• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんたのブログ一覧

2018年02月22日 イイね!

スロコン考察

スロコン考察僕の愛車遍歴の中で、エスハイは初めての電子スロットル車で

スロットルコントローラー(スロコン)なるものをつけることにより

アクセルワークの塩梅が変えられることを知りました。


というのも、エスハイはプリウスよりも

少し踏み込んだだけですぐにエンジンがかかるので

スロコンで調整すればよりエコな(=財布に優しい)クルマになるかなと^^

ただECUに異常コードが記録される可能性があるんですよね。。。


まぁ「右足スロコン」にも慣れてきたし

「2.4以上V6未満の走り」という意味も感じられているので

T-Valueの保証が切れてから考えることにします^^
Posted at 2018/02/22 17:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスハイ | 日記
2018年02月15日 イイね!

なんと!

なんと!何気なくスマホでマイページを開いてみたら、、、

昨日のレーダー探知機のパーツレビュー

なんと1位になっていました!

愛車ランキングでも3位に!

ほんま拙い文章が恥ずかしく(^^;

どうもありがとうございます!
Posted at 2018/02/15 16:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月14日 イイね!

興味深々で^^

興味深々で^^近頃のレーダー探知機は、OBD端子からデータをもらって

HVシステムの状況までも表示するまでに進化していたんですね!


LWの形見のレーダー探知機をこの日取り付けていたのですが

今回、ユピテル製のGWR93HVTという機種を取り付けました。

トヨタ製HV車専用としてOBDアダプタまで付属していました。


取付作業もOBD端子にアダプタを差し込むだけと非常に簡単(こちら参照)☆

システムスタートに連動してON、システム終了後数秒でOFFとなります。

エンジン回転や水温はもとより、リアモーターも仕事していることがよくわかり楽しいです^^


※メーカーの適合表では20エスハイ中期は動作未確認となっています。

 OBDアダプタを使ったところCPU故障やバッテリーがあがるという症状があったりする(こちらこちら参照)

 らしいですので、注意は必要ですね(^^;
Posted at 2018/02/14 18:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスハイ | 日記
2018年02月11日 イイね!

備忘録♪

インターネットを徘徊していると、寒い時期のHV車に起きる現象があるとか。

> 寒い環境で、エンジン始動すぐぐらいに、エンジン付近から
> 段ボールが風でバタバタ叩きつけるような音
> または、段ボールかバンパーが下に巻き込んで走るような音
> どどどっ、ばたばたばたが重なったような爆音が
> 5秒くらい鳴り続ける

ことがあるそうです(こちらでも体験談多数)。


で、その原因なのですが、

> ①コールド状態でスタートスィッチON
> ②数秒後にコンピュータが暖気のため、Eg始動しようとする
> ③インマニ内に溜まっている未燃焼ガスと水の混合したものが燃焼室に導入される
> ④1~2気筒が失火する
> ⑤Eg始動不良が5~20秒間ほど持続し、駆動系に振動が伝わる
> ⑥駆動系に伝わった振動で遊星ギアが歯打ちを起こし、ガタガタガタガタ!!!!
> といった連続的な音がする。以上の現象はEG-ECUには記録されない。

というのも、

> アトキンサイクルのエンジンで、さらに一度燃やした排ガスを
> 再度燃焼室に取り込んだりしている(EGR)関係で
> インマニやスロットルへの吹き返しが強く、
> スロットル下に水とブローバイが混ざったものが溜りやすい。
> これが、回転数が低いときに燃焼室に取り込まれると、失火する原因になる。
>
> なので、たまにエンジン回転数が高い状態で運転したり
> 80kmぐらいから、最低X30km辺りまでのフル加速を行うと
> インマニの空気流量が早くなり、水が巻き込まれ、燃焼室に取り込まれ、
> 勢いで燃やされて排出される。
>
> この現象が発生するのは、以下のような使用をされている場合に多いようです。
> ・継続的(5秒以上)なフル加速を殆どしない
> ・最近乗ったときに、チョイ乗り、もしくは街中をゆっくり流した。
> ・寒い時にしか乗ってない。
> などです。
> また、日頃からアクセルをガバッと開けない車体=大事に乗られている方に多いようです。
> もしくは、Egオイルを入れすぎている場合も起こりやすいようです。

なるほど!

> これは、前期のプリウス30、αである意味有名な症状です。
> 寒い時(0度前後)にしばらく駐車し、エンジンをかけると、暖気中に発生します。
> 原因は、インテークマニホールドに溜まった水などが燃焼室に取りまれることによる
> 1気筒の失火による、遊星ギアの歯打ち音です。
> ディーラーの点検用の端末で、1気筒失火させてもらってみてください。
> 同じ現象が体験できます。

へぇー☆

で、ディーラーの対応としては

> 普通は、以下の順番で段階的に対応します。
> ①点火プラグの交換
> ②ECUの書き換え
> ③インマニの交換
> ④EGRバルブの交換(年式による)
> ⑤VVTカムの交換
> 要は、爆発しないのなら点火タイミングをずらしてやればOKだね!的な発想です。

ふむふむ。

エスハイの場合でも2012/4の対策プログラムに書き換えることで収まった方がおられるよう。

プリウス等の一部では、メーカーでも保証期間を長くしているそうです(こちら)。


もしもスキーとかで同じ現象になったら、これを忘れずに話してみます!


トヨタのサービスキャンペーンにもなっていない改修内容が、こちらに掲載されております。

標準のクリアレンズはもう売っちゃいましたが、一度こちらをネタにして話してもよかったかなあ(笑)

また、オイルの減りがひどい場合は、こちらに案内があると☆

そうそう、失火といえばこちらも忘れないように☆

夏タイヤに戻す時に、プラグも替えてもらいます!
Posted at 2018/02/11 14:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスハイ | 日記
2018年02月06日 イイね!

今更ながら(^^;

今更ながら(^^;エスハイのCVTは「電気式CVT」と呼ばれますが

普通のCVTとは何が違うの?と思ってました。

するとこちらこちらに解説がありました。

機械式のCVTのように金属ベルトやプーリーがあるわけではなく

遊星歯車に接続された発電機や電動機の抵抗量や回転数を

調節することで、連続的に変速できるのですね!

なんとシンプルな、ほんま「お見事!」な発想です!


すなわち、20エスハイのCVTフルードはガソリン車のCVTやAT車のように

ベルトの摩擦面やトルクコンバーターで酷使されるのではなく、歯車群の潤滑に用いるので

MT車のミッションオイルのように考えればいいんでしょうね^^

なので、ガソリン車のCVTや普通のAT車のフルードほど、頻繁に交換しなくても大丈夫そうと思いました☆

、、、すでに変えちゃいましたが(笑)


※なお、こちらによると、10エスハイにはベルト式のCVTもついているみたいです。
Posted at 2018/02/06 23:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスハイ | 日記

プロフィール

「すごいわ!N-ONEのMT車! http://cvw.jp/b/16976/45797623/
何シテル?   01/15 17:55
1994年にSS40Cセルボを初めての愛車として迎えて以来、カスタマイズを楽しみながらのカーライフを続けております。 設計者や製造者の手で完成された状態を活か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
45 678910
111213 14 151617
18192021 222324
25262728   

リンク・クリップ

燃費記録 2025/07/12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 17:12:33
 
パノラミックスーパーライブ付MOPナビをAndroidナビへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 03:57:29

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
息子も高校生になり、親子3世代揃っての旅行にはLWでも少々窮屈になってきたなぁと感じてき ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
断捨離で足繁く通った店頭に「ちょこん」といつも鎮座していて、結婚を機に降りた身ながら毎回 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
子供が巣立ち妻と2人の生活となり、一緒にツーリングできたら楽しいかもと、妻に内緒でリトル ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
先輩から3諭吉で譲っていただいた、はじめての愛車です。 当時はAE86&85が豊富に出回 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation