

これさ、クルマ屋がやったの?個人?

どっちにしろ危ないなんてもんじゃない

こんな処理しか出来ないなら

付けてみた。やら、インストした。だのは言って欲しくない

全部で8箇所の修正だっただろうか

ダッシュボードを降ろしてフロントセクションの配線を全点検しました

近くにフロアマットが無かったから大丈夫だったんですよ

洒落になんないからマヂで
Posted at 2022/10/10 10:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事?
2022年10月09日 イイね!

雨漏りはオープンカーだけのモノじゃない

雨漏りはオープンカーだけのモノじゃない雨天でエッセに乗っていて、時折足元に雫がビチャって

オープンカーに乗ったことがある身としては気にならないのですが

単に頭がバグっているだけで

冷静に考えると窓も開けてないのでダメな話

サビが進んだり、湿っぽくなって臭いの原因になってしまいます

この雨漏りですが、エッセに関しては簡単です


ルーフモールを剥がしてもらうと分かりますが

思いっきり亀裂が入っていると思います

なんかね…ルーフをパネルボンドだけで留めてんじゃないかって思っちゃう

これからの処置するんであれば暫く晴れが続いて乾燥していた方が

絶対に良いと思います。

用意するのはあんまり特別なモノじゃなくて

アロンアルファーです。

隙間に流し込みます。流し込んで奥の亀裂に入り込んで埋めてもらう

乾燥時間をしばらく取ったのちに

ゲル状の瞬間接着剤か、弾性のある接着剤で表面を盛ってあげます

よくシリコンシーリングも聞きますが

私はあまりシリコンは使わないです

経年劣化していくと隙間から水分が入って行くのが嫌なんで…

これらの作業をすると、ピタッと雨漏りは止まりますよ
Posted at 2022/10/09 09:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ
2022年10月08日 イイね!

マフラーについて考える  続

マフラーについて考える  続ビートのマフラー

もう、世間的には出尽くした感はあるわけで

前に作った縦2本出しに興味を持たれた依頼主

だったらそれをベースに作りますかとなりまして

あの時のマフラーってサイレンサーが80Φだったか

消音なんて何にも考えてなかった頃なんで

こんなの一般的に受け入れてもらえず

ありきたりも面白くないので思いっきり奇抜に行きます

マフラー長を短く、サイレンサー内径を太く

かつバンパーから抜く

中途半端なステンレスを辞めてあえてのスチールサイレンサー

面白そうなのを見つけてきました

立ち上がりパイプをレイアウトして径変更をすれば良いんですが

フィッティングして材料を揃えなくちゃいけません

意外とマフラー作りって大変なんですよ

私だけなんかな?
Posted at 2022/10/08 09:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事?
2022年10月07日 イイね!

隠れてない隠し撮り

隠れてない隠し撮りなんて言いますか

エッセの後ろ姿、ダイハツのエンブレムが誇張強すぎに感じてしまって

いざ、外してみるとそこだけ突起していて

なんかモヤモヤ

なんで


バックカメラを付けたんですよ

トップ絵にも有りますが、センタースポイラーが付くと

あんまり目立たない?っぽい

それは良しとしましょう

でもですね

最大の弱点があるんです

それは…





全然、バンパーの際が見えません


カメラをいっちばん下に向けてんですよ〜
これじゃさ、ルームミラーと変わんないぢゃん

Posted at 2022/10/07 07:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ
2022年10月06日 イイね!

実は2回塗ってるんですよ

実は2回塗ってるんですよリアのセンタースポイラーですが、これ塗装2回目なんです

一回目も蛍光オレンジですが、表面を艶々にして



超頑張って仕上げましたよ

ただ、耐候性が弱かったのか

2か月もしない内に色褪せていって

もう、見るも無残な状態になってしまって…


ま、そんな事で負ける私じゃないので再度塗り直す訳ですが




もう、ツヤなんていらないですよ

結晶塗装と言うか凹凸のある塗面にしようと思い

サフを粗くして耐候性が強い塗料にしました。




ソリッディーですね

艶なんていらねぇんだよ

みたいな

ま、それで現在に至るわけです。

難点は表面が粗いのでウエスやスポンジは

引っかかるなんてもんじゃ有りません

80番辺りのヤスリの上を撫でる感じでしょうか
Posted at 2022/10/06 08:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ

プロフィール

「ようやく開発から解放され、工事引っ越しも終わり少し時間が作れるようになりました」
何シテル?   08/20 11:23
頑固者 竹を割ったような性格 意思・信念も持たず 周りに流される事が 最善と考える者は大嫌い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

愛車一覧

トヨタ カローラランクス ランクス (トヨタ カローラランクス)
エッセのエンジンが元気無くなり 程度の良いエンジンを 急いで探すのも良くないわけで… ...
ダイハツ エッセ エテきち (ダイハツ エッセ)
3ATでは左の手足が疼いてしまい 忙しい車両に乗り換えました パーツ関連上げていき ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
アトレー7からするとやっぱり一回り大きい。 エンジンとモーターは 意外に力強さもあ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートも3台目 ついに禁断の加給器付きの世界に手を… タービン本格運用始めました 現在 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation