• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avensistの愛車 [トヨタ アベンシス]

整備手帳

作業日:2018年9月28日

40万5800キロ 梅毒! シャシーの錆処置 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
 走行は40万5800キロ、悲しいことに車も人間同様、年数を重ねると色々な病気にかかりやすいものです。特に適正な処置をしなかった車は、いとも簡単に梅毒に感染してしまいます。

 このアベンシスも持ち主が多忙を理由に手入れを怠ったため、再度梅毒に感染してしまいました。ただ、強いて言うならイギリスは高速走行の機会が多いため小石による攻撃が多いこと、また冬期は道路に大量の塩をまくため、車達が梅毒にかかりやすい環境にあると言えます。

 今回の作業では通常のガレージジャッキと馬を使うとアクセスの邪魔になるため、スロープ・リフトを使います。最近の車は車高が低かったり、空力を配慮したバンパー等によりスロープ・リフトの使用が難しくなりましたが、車高の高い昔の車であるこのアベンシスでは余裕です。
2
シャシーの錆の処置は、今から約5年前の2013年9月、走行距離にすると約8万キロほど前に一度やっております。
https://minkara.carview.co.jp/userid/169777/car/63450/3625572/note.aspx

 それから一度も実施しておらず、今回の状態は果たして当初使用した塗料が悪かったのか、それともただ単に小石による塗装面の剥がれによるものなのか判断に悩むところです。
3
当時使用した塗料はゴムのような感じになるシャシー用のアンダーボディー・シールという製品でしたが、場所によっては全然錆が出ておらず効力を発揮しているようにも見えます。
4
しかし、前回と似たような錆び方をしている部分もありますので、効果がなかったのかもしれません。
5
さすがに防錆皮膜に覆われている部分は錆がありません。
6
マフラーのように熱もつ部分またその周辺は錆の加速がはやいような気がします。著しく見える茶色の錆はマフラーの熱の遮断材です。
7
スペアタイヤ・ハウジングはシャシー用のアンダーボディー・シールが効いているようで著しい錆の進行は見られません。
8
40万キロに到達した際の検証アルバムでも触れておりますが、今回はホイールアーチの下部に錆が出始めましたので、今回こちらの処置も行います。

>>> その2に続く....。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 車体の錆 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

窓の開閉でキーキーと鳴る異音

難易度:

エアコンコンプレッサー故障とVベルト切断

難易度: ★★★

スパリー LEDバルブ交換

難易度:

ルームランプヒューズ飛び

難易度:

スターターモーター故障

難易度: ★★★

ヒッチメンバー自作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 物心ついた時から車が大好きで、1991年以来、イギリスに在住です。  仕事は主に自動車関連の書籍(整備書・取扱説明書など)の翻訳やコンサルタント業務をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カルディナ・ウェブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 01:33:03
 

愛車一覧

マツダ Mazda 6(海外モデル) マツダ Mazda 6(海外モデル)
------------------------------ はじめに ------- ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
 トヨタのアベンシスが日本に正規輸入されたのは、実は2代目の♯T250系からで、見た目が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation